• ベストアンサー

会社の方針(?)で個人事業主扱いになっている場合の職歴の書き方

こんにちは。 現在転職を考えており、履歴書を書いているのですが、職歴の書き方に戸惑っております。 というのも、私の現在の仕事が、一見派遣アルバイトのようでいて、実際は個人事業主扱いとなっているからです。 この仕事を始めるにあたって○○会社と雇用契約を交わしているのですが、実際の勤務内容は△△会社(○○会社の取引先)に出向して派遣アルバイトのような仕事をしています。 しかし、○○会社からは個人事業主として扱われており、確定申告なども自分で行っています。 ちなみに、○○会社の求人はfromAナビにて「アルバイト募集」となっていました。 ※ちょっと、自分の置かれた状況を完全に把握していないので、言葉足らずかもしれませんが…。 このような場合、履歴書の職歴欄にはどのように書いたらいいものでしょうか? ○○会社と雇用契約は交わしていて、△△会社に"派遣"されているのに「派遣」ではなく「個人事業主」…。 どのように書いたらいいのか、見当もつきません。 この履歴書は、できれば本日中(09年3月11日)には書き上がりたいので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご助言いただけないでしょうか。 どうかお願いいたします。 ※○○会社に問い合わせるのが早いのでしょうが、それは最終手段とさせてください。というのも、人材派遣会社のように私のような登録者が他にも大勢いるため、他に仕事を探している(=近々辞める可能性がある)ということを知られてしまうと、仕事がなくなってしまう可能性があるためです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115166481?fr=rcmd_chie_detail http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310570583?fr=rcmd_chie_detail が参考になるのではないでしょうか。 個人事業主になるとは言っても、すべてが事務所を開業するという形ではありませんし。 △△会社に勤務 と記載し、雇用形態を補足する書き方でよいのではないかと思います。

その他の回答 (1)

  • hatomaru
  • ベストアンサー率30% (33/107)
回答No.1

自分がどんなつもりで働いてても、「個人事業主」…自営業扱いですよね。 屋号が無いなら 平成●年●月開業 平成●年●月廃業 あれば 平成●年●月 ●●事務所を開業 平成●年●月 一身上の都合により閉鎖 などなど。 履歴書 自営業 で検索してみると自分にあった書き方もみつかるかも。

関連するQ&A

  • なぜ個人事業主扱いなんでしょうか(生保会社)

    個人的に調べたのですが、答えがはっきりしないので教えてください。 現在、ある生命保険会社に営業として勤務しています(新卒で正社員) 入社後、外交員は個人事業主だと説明を受けたので確定申告を先月行いました。 しかし、自分の給与明細には「事業所得所得税」とともに「事業所得雇用保険料」が毎月ひかれています。 雇用保険は、事業主から一定の条件の下雇用されているから入る保険だと認識しています。 であれば、私は個人事業主ではないのでしょうか? 文章がうまく纏められず大変恐縮ですが、 とにかく自分がどういう立場で会社と雇用形態を結んでいるのかを知りたいので、 保険会社と外交員の契約形態について詳しい方、ご説明よろしくお願いします。

  • 個人事業主について

    現在派遣社員で年収480万円です。先頃、派遣先から、個人事業主になって直接契約しないかと提案されました。個人事業主となると、今まで所属会社がしてくれていた保険や税金の処理を自分でしなければならないことのほか、契約を解除された場合(失業した場合)のリスクがあると思います。ぶっちゃけた話、どれくらいの年収であれば、ペイするものでしょうか。

  • 個人事業主について教えてください

    個人事業主について教えてください。 今自分がしている仕事と同じ内容の仕事をたまにアルバイトで会社を通さずしています。まだアルバイト程度なので法人に出来ません。この場合、個人事業主にするかただの個人の方がいいのかわかりません。 個人事業主になる場合は妻を個人事業主にすればいいのでしょうか? そのときのメリットを教えてください。 条件:会社にばれない前提でお願いします。 1.個人事業主のメリットデメリット 2.妻は自分の扶養ですが個人事業主になった場合は? 3.このアルバイトで人を使った場合の給与の払い方 4.給与を払った場合の税務署の申請の仕方 5.ただの個人の場合は? などです。 宜しくご教示お願いいたします。

