母子福祉資金の就学支度資金の貸し付け

このQ&Aのポイント
  • 一人親世帯などの児童に対しての貸付について知りたいです。
  • 修学資金の貸付と特別貸付について知りたいです。
  • 生活保護を受給している家庭から進学された方の経験談を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

母子福祉資金の就学支度資金の貸し付け

母子家庭で生活保護世帯のものです。この春、高校卒業しました。 この先、自分は専門学校に進学を希望しています。 学費のことで、自分なりに色々調べたりもしました。 一応特待生の応募の結果待ちなんですが、全額免除はかなり厳しいだろうと思います。 そこで、母子福祉資金の就学支度資金の貸し付けと言う制度について、質問します。 まず、一人親世帯などの児童に対しての貸付とありますが、僕自身が窓口に行って申し込めるものなのですか? また、申し込める条件などが知りたいです。 あと、同時に修学資金の貸付を受けることは出来ますか?  一般貸付と、特別貸付がありますが、これは一般貸付に加えて特別貸付を受けられると言う認識でよいですか? 特別貸付の概要を知りたいです。 自分の場合、希望している学校が遠いので、学校の近くで部屋を借りて通学出来ないか、と考えてます。 親が生活保護を受給している家庭から進学された方がいらっしゃいましたら経験談もぜひお願いします。 窓口に行っても無駄かどうかだけでも、どなたか早急な回答をお願いします。親切な方、教えてください。

  • oaya
  • お礼率25% (5/20)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#88399
noname#88399
回答No.1

母子寡婦福祉法の母子福祉資金ですね。 就学支度資金と修学資金は、同時に貸付を受ける事が可能です。 児童本人に対して貸し付けられるので、質問者さん本人が窓口で申し込む事が出来ます。 一般貸付は通常の貸付の事ですが、授業料等が特に高額で必要と認められる場合に限り、修学資金に一定額が上乗せされますが、それが特別貸付です(特別貸付の審査は厳しいです。)。 申請に当たっての基本的な書類は以下の通りです。 市区町村の個々の窓口等で入手して下さい。 又、すぐに貸付を受けられるという物ではなく、所得状況等や返済能力の審査があったり、母子自立支援員の家庭訪問による申請者・連帯保証人との面談があったりしますので、決定迄に半年位かかります。 ・貸付申請書 ・戸籍謄本、住民票記載事項証明書(世帯の全員分) ・申請者・連帯保証人(1人)の印鑑登録証明書 ・連帯保証人の収入を証明出来る書類 (源泉徴収票、収入証明書、課税証明書、非課税証明書等) 就学支度資金、修学資金の貸付を受けたい時は、上で記した書類に加えて、在学証明書又は入学許可書の写しと、授業料等の額を証明する書類の写しが必要です。 市区町村によっては、入学が決定(内定)してから1か月以内に申請しないと貸付を認めない、等という所もあるので、きちんと調べたほうが良いと思います。 貸付を受けた額は、卒業してから返済すれば良いのですが、据置期間を過ぎた後の償還期限(返済期間)の内に元利均等払で返済しなければなりません。1年分割払、半年分割払、月割払のどれかです。又、償還期限内に返済出来ない場合は違約金が加算されます。 修学資金(修学に必要な授業料等の貸付)の概要は、以下の通りです。 ・据置期間・・・卒業後6か月 ・償還期限・・・据置期間経過後20年以内(専修学校は同5年以内) ・無利子 ・月額貸付限度額(高卒者を対象とする専修学校専門課程の時) (国公立の専修学校) 自宅からの通学=4万5千円、自宅外からの通学=5万1千円 (私立の専修学校) 自宅からの通学=5万3千円、自宅外からの通学=6万円 就学支度資金(入学のために必要な鞄や靴、服等に充てる為)の概要は、以下の通りです。 ・据置期間・・・卒業後6か月 ・償還期限・・・据置期間経過後20年以内(専修学校は同5年以内) ・無利子 ・1回の貸付限度額(高卒者を対象とする専修学校専門課程の時) 8万5千円 母子福祉資金は、日本学生支援機構から奨学金等の貸付を受けた場合は受けられない、という事もありますので、窓口で相談して下さい。 但し、一般に、母子福祉資金の中の修学資金や就学支度資金と奨学金等は、一緒にもらう事を認めている場合が多いです。

