• 締切済み

母子福祉資金の借り入れについて

母子家庭の母親です。現在、次のしごとに就く前の準備中(資格取得等)で、今の踏ん切りがついたらパートタイムのしごとに就こうと考えています(ゆくゆくは自営でと考えています)。 そもそもは、もうすぐ勤続3年というところで、突然職場から解雇になってしまったため、次のステップを考えなければならず、多少は苦しい思いはあるにしろ、ベストは尽くそうと思っております。 二番目の子どもの進学費用(大学)について、できうる限り、私のたくわえの中でやってあげたいのですが、老後のことも考えると、また、現時点で解約できない金融資産があるため、満期になるまでのつなぎもかねて、母子福祉資金にて、就学資金を親子共同で借り受けする方法もあると考えました。 ちなみに、私は、上記のようにわずかですが資産があるため、生活保護を受けている立場ではなく、現在は遺族年金と少しの貯金の切り崩し。子どもは、ふたりとも私立高校出身、一番目の子どもは、現役で、とりあえず現在私立大学に通っています(最近は、国公立を再受験しようか?と言ってくれたりしますが)。 できうる限り、奨学金を借りて進学させたくはないとは思いつつも、現在の大学の学費は、やはりすべて親が出してあげられるわけにはいかないなと考えています(私立文系で、4年間に400~450万)。 地元の自治体窓口に相談したところ、「金融資産はあるのか」「全部使い切ってからまた相談に来てください」「預金通帳を見せて」と言われたので、 「生活保護を受けるわけではないので、なぜすべてお見せする必要性があるのでしょうか。また、借り入れをするのに無資力である要件はないはずです」と応えたところ、 「あなたが、今無職だから」と、言われました。 ちなみに、母子福祉資金の中には、無職の方が、次のしごとに就くための準備としての借り入れもできる仕組みになっているものもあります。 すると、「連帯借り受けのほかに、3番目の保証人を立てて」(保証人は原則不要と書いてありますが)などと言われ、「親族間で保証人をお願いして、相手に頭が上がらない立場には、なりたくありません。無利息でなくてもいいので、保証人なしで借り受けしたいと思います」(保証人を付けなかった場合は、2パーセントの利息がかかります) このやりとりを、母子寡婦協議会の相談員に話しましたところ、「あなたご自宅に担保でもつけて、銀行から借りたら?」と言われました。 「離婚した母親は、あなたよりもっと資産がないのよ」とのこと。 私は離婚ではありませんし、年金も受けている立場ではありますが、一方で公共料金の割引や交通機関の割引、有料ゴミ袋の無償支給などのメリットはこれまで受けてはきませんでした。 確かに、夫が残したものも多少はありますし、離婚のお母さんたちがとても大変なのは存じています。 ですが、自治体の対応や、母子寡婦協議会の相談員の発言に、客観的でなく主観的な意図を感じたりもします。 自宅は、夫が残したものですが、他界後10年以上暮らし、税金も滞納なく支払ってきており、これまで近所づきあいでも大したトラブルはありませんでした(隣接する家のご主人が、自分が塀を建てたいと考えたときに、「カネを半分出せ」とゴリ押ししてきたときは、きっぱり断りました。) ただ、自分が年を取った時に、先般、80代の未亡人の方とお話ししたときに、年をとったら、一戸建ては本当に大変だね、という結論に至りました。 大学生のわが子は、「可能ならば、アルバイトをして自活してみたい」と漏らしたりします。とすると、コンパクトに暮らすのも悪くはないと最近考えます。 とするならば、銀行から土地に担保権をつけて借り受けするよりは、奨学金という形で連帯借り受けをするのが妥当だと思うのですが、このような、納得のいかない対応をされると腑に落ちない気分です。 こうした資金には、資格取得のための就職支度資金等もありますが、医療福祉関係の資格に偏っており、私はそうした資金を利用する気はさらさらありません。 実際に、母子福祉資金を借受したご経験のあるかた、あるいは、この制度に具体的に詳しい方、どうすればよいのか、ご指南いただきたく、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • hiro0203
  • ベストアンサー率35% (51/144)
回答No.1

