• 締切済み

母子・寡婦福祉資金について教えてください

現在母子家庭で、4年制(看護学部)か6年制(薬学部)の大学進学を目指している母親ですが、大学入学した場合それを理由に、技能習得資金の融資を受けることは可能でしょうか? 県の福祉課に問い合わせをしたのですが、今までに大学進学での融資の実績がないとかで、納得する回答が得られませんでした。 3年を限度としていることは、知っているのですが、3年以上かかる場合には適用されないのでしょうか? また、適用されるとしたらどのように支払われるのでしょうか?好きな時期を選べるのでしょうか?それとも入学から3年とか卒業前の3年など決まっているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • hiro0203
  • ベストアンサー率35% (51/144)
回答No.1

なかなか難しい問題です。 技能修得ということで勉強されるのですが、その間の収入はどうするのか 生活費はどこから捻出するのか、卒業してすぐ就職が保証されているか等 修得の時間が長ければ長いほどいろいろな問題がでてきます。 そのため3年以上の場合は、県の福祉課が回答を濁したのでしょう。 貸付は原則、入学から3年間です 3年間母子寡婦福祉資金で借りて、残り1年か3年は社会福祉協議会の 生活福祉資金を借りるのはどうでしょう。 社会福祉協議会でも同じような資金があります。 ただし、低所得世帯です(市民税が非課税) 原則、母子家庭に貸付は行っていないようですが、事情を相談して 福祉課の証明などがあれば貸し付けが可能かもしれません。 回答になっていなくてすみません。

mayukomama
質問者

お礼

生活費と2年間分位の学費は何とかできるので、 残りの学費分に借りれればと思っております。 とりあえず、大学に合格してからもう一度、聞いてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母子寡婦福祉資金の修業資金について

    私は母子家庭の子供で現在22歳です。 高校卒業後に大学にいけば稼ぎの少ない母に迷惑がかかると思い 高校では就職に役立つ資格をいろいろ取りましたが、 てんかん持ちで、薬を飲んでいればてんかんは起こらなかったので 在学中も含め、お医者さんの指示で治ったかみるため何度も薬をやめていました。 そのためてんかん持ちの私は在学中に自動車免許を取ることはできませんでした。 でもやはり薬なしでは再発してしまったので、薬を飲み続けることにしました。 てんかんのある人がだまって免許を取ることがよくありますが、 警察や自動車学校にちゃんと申請して免許を取るには最低でも薬を飲み続けて2年経ち、 お医者さんが経過をみてその後2年か3年は起こらないことを保障してもらわないと取れません。 今月で薬を飲み続けててんかんも起こることなく2年半がたち、 はれてお医者さんの許可を得ることができました。 しかし、和歌山の中でも得に田舎に住んでいるため、車がないと就職できなかったので、 一番近くのでバイトを2つ今までずっと続けていましたが、 母親と一緒には住んでいますが、自分の生活費は自分で払っているためバイト代だけでは なかなかお金は貯まっておらず、母親に免許を取るお金を出してもらうわけにもいかないし私もないので困ったのですが、 母子寡婦福祉資金というのを知りました。 その中には就学資金というのがあって、 児童・子(児童=20歳未満、子=20歳以上)が事業の開始又は就職に必要な知識・技能を習得するための資金を借りられるとありました。 据付期間が技能習得後1年とあって、 これなら免許を取って就職した後返せるし、親にも迷惑がかからないし借りたいけどられるんだろうと思い、 地元の役場の子供課に問い合わせたところ、 就職が内定している高校生や、20歳未満でないと借りられないと言われました。 でもパンフレットには子=20歳以上も貸付対象に入っていました。 母子家庭で育った22歳の私だと借りられないというのはなぜでしょうか。 お医者さんも言っていましたが、とても田舎なので就職するためには車がまず必要です。 もしこの資金を借りられないとしたら、何か他にいい制度などはないでしょうか。 就職までにもお金がかかるのですぐには返せないと思うので、 できれば返済までに据置期間があると助かるのですが・・・。

  • 生活福祉資金の貸付について教えてください!

    札幌に在住の母子家庭の母です。 子供への教育など生活水準を向上させるべく看護師を目指し、看護系大学の社会人入試に このたび合格することができました。看護師になった後の目標などもあり、授業料など専門学校 よりも高額になることは分かってはおりましたが大学に進学することを希望し、ようやく第一歩を 踏み出せそうな状態にあります。 しかし入学金や前期分授業料(100万以上)の納入など金銭面に困り果てております。 本当は私自身の名前で教育ローンを申込みたいのですが、昨年1年間は予備校に通学したため 収入と呼べるものがなく、申請する資格もない状態です。 現在は両親と同居をしておりますが父は派遣社員、母は勤め先が昨年倒産したため無職です。 父の名前で教育ローンを・・・とも考えましたが、ちょうど5年前に自営業の失敗で自己破産をした のでまともな金融機関の審査が通る可能性はないと考えております。 このような場合、生活福祉資金の貸付を申請し、実際に利用することは可能でしょうか? 厚生労働省のHPにあった条件には『技能習得に必要な経費及び~』という文言もあり、看護師の 技能習得に必要なものなのですが・・・。 我がままと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、せっかく掴みかけた夢をあきらめることが どうしてもできないのでアドバイスお願いいたします。 また、現在この制度を利用されてる方は申請から貸与までの期間がどのくらいかかったかも教えて いただけると嬉しいです。

  • 母子福祉資金の借り入れについて

    母子家庭の母親です。現在、次のしごとに就く前の準備中(資格取得等)で、今の踏ん切りがついたらパートタイムのしごとに就こうと考えています(ゆくゆくは自営でと考えています)。 そもそもは、もうすぐ勤続3年というところで、突然職場から解雇になってしまったため、次のステップを考えなければならず、多少は苦しい思いはあるにしろ、ベストは尽くそうと思っております。 二番目の子どもの進学費用(大学)について、できうる限り、私のたくわえの中でやってあげたいのですが、老後のことも考えると、また、現時点で解約できない金融資産があるため、満期になるまでのつなぎもかねて、母子福祉資金にて、就学資金を親子共同で借り受けする方法もあると考えました。 ちなみに、私は、上記のようにわずかですが資産があるため、生活保護を受けている立場ではなく、現在は遺族年金と少しの貯金の切り崩し。子どもは、ふたりとも私立高校出身、一番目の子どもは、現役で、とりあえず現在私立大学に通っています(最近は、国公立を再受験しようか?と言ってくれたりしますが)。 できうる限り、奨学金を借りて進学させたくはないとは思いつつも、現在の大学の学費は、やはりすべて親が出してあげられるわけにはいかないなと考えています(私立文系で、4年間に400~450万)。 地元の自治体窓口に相談したところ、「金融資産はあるのか」「全部使い切ってからまた相談に来てください」「預金通帳を見せて」と言われたので、 「生活保護を受けるわけではないので、なぜすべてお見せする必要性があるのでしょうか。また、借り入れをするのに無資力である要件はないはずです」と応えたところ、 「あなたが、今無職だから」と、言われました。 ちなみに、母子福祉資金の中には、無職の方が、次のしごとに就くための準備としての借り入れもできる仕組みになっているものもあります。 すると、「連帯借り受けのほかに、3番目の保証人を立てて」(保証人は原則不要と書いてありますが)などと言われ、「親族間で保証人をお願いして、相手に頭が上がらない立場には、なりたくありません。無利息でなくてもいいので、保証人なしで借り受けしたいと思います」(保証人を付けなかった場合は、2パーセントの利息がかかります) このやりとりを、母子寡婦協議会の相談員に話しましたところ、「あなたご自宅に担保でもつけて、銀行から借りたら?」と言われました。 「離婚した母親は、あなたよりもっと資産がないのよ」とのこと。 私は離婚ではありませんし、年金も受けている立場ではありますが、一方で公共料金の割引や交通機関の割引、有料ゴミ袋の無償支給などのメリットはこれまで受けてはきませんでした。 確かに、夫が残したものも多少はありますし、離婚のお母さんたちがとても大変なのは存じています。 ですが、自治体の対応や、母子寡婦協議会の相談員の発言に、客観的でなく主観的な意図を感じたりもします。 自宅は、夫が残したものですが、他界後10年以上暮らし、税金も滞納なく支払ってきており、これまで近所づきあいでも大したトラブルはありませんでした(隣接する家のご主人が、自分が塀を建てたいと考えたときに、「カネを半分出せ」とゴリ押ししてきたときは、きっぱり断りました。) ただ、自分が年を取った時に、先般、80代の未亡人の方とお話ししたときに、年をとったら、一戸建ては本当に大変だね、という結論に至りました。 大学生のわが子は、「可能ならば、アルバイトをして自活してみたい」と漏らしたりします。とすると、コンパクトに暮らすのも悪くはないと最近考えます。 とするならば、銀行から土地に担保権をつけて借り受けするよりは、奨学金という形で連帯借り受けをするのが妥当だと思うのですが、このような、納得のいかない対応をされると腑に落ちない気分です。 こうした資金には、資格取得のための就職支度資金等もありますが、医療福祉関係の資格に偏っており、私はそうした資金を利用する気はさらさらありません。 実際に、母子福祉資金を借受したご経験のあるかた、あるいは、この制度に具体的に詳しい方、どうすればよいのか、ご指南いただきたく、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 母子家庭での大学入学