  • 個人事業主

    現在、派遣会社からの仕事をしています。以前は、業務委託という形の雇用でしたが、最近、法律が変わったらしく、雇用保険に(強制的に)加入することになりました。(社会保険・厚生年金には未加入です) 私の場合、個人事業主となり確定申告をしなければ、何のために働いているのかわからないような状況です。そこで、雇用保険に加入していても以前のような個人事業主みたいな確定申告は可能ですか?(でも、会社から年末調整の用紙が届きました) また、年末調整で確定した税金は12月の給与から差し引くそうですが、確定申告で来たとして、税金が戻ってくるのは、3~4か月後にしかならないのですか? まったくのど素人なので、できるだけわかりやすくお願いします。

  • 個人事業主として契約する問題点は?

    ネットで派遣のお仕事ということで紹介されていた会社に面接に行ったところ、「派遣ではなくて、個人事業主として契約してもらう」と言われました。 仕事の内容は" Office関係からパソコン周りまで幅広い業務をサポートするお仕事 "となっていました。 面接では、社会保険や雇用保険がないこと、確定申告をしなければならないことくらいがデメリットだと説明されました。 有給休暇は1年後に6日出るそうです。 派遣業務はできない会社ということです。個人事業主として契約するのに有給休暇は出るのでしょうか? 詳しくは契約の時に説明があるようなのですが、その場で決めるのは不安です。 どなたかお分かりになる方はいらっしゃいませんか? 確定申告にも青色や白色など出てきますが、ド素人にも分かるようにどなたか説明していただけますか? そもそも、個人事業主として契約させてこの会社はどこから利益を上げているのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 個人事業主の雇用安定

    私は一つの会社と業務委託といった契約で仕事をしています。 個人事業主として申告しています。 個人事業主は雇用保険に入れないそうですが、この契約を切られるといきなり収入がなくなります。正社員のような雇用保険になるような社会的保険みたいなものはあるのでしょうか? 収入などに制限があるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 個人事業主は民事に頼るしかない?

    アルバイトとして働いていたつもりでしたが、個人事業主として契約していたことになっていました。 契約に際して書面は一切交わしていません。 すでにその会社は辞めています。 違法な偽装請負の形で労働していたと思い、契約の内容を書面で求めました。 しかしながら、無視されてしまいます。 契約内容の書面と、別件について問い合わせても、別件のみ対応され、契約内容に関しては一切触れられません。 後ろめたい事があるから、無視を決め込んでいると思うのですが。 労働基準法では書面を要求されたら提出することが雇用側の義務としてあるようです。 しかしながら、個人事業主という立場に対してはその義務は無いようです。 個人事業主という立場で、会社との関係(契約内容)を書面にて提示させるには、民事訴訟などを利用しなければならないのでしょうか? ハローワークも監督署も個人事業主という立場にされている現状では何の力にもなってくれません。

  • 個人事業主の出来ないこと

    個人事業主で、アルバイトを雇いいっしょにまたは単独でその方にある家のハウスクリーニングをしてもらうことは可能でしょうか?注意する点を教えてください。 派遣にあたり株式会社などの会社形式でないとできないでしょうか?

  • 個人事業主がアルバイトを雇用する場合

    こんにちは。いつもありがとうございます さて、私は個人事業を営むものなのですがアルバイトを雇用したいと思っております。初めての事でよく分からないのでいろいろお教えいただけないでしょうか。 部分回答でも結構ですのでよろしくお願いします。 ●個人事業主がアルバイトを雇用する場合、どのような手続きが必要なのでしょうか? ●また、雇っている方と、雇われている方それぞれどのような税金がかかってきますでしょうか? ●個人事業主が複数名のアルバイトを雇用する事は可能なのでしょうか? ●このような手続きなどは、通常税理士さんなどに委託するものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人事業主?給与所得者?

    A会社と業務委託契約を結び個人事業主(青色申告)として、大手電気メーカーでコンピューターの仕事をしています。 最近の派遣社員の問題があったからか、A会社から「今月より支払い金額より、雇用保険および10%の源泉徴収をします」との連絡がありました。 給与所得にはならないので、今まで通り個人事業主として経理処理して下さい、といわれましたが本当でしょうか? もし給与所得になるならば、個人事業主を廃業しなくてはいけないのではないでしょうか?

専門家に質問してみよう