はじめまして、福祉の仕事をしています。 母子寡婦福祉資金は、国の制度で簡単に借りれるような表現をしていますが、 実際は、相談に行っても申請書すら渡されずに却下されることも多々あります。 相談に行かれたということで、資産はあるのか等根掘り葉掘り聞かれたと思います。 これは間違いではありません。 なぜなら、社会福祉協議会でも扱っていますが、福祉資金は、普通に仕事をしていたり 年金をもらって生活をしている方が(定期的に収入があるということです。) 突発的な出費(例えば、災害にあった時の住宅補修とか冠婚葬祭、入院費など・・・・) もちろんkatatsumuri21 様の就学費用も含まれます。 出費に対して貸付ができます。貸付なので当然、返済が出てきますので、計画的な返済が必要な わけです。無職無収入であれば借りれません。 そこを言っているのだと思います。 ただ、原則なのでそこの家庭状況に応じた対応をしなければなりません。 私が知っているところでは、奨学金を借りて不足分を母子寡婦福祉資金で借りて、 子供さんもアルバイトをして学費の足しにする。 就学資金は、奨学金と同じで子供さんが卒業就職して返済するのが一般的です。 親が連帯借受人に設定させるのはそのためです。連帯保証人と一緒です。 据え置き期間が6ヶ月で借入金額で違いますが、返済期間は最高20年だったと思います。 このことから就学資金の貸付には慎重になると思います。 katatsumuri21様の気持ちも良くわかります。 >公共料金の割引や交通機関の割引、有料ゴミ袋の無償支給などのメリットはこれまで受けてはきませんでした。 素晴らしい心がけだと思います。しかし誰が評価して福祉資金に反映されるかと言うと?と思います。 失礼なことを言って申し訳ありません。 私的には、もう一度相談に行かれて満額借りるのではなく不足分を借りる形でお話をしてみたらどうでしょうか? すでに話しておられたらすみません。 なかなかひとり親で子供さんを育てるのは容易ではないと思いますが、頑張ってください。 へたな文章・説明で申し訳ありません。 何かありましたら補足・質問してください。

katatsumuri21
質問者

お礼

福祉のお仕事をされながら、お忙しい中、ご回答いただいて、誠に恐縮です。 参考にさせていただきます。

katatsumuri21
質問者

補足

確かに考えると、財政難の自治体があったりすると、何らかの理由をつけてできるだけ間口を狭くしたほうがよいのだろうと思う一面もあり、他方で、今は私自身ベストは尽くしたいけれど、どうしようもなくなったら、その時はその時なのかもしれないと考えております。 客観的に非常にせっぱつまった状態の方を最優先なのだと思います。私の場合は単なる心理的にせっぱつまっているだけなのかもしれませんね。 自宅を転居すれば、将来的にも借り入れなど全く必要はありませんし、その件については問題はないと思います。 ただ、しごとに就くための積み重ねをしつつ、一方で、下の子の大学受験に付き合いつつ、並行して自宅を売りに出したり、転居したり、器用に動くことができるだろうか、と考えてふと不安に駆られることもあります。(もともと、器用なほうだとは思いますが、あまりに多角的に手を出すとひとつとしてうまくいかないと思ったりしますので) チェホフの戯曲「桜の園」をふと思い出して、過去にしがみつきたい自分がいつつ、もがいているのかもしれません。無職ですが、本来、返済能力は十分にあると思います。税の滞納も過去にありませんから。 ただ、私自身が個人的に、過去に「貧困」というもの(極貧です)を経験したことがあるので、その時のことをふと思い起こして、気持ちが少々パニクるときはあります。