    高校の時から母子家庭だったので、大学への進学は考えておらず 就職に役立つ資格を取るためにちょっとした学校に通っていたのですが、 やはり大学卒の肩書きがあった方が色々と有利だよと、知人に言われたので 大学に行って見ようかと思いました。 しかし、母子家庭という現状は変わらない上に、 学勉から約3年ものブランクができてしまったので悩んでいます。 そこで、AO入試という人格で判断される入試を知ったのですが、 もしそれで入学できたとしても母子家庭では大学に通うことは難しいでしょうか?

  • 母子寡婦福祉資金について

    今年10月に離婚したばかりで、子供を3人引き取っています。元夫からは全く援助はして貰えない状態で、私名義のローンも全て私に丸投げの状態です。 家を建ててから、夫名義ではローンが通らなかったので、その後の買い物のローンは全て私名義です。 離婚して引っ越した際に、家電製品等も新たにローンで購入しました。 総額70万ほどを毎月4万ずつ返済していますが、生命保険や学校関係の支払いで とても足りずに自転車操業のようなことをしています。 養育費の申立てはする手続きをしていますが、結果が出るまでいったいどれ位かかるのやら・・・・・ 児童扶養手当も、申請していますが、昨年は扶養ゼロ、収入も少しあったため、わずかを貰えるようですが、来年8月にならないと見直しがありません。 見直されてもその支払は来年12月まで待たなければなりません。 そこで質問なのですが、それまでの間、足りない生活費を借りることは出来るんでしょうか? また、ローンを一本化すれば少しは楽になりますが、そのための費用としては貸付してもらえるんでしょうか? 昨年の総所得は230万で、控除後の所得金額は145万円になります。 どなたか詳しい方のご回答お待ちしております。

  • 東京理科大学薬学部

    今年東京理科大学の薬学部に入学しました。 4年制なので、薬剤師になることはできません。また、将来は薬の開発職に就きたいと考えています。 理科大を卒業した場合、国立大学の院へ進学しようと思っていますが、学部が理科大薬学部卒では、大手の企業に開発職として就職するのは厳しいでしょうか? また、将来のことと学費の面を考えて、京都大学薬学部を再受験しようかとも考えていますが、もしそちらに合格した場合、1年遅れても理科大よりも京大の方が将来の就職などで有利になりますか?

  • 薬学部への進学…

    今高校1年生なのですが理科が昔から好きで薬学に興味を持ちました 現段階では薬学部を目指したいと思っています でもこの教えてgooやいろいろなホームページを見ていたら 「薬剤師は今後就職が難しい(薬学部が増えたため)」 みたいなことが多く書かれていました まだ進学できるのかはわかりませんが せっかく薬学部に進学できるのならそこで得た知識・技能を 将来就職の際に役立てたいと思っています でも薬剤師が難しくなるとあとは薬学の知識を生かし どのような職に就職できるのでしょうか? 職種、仕事の内容など教えていただければ幸いです あと薬学部の将来性を教えてもらいたいです 長文になってしまいましたがよろしくお願いします

  • 薬学部について

    私は春から高校1年生になる女の子です。 私は薬剤師に興味を持っています。そして大学は 薬学部に進学しようと思っているのですが親や先生から 薬学部はすごく難しいから薬学部に進学するのは無理だ と言われます。薬学部に進学することはそんなに難しいこと なんでしょうか?最近は薬学部が6年制になったりお金が かかるなどの理由で薬剤師が少なくなってきて入りやすく なったというのも聞いたのですがこれはほんとうなのですか?

  • 大学院進学について

    私は今大学3年生で、生命科学を専攻しています。 卒業後大学院へ進学しようと思っているのですが、薬学部大学院への進学は可能なのですか? 私は創薬に興味があり、もちろん薬学部でなくても創薬についての研究をしている研究室もあると思います。 ですが、やはり大学院の資料をみていても、やはり薬学部のほうがよりよい研究環境が整っているのではないかと考えてしまいます。 生命科学からの薬学部の院への進学は可能ですか?

  • 薬学、獣医学系の再受験について

    現在国立大学二年生の工学部のものです。 私は高校の受験時に工学系に熱烈な興味を持ち、今の大学に進学したのですが、獣医、薬学系にも興味が出てきました。 仮にもう一度国立大の薬学科、または獣医学科に入学して国家資格を取った場合、年齢的に職に溢れる可能性は高いですか?