関連するQ&A

  • 母子福祉資金貸付について

    うちの場合は母子家庭なので母子福祉資金貸付が使えるはずなので、母子福祉資金貸付を使って新車のバイクは買えるのでしょうか? バイクローンを通したらいいのでしょうがうちの場合は、収入が少ないので絶対に通らないんです。 バイクを使う用途は、家から病院の距離が遠いくて、移動手段が自転車しかないんです。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 生活福祉資金の修学資金貸付について

    他のカテゴリーでも質問をしましたが回答が得られないので カテゴリーを変えて再質問させて頂きます。 生活福祉資金の修学資金貸付と言うのはクレジットカード 等の買物やキャッシングを利用していても 貸付を受けられるのでしょうか? 審査があると思いますが申込者・連帯保証人等の借り入れ状況等 (個人信用情報センター等に問い合わせされますか?)調べられますか? 知人から知人の子供が今年進学の為、生活福祉資金の修学資金貸付を 利用すると聞き我が家も子供の進学学校の費用で困っており少し調べた ところ生活福祉資金修学資金貸付の貸付対象の世帯にあたるようなので 相談に行こうか迷ってます。ただ我が家はキャッシングの利用もあり 審査の際通らないかも・・・と不安に思ってます。 直接福祉の方に聞けばよいのでしょうが、聞きにくくこちらで 質問させて頂きました。よろしくお願いします。

  • 「生活福祉資金貸付制度」についてです

    「生活福祉資金貸付制度」で修学資金を借りたいのですが、19歳でも借りられますか? 借りられなかった場合、親に頼る事になると思いますが、母子家庭で、家を持っていて毎月ローンの返済をしていて、銀行から限度額まで借りてしまっている場合では借りられる事は出来ませんか?

  • 母子寡婦貸付について

    私は母子家庭で育った 今年20歳のものです 家庭の事情で 一度は諦めた進学に もう一度挑戦したいと 考えているのですが 自分だけの力ではなかなか 難しいのが現状です そんなとき本人が 借りることもできる 母子寡婦貸付を知りました 申請受付時期など 詳しく聞きたいのですが 市役所にいけば 良いのでしょうか 就学支度金と修業資金は 併用できますか また母は正社員ではないのですが 借りる際に条件など 厳しいでしょうか 長々と質問ばかりすみません 自分でも役所などに 聞きに行かなくてはと 思っているのですが 宜しかったら 解答お願い致します

  • 生活資金の貸し付けについて

    離婚して15年、現在大学1年生の息子と 高校三年生の娘を抱えて生活しています。 大学一年生の学費と仕送りがかなり負担となり、 家賃の滞納等もあり、何らかの資金の貸し付けが ないかと考えています。 収入はスーパーのレジのパートで月12万円程度です。 生活福祉資金というものがあるようですが、 離婚して7年未満という制限があるようです。 また、現在居住地の街では緊急小口貸し付けの額が 5万円と低く、現状を変えるには厳しいものがあります。 教育費に関しては国民金融公庫と奨学金をあてていますが、 やはり離れて大学に通う息子の生活費がかなり 生活費を圧迫しており、また来年大学への進学を 考えている娘の費用を考えても、50万円ほどまとまった 資金が必要だと考えています。 母子家庭で低所得者向けの公的貸し付け制度があれば お教え頂けますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 母子福祉貸付金を借りたまま生活保護を受ける

    よろしくお願いします。 母子家庭で頑張ってきましたが、体調が悪く検査を受けたら複数の病気が見つかり、仕事ができなくなりました。ほぼ寝たきりで生活保護を受けることになりました。 ご相談したいのが、一昨年、子どもの学費の為に「母子福祉貸付金」を借りている状態です。(私が自己破産者なので、借主は子供本人で保証人は元夫です。返還期限は高校卒業後です) この場合、生活保護受給にどのような影響がありますか? ケースワーカーのご経験のある方など、お詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • 母子家庭の貸し付け金について

    現在母子家庭で娘と二人暮らしています。元夫が自己破産をし、保証人に私がなっていた分の借金だけが残りました。それもやっとあと二回支払えば終了します。離婚時に新居への転居資金やらで何かとお金がかかりましたがそれもやっと返済が終わります。元々娘が高校に進学する前には終わらせようとがんばってきました。 現在受験生で、進路を決めないといけない時期が近づいてきました。出来れば東京の高校に進学したいと言っています。転居をしなくとも入学金等はかかりますのでそのお金を急いで貯めている状態なんです。それはなんとかするにしろ、転居するにあたり更に費用がかかりますよね・・・ いろいろ調べたりもしているのですが、奨学金だけはすでに申し込みました(結果はまだわかりません)私としては奨学金を借りれたとしても、出来るだけ働いた収入から学費を支払っていこうと思っています。 母子だと貸付金があるということはわかったのですが、 転居費用、入学金等の複数貸し付けも可能なのでしょうか。医療職なので東京へ行っても就職先はみつかると思うのですが、新しい土地へ行き、引っ越しのかたずけや手続き、どこに何がわるのかもわからない状態からやらなくてはならない為に、就職するのは一ヶ月後くらいにしようかと思うのです。そんな場合に生活資金も貸し付けていただけるのでしょうか。 お金があったら・・・と途方に暮れても仕方ありませんが、引っ越しするに辺り敷金だけではなく、荷物を運ぶのもかなり遠方になり、どう考えても今現在貯まっているお金だけでは足りません。母は強しでがんばらなくてはと思うのですが、知識がない為にため息ばかりです。 どなたかお詳しい方いらっしゃいましたらわかる範囲でも教えていただけたら有り難いです。よろしくお願い致します。

  • 自己破産した後に母子福祉資金の貸付は受けられますか?

    大阪市在住です。 現在、自己破産の手続き中です。 司法書士にお願いしています。 5月の上旬に、担当の司法書士さんに、自己破産手続きに必要な書類(陳述書、戸籍謄本、給与明細、通帳、家計収支表・・・などなど)を送りました。ので、その頃ぐらいに手続きが開始されたと思います。 裁判所にはまだ一度もいっていません。 免責?決定がされるのか、また、いつ頃になるのかはわかりません。 7月に入ってから新しい仕事を始め、 ある知り合いの方によってその仕事の規模を大きくできるルートが見つかりました。 私はシングルマザー(小学生以下の子どもあり)なのですが、その知り合いの方から「工場や倉庫を借りたりする場合にお金が要るから、母子家庭の融資制度を調べておくように」と言われました。 調べた結果、「母子福祉資金の貸付」という制度があるようですが、詳細がわかりません。 この「母子福祉資金の貸付」は、自己破産者でも受けられるのでしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。

  • 生活福祉資金の貸付について教えてください!

    札幌に在住の母子家庭の母です。 子供への教育など生活水準を向上させるべく看護師を目指し、看護系大学の社会人入試に このたび合格することができました。看護師になった後の目標などもあり、授業料など専門学校 よりも高額になることは分かってはおりましたが大学に進学することを希望し、ようやく第一歩を 踏み出せそうな状態にあります。 しかし入学金や前期分授業料(100万以上)の納入など金銭面に困り果てております。 本当は私自身の名前で教育ローンを申込みたいのですが、昨年1年間は予備校に通学したため 収入と呼べるものがなく、申請する資格もない状態です。 現在は両親と同居をしておりますが父は派遣社員、母は勤め先が昨年倒産したため無職です。 父の名前で教育ローンを・・・とも考えましたが、ちょうど5年前に自営業の失敗で自己破産をした のでまともな金融機関の審査が通る可能性はないと考えております。 このような場合、生活福祉資金の貸付を申請し、実際に利用することは可能でしょうか? 厚生労働省のHPにあった条件には『技能習得に必要な経費及び~』という文言もあり、看護師の 技能習得に必要なものなのですが・・・。 我がままと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、せっかく掴みかけた夢をあきらめることが どうしてもできないのでアドバイスお願いいたします。 また、現在この制度を利用されてる方は申請から貸与までの期間がどのくらいかかったかも教えて いただけると嬉しいです。