関連するQ&A

  • 母子寡婦福祉資金を伴う自己破産について

    義理の母に付いてです。 私の旦那さんは母子家庭の長男として育ちました。 義理の母は二人の子供を大学・短大を卒業させるために母子寡婦福祉資金で 総額450万円借入をしています。 その他上記借入を含めて2200万円の借入があります。 返済不能となったため、自己破産をすることになったのですが 母子寡婦福祉資金も免責対象になりうるのでしょうか? 母子寡婦福祉資金だけは免責対象にならないという可能性はありませんか? このような内容にお詳しい方よろしくお願いします。

  • 母子寡婦福祉資金貸付について

    離婚をして子供を育てています。質問ですが、現在持ち家ですが、サンルームをつけたいという目的の場合でも、母子寡婦福祉資金貸付はして頂けるのでしょうか。あるいは違う理由でないとだめでしょうか。 正社員の仕事をしています。 よろしくおねがいします。

  • 母子福祉資金・修学資金について

    大学の時にかりた「母子福祉資金・修学資金」の返済が来るのですが、 あと残金がどれくらいあるのかがわかりません。 どこでみればわかりますか。 ネット上で閲覧が可能ですか。

  • 母子寡婦福祉資金の修業資金について

    私は母子家庭の子供で現在22歳です。 高校卒業後に大学にいけば稼ぎの少ない母に迷惑がかかると思い 高校では就職に役立つ資格をいろいろ取りましたが、 てんかん持ちで、薬を飲んでいればてんかんは起こらなかったので 在学中も含め、お医者さんの指示で治ったかみるため何度も薬をやめていました。 そのためてんかん持ちの私は在学中に自動車免許を取ることはできませんでした。 でもやはり薬なしでは再発してしまったので、薬を飲み続けることにしました。 てんかんのある人がだまって免許を取ることがよくありますが、 警察や自動車学校にちゃんと申請して免許を取るには最低でも薬を飲み続けて2年経ち、 お医者さんが経過をみてその後2年か3年は起こらないことを保障してもらわないと取れません。 今月で薬を飲み続けててんかんも起こることなく2年半がたち、 はれてお医者さんの許可を得ることができました。 しかし、和歌山の中でも得に田舎に住んでいるため、車がないと就職できなかったので、 一番近くのでバイトを2つ今までずっと続けていましたが、 母親と一緒には住んでいますが、自分の生活費は自分で払っているためバイト代だけでは なかなかお金は貯まっておらず、母親に免許を取るお金を出してもらうわけにもいかないし私もないので困ったのですが、 母子寡婦福祉資金というのを知りました。 その中には就学資金というのがあって、 児童・子(児童=20歳未満、子=20歳以上)が事業の開始又は就職に必要な知識・技能を習得するための資金を借りられるとありました。 据付期間が技能習得後1年とあって、 これなら免許を取って就職した後返せるし、親にも迷惑がかからないし借りたいけどられるんだろうと思い、 地元の役場の子供課に問い合わせたところ、 就職が内定している高校生や、20歳未満でないと借りられないと言われました。 でもパンフレットには子=20歳以上も貸付対象に入っていました。 母子家庭で育った22歳の私だと借りられないというのはなぜでしょうか。 お医者さんも言っていましたが、とても田舎なので就職するためには車がまず必要です。 もしこの資金を借りられないとしたら、何か他にいい制度などはないでしょうか。 就職までにもお金がかかるのですぐには返せないと思うので、 できれば返済までに据置期間があると助かるのですが・・・。

  • 母子・寡婦福祉資金について教えてください

    現在母子家庭で、4年制(看護学部)か6年制(薬学部)の大学進学を目指している母親ですが、大学入学した場合それを理由に、技能習得資金の融資を受けることは可能でしょうか? 県の福祉課に問い合わせをしたのですが、今までに大学進学での融資の実績がないとかで、納得する回答が得られませんでした。 3年を限度としていることは、知っているのですが、3年以上かかる場合には適用されないのでしょうか? また、適用されるとしたらどのように支払われるのでしょうか?好きな時期を選べるのでしょうか?それとも入学から3年とか卒業前の3年など決まっているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 生活福祉資金の修学資金貸付について

    他のカテゴリーでも質問をしましたが回答が得られないので カテゴリーを変えて再質問させて頂きます。 生活福祉資金の修学資金貸付と言うのはクレジットカード 等の買物やキャッシングを利用していても 貸付を受けられるのでしょうか? 審査があると思いますが申込者・連帯保証人等の借り入れ状況等 (個人信用情報センター等に問い合わせされますか?)調べられますか? 知人から知人の子供が今年進学の為、生活福祉資金の修学資金貸付を 利用すると聞き我が家も子供の進学学校の費用で困っており少し調べた ところ生活福祉資金修学資金貸付の貸付対象の世帯にあたるようなので 相談に行こうか迷ってます。ただ我が家はキャッシングの利用もあり 審査の際通らないかも・・・と不安に思ってます。 直接福祉の方に聞けばよいのでしょうが、聞きにくくこちらで 質問させて頂きました。よろしくお願いします。

  • 自己破産した後に母子福祉資金の貸付は受けられますか?

    大阪市在住です。 現在、自己破産の手続き中です。 司法書士にお願いしています。 5月の上旬に、担当の司法書士さんに、自己破産手続きに必要な書類(陳述書、戸籍謄本、給与明細、通帳、家計収支表・・・などなど)を送りました。ので、その頃ぐらいに手続きが開始されたと思います。 裁判所にはまだ一度もいっていません。 免責?決定がされるのか、また、いつ頃になるのかはわかりません。 7月に入ってから新しい仕事を始め、 ある知り合いの方によってその仕事の規模を大きくできるルートが見つかりました。 私はシングルマザー(小学生以下の子どもあり)なのですが、その知り合いの方から「工場や倉庫を借りたりする場合にお金が要るから、母子家庭の融資制度を調べておくように」と言われました。 調べた結果、「母子福祉資金の貸付」という制度があるようですが、詳細がわかりません。 この「母子福祉資金の貸付」は、自己破産者でも受けられるのでしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。

  • 母子家庭社会福祉協議会借り入れ

    私は離婚して三年になり 現在中学三年生の子供と 暮らしております。 離婚原因は元主人の浮気 浮気相手との間に子供が 出来た事。生活費を入れなく なった事です。 それが原因で鬱病に なりました。 元主人からは一回も 養育費は貰っていません。 ※何故慰謝料と養育費を もらわなかったのかは かなり長くなりますので 省かせていただきます 現在元主人は行方不明です 離婚してからは鬱病の 治療をしながら掛け持ちで 働いています。 仕事は好きで現在の 仕事の仲間には恵まれ 順調に働いてきました。 しかし掛け持ちと いえども生活は苦しく 毎月ギリギリで生活 しています。 鬱病もかなり良くなって きていた矢先1月の半ばに 倒れてしまいました。 結局二週間仕事を 休む事になり今月の収入は かなり厳しいです。 今はまた仕事も復帰 しましたが今回倒れた事 により不安がかなり 大きくなってしまいました。 離婚前に元主人が生活費を 入れてくれなかったので 消費者金融から借金をし 現在毎月二万二千円ずつ 返済しており残り二年で 完済です。 借りた物はきちんと 返したいので自己破産 などはしたくありません 仕事に対しても仕事が 好きで働く意志が 強い為生活保護も 視野には今はいれていません この春娘が高校生に なるのですが入学費用や 色々と出費が重なります。 鬱病でも仕事は順調に 出来ていたのですが 今回倒れて長期休暇で 収入が激減した事により 今後が不安になり 治りかけていた鬱が少し 出てきています。 娘の高校入学の費用や 支出の不安を知り合いに 相談した所 社会福祉協議会に相談したら?と言われたのですが 私のように普段は 働く事が出来ていて 急に倒れたり鬱病が 再発したりする状態で しかも消費者金融に 借金がある者でも 融資の相談にのっていただけるのでしょうか? しかも保証人になってくれる人もいません。 自分でまず電話で 問い合わせるのが一番だと 思うのですが 私は相手の対応がきつい 言い方だと過呼吸のようになり電話を切ってしまいます。 最初から消費者金融に 借金があり保証人に なってくれる人がいないと 無理という回答があれば 電話もしないつもりなので こちらで相談させて いただきました。 少しでも可能性があるので あれば自分で直接 相談しようと思います。 かなりの長文になりましたが 社会福祉協議会の融資は 消費者金融に借金がある。 保証人がいない。 この2つの条件では 無理ですか? 因みに消費者金融への 返済は一度も遅れた事は ありません。

