• ベストアンサー

付き合っている女性が課の統合によって私の上司に

koikoi810の回答

  • koikoi810
  • ベストアンサー率12% (68/554)
回答No.10

NO.7です。なんか言い訳が多いのが気になりますが・・・。 >年上のキャリアウーマンが好きで付き合った訳ではないです。 >まさか自分を管理する立場の上司になるとは覚悟も何も・・・ でも、付き合う前から「社内評価の高い、優秀な社員」であることは 分かっていたのですよね。 ゆくゆくは昇進など、全く考えられませんでしたか? 課は違えど、同じ社内であれば異動などで同じ課になる事も考えられたでしょうに。 まぁ、本人が考えてもいなかったと言うのですから仕方ありませんが。 ただ、これから覚悟を決める気はないのですか? まだ23歳ですから、彼女の能力が現時点で上ということ、 自分の彼女から指示を出されることに辛さを感じているのでしょうが、 それで今のようにクサっていることのほうが、恥ずかしいことなのですよ。 男性は、どの分野においても必ずしも女性よりも能力が 上であるとは限らないし、常に上であるべきとも限らないんです。 もし彼女とのお付き合いを続けたいのであれば、どうか 彼女の気持ち・状況をもう少し汲んだ対応をして欲しいです。 この状況を前向きに乗り越えることができれば、きっと質問者様は 社会人としてもひとりの男性としても、ぐっと成長できると思うのですが・・・。

noname#83527
質問者

お礼

彼女が同じ課で上司になることは全然予想しておりませんでした。 >ただ、これから覚悟を決める気はないのですか? 今日、会社は休みでしたので、プライベートで 上司ではない日に彼女に家に招かれ彼女の母上様とか娘とかに励まされ 母上様からは「娘は(彼女の事)皆さんのお陰で会社から良いポジションを任されたからXX君しっかりサポートしてあげて下さい。」と言われたし・・・・。 >それで今のようにクサっていることのほうが、恥ずかしいことなのですよ。 KoiKoi810様には1度ならず2度までも、大切な事を御指摘頂きましたし・・・・。 前向きに乗り越える努力をして見ようと少し考え始めました。 本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 課付課長とは・・?

    お世話になっております。 課付課長とは、どういう意味なのでしょうか・・? わたしのイメージとしては、本来は課長は一つの課に1人。 でも、実際には課長が何人もいるという会社が多いので、 たとえば総務課の総務課長という本来の課長と、総務課に所属しているけれども、 課の責任者という訳ではない課長とを区別するために、後者に対して課付課長 という言い方をする場合がある、ということなのかなと予想していますが、 どなたかご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 上司に注意ってできますか?

    自分はまだ今年1年目の新入社員です。 自分の課の上司、課長の困ったクセが気になりやめて欲しいのです。 新人は課長の席の前にデスクを構え仕事をするのがこの会社の決まりです。 1日中デスクワークになります。 その課長のクセとは「チッ」と口癖の様に1時間に30回くらい言います。舌打ちみたいなのです・・ 書類を見ながら「チッ」 何かを間違え「チッ」 とにかく1日中「チッ」と言ってます。 これが耳障りだし何か怒っているのかと思ったりしたりします。 ものすごくみんな嫌がってますが言えません。 先輩社員はもう慣れたとか言いますが自分はやめて欲しいです。 しかもこの事は暗黙の了解だそうです。 仕事上ではすごい人なんですがこの「チッ」と言う舌打ちはやめて 欲しいです。 どうすればいいでしょう? また新人の自分が突っ込める立場でなので・・

  • 女性上司の下で働くと出世は出来ないと言われますが

    私は23歳・入社2年目の男子です。 今シーズンより課が統合しまして以前の上司(課長)が退き、新課長は持病悪化が原因で辞職されその代わりに暫定ながら29歳の女性が課長役として課を仕切る事になりました。課長役のスグ下には30歳代の女性班長がおります。 私が昨年入社時から前課長(50歳代男性)と共に大変、お世話になりましたお客様がおられまして、その方曰く 「女の課長なんていつまで会社に居るかわからんし、腹を割って商売出来ないし女は守る事しか出来ん。それに君も女の下で働いていると守る事ばかり覚えて出世は100%出来ない。 第一、そんな人間(私の事)と商売は長続きしないだろう」 と、言われました。 上司の方針は 「見切り在庫は絶対ダメ。あくまでも委託製造は注文のある品のみ。」 です。 コレが今までとは違い関係者泣かせで私も間に入り困ってます。 確かに上司の考えはロマンが無く現実的だし、その他にも多々ありますが、とても書ききれません。 やはりお客様の言う通り女性上司の下では守りの商売しか出来ないので一般的に将来、出世は出来ないと考えるのが普通ですか? ご意見をお聞かせください。

  • 隣の課のいじめは放置した方が良いのでしょうか?

