• ベストアンサー

身体が少しだけ不自由な子供のスポーツ

子供の運動系の習い事について質問します。 幼稚園の男児で、身体が少しだけ不自由な子がいます。筋肉の緊張が弱い体質で、足首がぐらつきやすく転びやすいため、ハイカットシューズで足首をサポートしています。 標準よりゆっくりながらも運動能力は発達してきており、最近ようやく両足を揃えてのジャンプが数回なら連続で出来るようになりました。平均台のようなところを歩いたりするのはまだ難しいのが現状です。(ただし本人は喜んで果敢に自主的にチャレンジしてます) 今後も運動能力はゆっくり少しずつ伸びていくと思いますが、最終的にどこまで伸びるのかは未知数です。また運動発達以外には特記事項はありません。 これだけの情報では難しいかもしれませんが、このような身体の男児(本人は運動大好きです)が運動系の習い事をするとしたらどのようなものが考えられますか? 似たようなお子さんを持つ親御さんの体験談、もしくは似たようなお子さんを知っている方、また想像の範囲でもけっこうです。基本的に運動系の習い事の知識が乏しいので、より多くの情報を求めております。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#248727
noname#248727
回答No.3

回答番号2番です >他のスポーツも探しています。 地域環境や家の近くにスポーツクラブがあるかどうかなどで 違いはありますがますが子供向けの教室があるスポーツは サッカー・テニス・空手・器械体操あたりになります。 ほとんどが床が硬い体育館やコンクリートの上で行うスポーツなので お子様の足の負荷を考えるとあまり好ましくない可能性もあります。 それとほとんどの教室において進捗度に応じた「進級制度」があります。 水泳あたりも当然試験などがあります。 続けると当然顔見知りや友人などが出来ますのでお子様の状況を考えると 他の子より進捗度も遅くなる可能性があり本人が自信を失ってしまう可能性があります。 特別なクラスなどに入らない限りはこういうシステムはあります。 足首の問題なら水泳はその影響が一番少ないと思いますので そこら辺も考慮したほうが良いかもしれません。 お医者さんと相談の上で何が一番いいかお決めになられるといいかと思います。

mayo-kohi
質問者

お礼

御礼が遅くなりすみません。二度にわたって丁寧な回答をありがとうございました。いろいろ検討してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#248727
noname#248727
回答No.2

我が家も水泳をさせております。 体への負担も少なく体力もつきます。 そして風邪を引きにくくなりましたね。 小学校からは北海道などを除いて夏の授業にプールが入っておりますので 泳ぎが苦手で学校行きたくないなどという展開も心配無用です。 筋力もつくので足首あたりのハンデのみなら相談の上 スイミングスクールがいいと思います。 プールでの運動ですので足首への負担も軽くなるはずです。

mayo-kohi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり水泳ですね。下のお礼にも書きましたが、喘息があるので水泳はそういう意味でも一般的にいいのだろうなぁと思っています。 「泳げないからプールの日は学校イヤ!」なんて…たしかにありそうですね。私自身もスイミングスクールの夏期講習に泣きながら通ったことを思い出しました。 身体への負担を考えるとウチの子の場合、水泳はとてもよさそうですが、No.1のお礼欄に書いたような理由で他のスポーツも探しています。思い当たるものがある方は、まだ締め切りませんので回答よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiiboo_e
  • ベストアンサー率43% (79/181)
回答No.1