  • 母子家庭に関わる仕事

    母子家庭に関わる仕事 高卒で社会人5年目です。 公務員です。 私自身母子家庭であったため、 母子家庭の支えとなる、母子家庭を助ける仕事がしたいです。 調べてみると、社会福祉士や母子相談員、生活相談員等がありました。しかし、どれも大学をでなければいけないようでした。 高卒でこれらの仕事の資格取得試験や就職試験を受験することは不可能なのでしょうか? 家庭の経済事情等で通信制の大学にいくことは厳しいです。 また、専門的な知識が必要だと思うので厳しいとは思いますが、高卒でできる母子家庭に関わる仕事はないのでしょうか?

  • 福祉資金(修学)貸付の保証人になりましたが、保証人を変更したいのですが可能でしょうか?

    私は49歳の男性です。現在結婚して妻子もあります。 結論から先に記しますが、連帯保証人となりました貸付の件で、まだ貸付が継続中(始ったばかり)なので、保証人の辞退、または変更ができるのでしょうか?また、その方法を教えてください。 以前会社の部下であった47歳女性に今年4月から大学1年の長男と高校1年の長女の2人のお子様おります。その彼女と私はお付き合いをしています。母子家庭の彼女は収入も少ないため母子家庭手当てを受けています。今年4月からは二人のお子様が進学することになり県の母子福祉資金(修学)の貸付の申し込みをしました。 長男が4年間で約260万円(54000/月)、長女が3年間で約65万円(18000/月)の金額が今年5月初旬に審査を通り今現在貸付が行われています。返済はそれぞれ卒業後10年間(長男が約13万/半年、長女が約3.3万円/半年)で返還する条件です。 それ以外に長男の大学入学金として約60万円の県(もしかすると市)からの貸付も受けました。その詳細については手元に書類がないので今は返済条件などを記載できませんがやはり卒業後の返済だと記憶しています。 私には妻子がありますが2年前から正式離婚(今18歳の子どもが成人になるまで)の条件で別居しており、たまに妻子とは連絡しあったりしており、満足な額とはいえませんが生活費は入れております。 妻とよりを戻すことはまったく考えていません。 上記のような貸付を利用することについては連帯保証人が必要とのことで、私は彼女から相談されて保証人の欄に記名捺印(実印)しました。 しかし最近彼女との関係が悪化しており、継続できそうにもありません。その背景には彼女のサラ金や、友人からの借り入れの返済問題もありますが、異性関係で私自身振り回されて精神的に参ってしまいました。この2ヶ月ほどの間に彼女を詰問してわかったことだけでもたくさんありました。 新車購入の保証人にもなっていますがローン会社から何度となく催促が私にあり5回ほどは私名義で振り込みました。 車ローンは残り一年ですし、彼女のために費やしたお金は私自身の責任だと思って割り切れるのですが、今回の子供たちの修学資金の貸付の保証人となると、始ったばかりで且つ完済(子供が大学進級の場合は返済が延期できるようです)するまでの保証人としての責務はあまりにも永く耐えれません。 まだ貸付も始ったばかりなので、保証人の辞退や、変更は果たして可能なのでしょうか? 貸付の窓口に言って相談とも思いましたが、あまりことを大きくしたくないので投稿致しました。 よいお知恵をお貸しください。お願いします。

専門家に質問してみよう