    こんにちは。過去ログに適当なものが見つからなかったので、質問いたします。 最近職場のレイアウトが変更され、各課の壁が取り払われ、隣の課の様子がよく見えるようになりました。 そこは若い女性の入れ替わりが激しくて、てっきり仕事がきついためだと思っていたのですが、実は新人を狙っていじめる人がいることに気付きました。 その人は恐らく30代中盤位、始終イラついていて威圧的、感情のコントロールがつかず、自分のストレスを周囲にぶつけるタイプの人です。言葉遣いもひどい。また、とにかく周囲の人を思い通りにしたいようで、全く関係ないこちらの課のことまで首をつっこんで指示したがり、皆うんざりしています。 そういう人のため、下につく新人は大変です。ちょっとしたことでもねちねちと言われたり怒鳴られたり。 もう大人ですし、その課の上司(事なかれ主義)が何も言わない以上、隣の課の私が口を出すべきではない、ということは分かっています。でも、今回の新人はよほど気に入らないらしく、毎日罵声を浴びっぱなしで、気の毒でなりません。 どうしたらよいでしょうか?

  • 役所課長宛の敬称は?

    役所の課長宛に書類を送付する場合敬称はつけないものでしょうか。 「abc市○○課長」 *○○は「環境課や保険課など」役所の課名です。 会社で鈴木課長とする場合は敬称をつけない事はわかります。

  • 上司の不可解な命令

    ご意見をお願いします。 僕は20代の会社員で、僕の課は課長と僕の二人だけです。 僕の課は来客が多い課で、いろんなお客さんを相手にしなければなりません。一日に3社とか、4社とか来る時もあります。来客時には、同じ部の他の課の女性にお客さんへのお茶出しをお願いしています。 来客時は当然、僕と課長の二人で対応するのですが、僕がだいたい その女性にお茶出しをお願いしにいきます。 それは別にいいのですが、課長一人で来客の対応をする時、その課長は何故か、「お茶出しをお願いしておいて」と、わざわざ僕を通して頼みます。 あと、お客さんが来て僕が打ち合わせ中だった為、先に課長が対応し、僕が20分ぐらい遅れてその来客に参加した時、課長はまだその女性にお茶出しを頼んでおらず、僕が来客に加わってから、「お茶出しをお願いしておいて」と頼んできました。 なんで自分で言えない(言わない)の?と、不思議です。 「女性にお茶出しをお願いする」という行為は、絶対に部下がやるべき仕事なのでしょうか? その課長はお茶出しをお願いするのが恥ずかしいのでしょうか? 僕だって、同じ部とはいえ、あまり接点のない違う課の女性に お茶出しを頼むのだって恥ずかしいのです。 僕と課長の二人で対応する来客であれば、部下である僕がやるべきなのかなと思いますが、課長一人の来客で、僕を通してお茶出しを頼むっていうのが理解できません。 直接課長に「なんでですか?」なんて聞けません。 僕が間違っているのでしょうか? 皆さんはどう思われますか? 特に管理職の方で、同じような境遇の方のご意見を頂けるとありがたいです。それ以外の方でももちろん結構ですので、お願いいたします。

  • 前の課の課長は呼ばない方がいいでしょうか?

    分からない事だらけで、このカテでいくつか質問させて頂く事になりそうですが、宜しくお願いします。 とりあえず今一番困ってるのが招待客。 親戚、友人メインで会社関係はあまり呼ばないつもりなのですが、課長は礼儀として呼ぶつもりでいます。 ただ、私は一度課を変わっていまして。 その前の課で課長が代替わりもしています。 その課を離れる寸前の課長は、当然その方が課長になられる前も、なられてからもお世話になった方で、私としては呼びたいのですが、それでも、辞めた課には関わりもない事や、前の前の課長(前の課の、代替わり前の課長)や、どこの課にも与していないけれど、前の部の部長との兼ね合いもあって、呼ばない方がいいのかな、とも考えています。 やはり呼ばない方がいいでしょうか? あと、今の部の部長はやはり呼んだほうがいいですよね…?