はじめまして。 私の子供も体が不自由です。 来月2才になりますが、最近やっとハイハイをし始めたばかりです。 子供がもう少し大きくなったら私的に始めたいのは・・・ 『水泳』です。 水泳は全身の筋肉を使うのでとてもいい運動になると思うからです。 私も小学生から続けています。 もしかしたら、親も一緒にプールに入らなくてはならない場合があるかもしれません。 プールの先生がマンツーマンで見てくれる所もありますが、親と一緒にという所もあります。 体が不自由な子供達専用のスイミングスクールがある地域もあります。 ご参考までに・・・

mayo-kohi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに肢体不自由児をみてくれるスイミングの話を聞いたことがあります。回答いただいて思い出しました! 水泳はとてもよさそうですよね。今回の質問の意図とは関係ないと判断して質問文に入れませんでしたが、喘息もあるのでなおさら水泳はいいのかもしれないと思います。水泳はやはり検討しようと思います。 ただ一人っ子のためあまり個人的過ぎないもので、かつあまり周りに迷惑をかけたり、本人が卑屈になったりしないで済むものはないかと思っています。(このあたり最初の質問文に書くべきでした。せっかく回答いただいたのにすみません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子どもの不器用さ

    子どもの不器用さについて、個人的に相談されました。 三年生の男児ですが、とても不器用で給食などこぼしたりとその不器用さの程度がかなりすごいらしく、担任に「発達協調運動障害?ではないか」と言われたのだそうです。 とはいえ、私もそのへんは門外漢でして、細かいことがわかりません。日本での専門家はどんな方がいるのか、あるいはこういう本があるという情報をお持ちの方は、教えて頂けると幸いです。

  • ジャンプができない2歳半

    2歳半の息子のことで質問させていただきます。 いまだ、両足ジャンプができません。「ジャンプ」の真似をして、片足ずつ足踏みのようなことをすることはあります。体重は重めでずっしりしています。 他の発達面でおくれているのは、言語面で一度検査をしていますが、 2歳くらいの言語能力で特に問題視しなくてもよいとのことでした。 この時期にジャンプができないということは、何か問題があるでしょうか?ジャンプができるようにするには、何か方法はありますでしょうか?

  • 子供のピアノレッスン

    5才の娘にピアノのレッスンを受けさせています。理由は、指先を動かすし、記憶もしなければいけないので脳の発達に良いと思ったからです。しかし、当の本人はまったく面白くないようで、辞めたい、辞めたいと口にしています。しかし、子供自身の将来の為にどうしても暫くは続けてもらいたいのですが、ヤル気のない状態でやっても意味がないような気もします。本人は体を動かす事の方が興味があるようなので、運動系の習い事をさせるべきか、今の内にあまり得意でない頭の体操をさせるべきか悩んでいます。 どなたか助言をお願いいたします。

  • 子供の将来性(可能性)

    いつもお世話になっています。 息子(来年小学生)の将来性(可能性)に伴う子育ての方針で迷っています。 妻の方針は子供は色々チャレンジさせるべき。特にスポーツ(運動)は今後の学校生活において 出来た方が良いという考えに基づき、現在サッカー倶楽部に通い、毎朝ジョギングをしています。 本人はサッカーは楽しんでいますがジョギングはしぶしぶです。今後水泳教室も通わせたいみたいです。 私の方針は子供が好きなこと、特に得意なことを延ばすべきという考えです。本人は本を読むこと、工作、絵を描くことなどがとても好き(得意)な為、その教室?などを通わせたいと思います。 スポーツ(運動)は上手でなくても人並み程度に出来れば良いという考えです。 実質的にあまり運動能力を人並み以上に延ばしても一握りのプロ選手になることはないと思われますし、運動能力より知的能力を向上させることが子供の将来性を良い方向に向けれるのではと 考えています。社会に出ると仕事で成功している人は、やはり知的能力が高いことが必須だと 感じています。 正直、私共夫婦は運動能力は低く、息子も同年代の子と比較し同じか少し低めだと思います。 サッカーも上手でなくいずれ他の子と比べ自信をなくすだけに思います。 また色々やらせること自体負担になるのではと心配しています。 得意な分野で他の子に負けない自信を付けさせるべきではと考えますが 皆さんに意見を聞かせて下さい。

  • 子供におすすめの武道

    5歳の息子の習い事を考えています。ぜんそく持ちで、体力をつける事が主な目的です。水泳も考えたのですが、総合的に考えて、実益にもなる武道をやらせたいと思っています。 本人の好みの問題はやらせてみてたずねてみるとして、何かおすすめはあるでしょうか。 希望としては ・体力がつく ・不可抗力でのケガがない(私も合気道の経験がありますが、どうしても経験が長い人は受身を続けた挙句どこかの時点で腰骨を折っていたりしていて、苦労していました。やはり本人に選択能力がない内からやらせるもので一生もののケガなどはさせたくありません) ・主義がやたらに攻撃的でない(腕力や体格をつける事でむやみにいじめられないようになるのではという期待はあるのですが、いじめっ子になって欲しい訳ではないので、何をしても勝てば良し!弱肉強食!という主義でないところ) そんな条件を満たしている武道って何かありますでしょうか。 またその主要な組織、教室情報など教えていただけたら幸いです。(当方東京在住です) また、その目的であれば武道の他にこんな習い事が有効では、というようなご意見もあれば…。 よろしくお願いいたします。

  • 子供のスポーツの習い事について質問です。

    子供のスポーツの習い事について質問です。 長文ですがよろしくお願いします。 10歳と6歳の男の子をもつ父親です。 現在上の子はサッカー少年団に所属しており、わたし自身もそのサッカー少年団のコーチをしています。 上の子は本当にサッカーが大好きで、そのおかげか順調に上達しており本人もそれなりに自信を持っているようです。コーチの立場から見ても、良くやっていると思います。 質問は下の子についてです。 小学校に入学するにあたり、下の子もサッカー少年団に入れるべきかどうかを悩んでいます。 現在園児のサッカースクールには入っていたのですが、上の子のときと比べると本人はあまり積極的ではないです。嫌いではないようですが、大好きというわけでもなさそうです。 元々そういう性格なのか、何に対しても自分から積極的にやりたいということがない子供です。 それに付け加え、下の子は5月生まれにもかかわらず非常に体が小さく、現時点では身体能力は他の子に及びません。 そんな理由もあり、わたし自身それほど熱心に下の子にはサッカー少年団の入部を勧めていません。入りたければ入れば良いし、別にそう思わないのであれば入らなくても良いと言っています。 妻も同様の考えで、サッカー少年団に入ると父兄の仕事も大変なのであまりやらせたくないと言っています。 なので小学校に入ったら、サッカーの代わりにスイミングに通うことは決まっています。(これは妻の薦めです) ですが、上の子にはコーチまでして熱心に指導しているわたしが、下の子には「別にサッカーはやらなくていいよ」と言うのは、逆に子供が「お前には期待していない」と思われていると捉えたりしたいだろうかと危惧しています。 本当のところ、上の子のサッカーに熱心なのも期待しているからな訳じゃなく、子供に自信を植え付けてあげたいからです。頑張ったら誉めてあげて、努力は必ず実を結ぶものだと実感して欲しいからです。 過度な親の期待は子供のプレッシャーにもなると思いますが、親が子供の実力を信じてあげることが子供のやる気や自信にも繋がると思っています。 正直、別にサッカーでなくても何かしら自信が付けられるようなスポーツなり習い事なり趣味なり持ってくれればそれで良いと思っています。わたし自身は子供にサッカーをやらせたいというこだわりはないです。 ですが、コーチまでしている父親のわたしが、下の子にはサッカーを勧めないことで、子供が「僕はどうせダメなんだ」と思ったりしないかとそれが心配です。 みなさまが同じ立場になったとしたら、どうするべきだと思いますか? 今は、子供に自信を付けさせてあげるためにも、下の子もサッカー少年団を勧めるべきじゃないかと思っています。始めれば、それなりに上達させてあげられると思います。体の発育が遅いだけで、運動神経も悪くなく素質は充分ある子です。 ざっくばらんにご意見聞かせていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 発達障害グレーの息子に出来る事を教えて下さい。

    4歳4か月の息子の発達障害グレーについて。K式の発達検査の結果を聞いたところ、(姿勢・運動)73 (認知・適応)86 (言語・社会)88という結果でした。全体的に半年程度の遅れでした。 自閉症や多動性(ADHD)などの診断は無く、発達障害のグレーである事を言われました。姿勢・運動が特に遅れているので、療育に通おうと思っております。 療育に通うとなると、グレーでは無く、はっきりと発達障害の診断になるのでしょうか?その地域によって違うのでしょうか。 更に息子は、不同視弱視(右1.5 左0.1)を伴っていて、眼鏡で訓練中です。運動面(走ったり縄跳び、鉄棒など)やハサミを使う細かい作業や絵も苦手です。運動系や造形などの苦手な面の習い事をさせてあげるのも、能力を伸ばせますか? 何をどうさせてあげると良いか、今まだはっきり分からない状況です。 アドバイスお願い致します。

  • 運動神経のにぶい4歳の娘にテニスはどうか?

    ものすごく運動神経のにぶい4歳の娘がいます。 両親ともに運動は得意なほうだったので、これは私達親が怠慢で娘の運動能力を開花させてあげることが出来なかったせいだと反省しております。(でも、運動面での発達障害などの類も少し疑っております) 言い訳になりますが、私ども両親ともにやや高齢でなかなか激しい遊びに付き合ってあげられないので、何か運動をと思っていたところ、テニス教室を見つけました。 本人もやってみたいと言うのですが、運動神経のにぶい(幼稚園でも学年1、2番を争うほど)子がテニスを始めるというのは、専門家のみなさんから見てどう思いますか?少しでも反射神経を良くしてあげられるでしょうか? テニスは一部の筋肉しか使わずに発達を抑えてしまうなど、反対意見もあったらぜひアドバイスいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 運動オンチの息子の習い事

    幼稚園年少4歳の息子のことなのですが…。 ものすごく運動ができないのです。まだ4歳だし、特にスポーツ少年になってもらいたいわけでありません。私も運動が得意ではなかったのでこれは遺伝だと諦めてはおります。ですが、あまりの運動オンチっぷりにちょっと不安を覚えました(運動会の様子があまりにも悲惨だったもので)。 どのぐらい運動ができないかと言いますと、 ・手を振って行進ができない(元気に両手を振って歩くという自然な行為ができません。かなり考え込んでしまいます) ・ジャンプができない(これは去年の話で、今はだいぶ跳べるようになりました) ・ボールが取れない(キャッチすることが分からないようです。ボールがきても手はまっすぐ伸ばしたまま。ちなみにクッションなどの柔らかいものならなんとか取れます) こんな具合です。 別に気にしなければいいのですが、公園などでお友達と遊んでも登ったりできないし、みんなの素早い動きについていけないしでかわいそうな感じです。男の子だし、あまりにもできなすぎるのも…と思い、何か運動能力をアップさせるような習い事はないものかと考えております。 ちなみに水泳は得意のようで、水中に潜り目を開いたりしています。水泳を習わせようかと思いましたが、とりあえず今は通常の生活の中で使う動きが上手に活発になればいいなぁと思っています。 多分、ものすごく不器用な子で、体の使い方が分からないんだと思うのです。コツさえつかめればできると思うのですが…。 もし何かいい習い事があるようでしたら教えてください。お礼をするのが遅くなってしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 学芸大附属入試での調査書のウェイト

    神奈川在住中3生の母です。内申はたぶん40行けば御の字です。運動音痴で特記事項なく、実技教科は3中心です。5科、特に国英はよくできるので、第一志望翠嵐でしたが、先日の模試の偏差値3科74に気を良くし、チャレンジ校として学附を考え始めました。国立付属なんて受けられると思ってもみなかったので、情報収集ができていません。 学附の調査書は参考程度なのか、県立厚木の入試のように重要要素となるのか、どなたか教えてください。あまり重要なら、見込みがないので、チャレンジ校は私立にします。