  • 母子福祉資金の借り入れについて

    母子家庭の母親です。現在、次のしごとに就く前の準備中(資格取得等)で、今の踏ん切りがついたらパートタイムのしごとに就こうと考えています(ゆくゆくは自営でと考えています)。 そもそもは、もうすぐ勤続3年というところで、突然職場から解雇になってしまったため、次のステップを考えなければならず、多少は苦しい思いはあるにしろ、ベストは尽くそうと思っております。 二番目の子どもの進学費用(大学)について、できうる限り、私のたくわえの中でやってあげたいのですが、老後のことも考えると、また、現時点で解約できない金融資産があるため、満期になるまでのつなぎもかねて、母子福祉資金にて、就学資金を親子共同で借り受けする方法もあると考えました。 ちなみに、私は、上記のようにわずかですが資産があるため、生活保護を受けている立場ではなく、現在は遺族年金と少しの貯金の切り崩し。子どもは、ふたりとも私立高校出身、一番目の子どもは、現役で、とりあえず現在私立大学に通っています(最近は、国公立を再受験しようか?と言ってくれたりしますが)。 できうる限り、奨学金を借りて進学させたくはないとは思いつつも、現在の大学の学費は、やはりすべて親が出してあげられるわけにはいかないなと考えています(私立文系で、4年間に400~450万)。 地元の自治体窓口に相談したところ、「金融資産はあるのか」「全部使い切ってからまた相談に来てください」「預金通帳を見せて」と言われたので、 「生活保護を受けるわけではないので、なぜすべてお見せする必要性があるのでしょうか。また、借り入れをするのに無資力である要件はないはずです」と応えたところ、 「あなたが、今無職だから」と、言われました。 ちなみに、母子福祉資金の中には、無職の方が、次のしごとに就くための準備としての借り入れもできる仕組みになっているものもあります。 すると、「連帯借り受けのほかに、3番目の保証人を立てて」(保証人は原則不要と書いてありますが)などと言われ、「親族間で保証人をお願いして、相手に頭が上がらない立場には、なりたくありません。無利息でなくてもいいので、保証人なしで借り受けしたいと思います」(保証人を付けなかった場合は、2パーセントの利息がかかります) このやりとりを、母子寡婦協議会の相談員に話しましたところ、「あなたご自宅に担保でもつけて、銀行から借りたら?」と言われました。 「離婚した母親は、あなたよりもっと資産がないのよ」とのこと。 私は離婚ではありませんし、年金も受けている立場ではありますが、一方で公共料金の割引や交通機関の割引、有料ゴミ袋の無償支給などのメリットはこれまで受けてはきませんでした。 確かに、夫が残したものも多少はありますし、離婚のお母さんたちがとても大変なのは存じています。 ですが、自治体の対応や、母子寡婦協議会の相談員の発言に、客観的でなく主観的な意図を感じたりもします。 自宅は、夫が残したものですが、他界後10年以上暮らし、税金も滞納なく支払ってきており、これまで近所づきあいでも大したトラブルはありませんでした(隣接する家のご主人が、自分が塀を建てたいと考えたときに、「カネを半分出せ」とゴリ押ししてきたときは、きっぱり断りました。) ただ、自分が年を取った時に、先般、80代の未亡人の方とお話ししたときに、年をとったら、一戸建ては本当に大変だね、という結論に至りました。 大学生のわが子は、「可能ならば、アルバイトをして自活してみたい」と漏らしたりします。とすると、コンパクトに暮らすのも悪くはないと最近考えます。 とするならば、銀行から土地に担保権をつけて借り受けするよりは、奨学金という形で連帯借り受けをするのが妥当だと思うのですが、このような、納得のいかない対応をされると腑に落ちない気分です。 こうした資金には、資格取得のための就職支度資金等もありますが、医療福祉関係の資格に偏っており、私はそうした資金を利用する気はさらさらありません。 実際に、母子福祉資金を借受したご経験のあるかた、あるいは、この制度に具体的に詳しい方、どうすればよいのか、ご指南いただきたく、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。