  • 上司についての相談

    会社の上司についての相談です。 私は、ある会社の設計担当の部署に所属しています。 設計部には、1課と2課があり、私は1課に属しております。 今度、1課(私が所属する課)の人員が増える為、1課長の席を移動させる必要がありました。 そこで以下のような出来事がありました。 (1)部会議で「今日の16時頃から席を移動しよう。」という事に決まりました。 (2)その日は様々な打合せがあり、16時時点で、1課のメンバーが皆、離席しておりました。 (3)1課長と私とが16時30分頃に席に戻りました。すると1課長と私とが、部長から(他課員の前で見せしめのように)激怒されました。内容は以下の通りです。  ・16時から座席の移動を開始すると決めたのに、どうして間に合わなかったんだ!!  ・私、自らがレイアウト変更したんだぞ!!!  ・それを見て、(レイアウト変更には何ら関係のない)2課のメンバーも手伝ってくれたぞ!!!!  ・自分の所属する課のレイアウト変更もできないのか!!!!!  ・君たちにはがっかりだ。失望した。君たちは仕事に気配りができないのか!!!!!! (4)その後、これについての感情的な怒りの内容を、関係者全員にメールにて通知されました。(1課員全員+2課の手伝ったメンバー宛)  ※メール本文には、(怒)という文字がありました。  ※本文最後には、嫌味として「1課の皆様、ありがとうございました。」という文言。 (5)部長は、定時後のチャイムと共に「今日は気分が悪いからもう帰る!!」といって帰宅されました。 私は正直、頭の中が「??」でした。激怒される意味が分からなかったのです。。勝手にキレてるだけじゃないの??って具合に。 自分の所属する課のレイアウト変更だからこそ、16時ちょうどでなくてもいいと考えておりました。 (これについては、席の移動対象者である課長自身もそう考えていたようです。) また、部長へは1課長から「多少遅れる」と事前に伝えてありました。 部長に「手伝って下さい!」って誰もが頼んでおりません。正直、ありがた迷惑です。 私は(課長もですが、、)、悪い事をしたのでしょうか? なぜ、自分で悪いと思っていない事に対して、他課員の前で“見せしめのように”怒られなければいけないのでしょうか? 私はこの上司についていく自信がありません。今までも ・私は過去、~のようにやってきたのに、どうして君たちは出来ないのか?こんな簡単な事だぞ!! ・俺は武道をやっている。間違えても俺に手を出すな。倒すぞ。 など、色々な事を自慢気に言われております。 正直「だから何て言ってほしいの?『すごいね~』って言ってもらえれば満足か??」と思います。 ちなみにこの部長、最近になって今まで自分が中心だったプロジェクトを外されてしまいました。大きな損失+失敗という理由で。 それにより、最近はやる事も激減し、機嫌が悪かったり、定時内に自分の買ったスマートフォンについてのくだらない話や、趣味の話をしてきたりします。 明日からまた会社に行かないと、と思うと気分が下降気味です。(でも、給料の為に、私は会社に行きます!) これから、どのようにこの上司と付き合っていけばいいのでしょうか?皆さんならどうされますか? ※ちなみに無視はできません。査定は部長にかかってきます・・(汗)

  • 新卒で入社させて頂きましたが女性の先輩ばかりです

    皆様はじめまして就職の為、地方から上京しました22歳・新卒の男子です。宜しくお願い致します。 会社の新人研修もようやく終わりまして、正式には30日からですが一足先に課長から「少しでも早く仕事を覚えなさい」の怖~い一言で先輩達に仕事を教えて頂いています。 新人は僕一人で3年ぶりの新人らしく課の皆さんは僕の事を珍しそうにちょっかいを掛けて来てくれます。 相談事は、同じ課の先輩は課長を初め皆さん女性の方ばかりです。 40歳くらいの年配の方ですが部長も女性です。 田舎と違い東京の女性(先輩)は服装とか髪型やピアス跡など何かとチエックが入ります。挨拶も厳しく言われるし、お湯が無いときは早めに補充するのが僕に与えられた仕事です(僕はこんな仕事は初めてです) また、A先輩とB先輩に同時に用事を頼まれた時もコツが分からないので時間を要しましたらC先輩にも用事を言われA・B先輩から「要領が悪い」と怒られます。 最初からこんな調子では先が見えません。 最近は女性の時代とかTVとかでは見ましたが、周りが女性ばかりの課に送られるなど田舎では想像も付きませんでした。 東京は初めてだし知り合いもいませんのでこの掲示板に登録させて頂きました。 こんな状況で怖い先輩達と、うまくやっていけるコツをアドバイス願います。

  • 女性の上司について

     男性、女性共にご意見お願いします。  従業員500人程度の工場で、私は事務作業と検査作業をしています。 私の課は自分以外は男性ですが仲良くやっていて、その中でも 1番親しかった男性(Aとします)の一言がとてもショックだったので 皆さんの考えを聞かせてください。  先日、少し離れたところでの係長とAさんの会話(原文のまま) 係長「○○社には女の課長がいるらしいよ」 Aさん「マジっすかぁ?女の下で働くなんて絶対嫌っすよ!     ババアの下とかありえんっす!」  私の会社は女性が上に挙がれる事はありません。 工場特有の空気での、「女ばかりの部署での上司」 または「男ばかりの中での上司」。 男だって同じ、と言われるかもしれませんが、 「女だからこそ」の苦労もあるのではないかと。 そう思うので、世の「女性上司」には頑張って貰いたいし、尊敬もします。  その中で、この発言で、彼は女を見下してるんだと分かり、 とても嫌な気持ちになりました。聞こえて来る程度の距離だったので、 言い返せなかったのがとても悔しいです。  他の男性も本音は同じように思っていますか?  女性はAさんの発言に対し、仕方がない事だ、と諦められますか?  長文失礼しました。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう