• 締切済み

食塩水は何グラム必要ですか?

20キロの食塩水を作りたいです。割合は塩33.3%、水66.7%です。 塩の量は単純に20リットル(=20キロ=20000グラム)に対して何グラム入れればよいでしょうか? 20000グラム×0.333=6600グラムで良いのでしょうか?

みんなの回答

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.5

>食塩水20リットルに対して何グラムの塩を入れれば正しい食塩水をつくることができますでしょうか。それは食塩水10リットルを作りたい場合は適量は何グラムになりますでしょうか? というのが何をもって正しい食塩水としているのかわかりませんが http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E5%A1%A9%E6%B0%B4 によると塩濃度が3.5%~5.0%のものを食塩水としているらしいので 20リットル→水20リットル(20kg)が95%~96.5% よって、 20*3.5/96.5≒7.2×10^-1kg<加える食塩<20*5/95≒1.1kg 10リットル 3.6×10^-1kg<加える食塩<5.3×10^-1kg となるかと

ichigu
質問者

お礼

owata-wwwさん、お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。ご回答、大変参考になり勉強になりました。心から感謝致します。また、ご質問の際には宜しくお願い申し上げます。

回答No.4

数学的には1~3さんの説明で正しいですが 実際にはichiguさんの欲しい食塩水はできません。 食塩の飽和溶解度は26.65(40度)なので、これ以上濃い食塩水は できません。 溶解度ですが、2つの表記方法があります。 ひとつは水(化学用語では溶媒)100gにどれだけ、食塩などが溶けるか を表す方法。 もうひとつは、飽和溶液(もうこれ以上とけないという溶液)100gの なかに、どれだけ、食塩が入っているかを表す方法。 参考のURLは2番目の方法であらわしています。 最初の方法は小中学校で砂糖や食塩の溶解の実験で使います。 http://www3.u-toyama.ac.jp/kihara/chem/flame/solubility.html

ichigu
質問者

お礼

bibendumbibendumさん、ありがとうございました。大変参考になりました。食塩の飽和溶解度は26.65(40度)なので、これ以上濃い食塩水を作ることはできないのですね。ありがとうございました。

回答No.3

質問に対して疑問だが 20キロの食塩水 濃度33.3%で食塩が何グラムいるのかという質問であれば、  水+食塩=20キロ であればいいのであるから それぞれのパーセントを乗じて求めればよい。だから貴方が書いてある通りである。

ichigu
質問者

お礼

sankonoreiさん、お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。大変参考になりました。またご質問の際には宜しくお願い申し上げます。心から感謝申し上げます。

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.2

割合が塩33.3%、水66.7%という食塩水は、食塩の溶解度的に存在しませんが、仮にそこまで溶けきると仮定して 水66.7%に対して塩33.3%、つまり塩は水の約半分ということなので水20kgに塩約10kgです ただしできあがる食塩水は30kgになってしまいます 最初からちょうど20kgの食塩水を作るには、20kgに対して66.7%の水と、20kgに対して33.3%の塩となります

ichigu
質問者

お礼

MVX250F001さん、御回答ありがとうございました。大変参考になりました。つまり、水に溶ける塩の量がきまっているので、このパーセンテージの条件では塩は溶ることができないということですね。ありがとうございました。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

単純に考えるといくら食塩を混ぜても食塩水の体積は増えません よって、33.3%の食塩水20リットル作りたかったら 水20リットルつまり20kgが66.7%分なのですから 20kg×0.333/0.667≒10kgの食塩を加えればいいことになります ただし、食塩水20リットルではなく、食塩水20kgを作りたいなら 20000グラム×0.333=6600グラム でいいですが ただし、私の経験上どちらにしてもそんな高濃度の食塩水を作るのは不可能だとは思いますが

ichigu
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。大変参考になりました。それでは、補足させていただいてもよろしいでしょうか。owata-wwwさんのご指摘の通り、高濃度の食塩水を作るのは不可能だということがわかりました。では、食塩水20リットルに対して何グラムの塩を入れれば正しい食塩水をつくることができますでしょうか。それは食塩水10リットルを作りたい場合は適量は何グラムになりますでしょうか?お手数お掛けしてすみませんが、ご教授の程、宜しくお願い申し上げます、

関連するQ&A

  • 食塩5gを測る方法。

    いつもお世話になっています。 0.5%の食塩水を作りたいのですが、これには5gの食塩水と1Lの水が必要です。(正確には995gの水だと思いますが) そこで、水1Lは測ることができますが、我が家にあるものでは、食塩5gを測ることができません。 ある物と言えば、大さじ、中さじ、小さじ の計量スプーンぐらいですが、各サイズのスプーンに擦り切れ1杯で、何gになるのか? 知っている方がいらっしゃれば、教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 食塩水の問題

    食塩と水の割合が1:3である食塩水が240gある。このとき次の問に答えなさい。 1この食塩水に含まれる食塩は何gか。 2.この食塩水に食塩を加えて、食塩と水の割合を1:2にするには、何gの食塩を加えればよいか。

  • 水80グラムに塩20グラム入れたときのことなんですが・・

    こんばんは☆ 前からわからなかったことなのですが、よかったら教えてください。 水80グラムに塩を20グラム入れたら、理科では100グラムになってこれは20パーセントの食塩水ってことだったと思います。 でも水と塩って別のものなのに同じグラムで合わせて何グラムなんていえるのかな・・とか、 もっと不思議なのは塩は溶けたらなくなっちゃいますよね。なのに減らないのかと思って、わたしだったら食塩水は80グラムにはならなくても85グラムとかそれくらいになるかな~って感じがするんですけど、100グラムってことでなんとなくなんでかわからなくて気になっています。 それで、もし塩が溶けても20グラムあるってことは質量保存の法則っていうふうに書いてあったと思ったのですが、 重さと質量は同じ意味だとしたら、質量と量の違いは何かとか、体積はどうなのかとか、かさってなにかとか、あとはccとかdlは量ですよね?そういう違いがよくわかりません。 量とかなら減るって事になるんでしょうか。 そうするともし水は80グラムで何ccかわからないんですけど仮に80ccとすると、塩は20グラムで何ccかも知りたくて、 それでもしそれで食塩水をつくったらこんど、混ぜる前よりも減っているんでしょうか。 よかったらおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 3%の食塩水とは?

    具体的なレシピの質問ではありませんが、 レシピの説明の中でよく見かけるのでこちらでお聞きさせて下さい。 「3%の食塩水」とあった場合は、 水1Lに対して食塩は30gなのか、それとも30ccなのか (重さの比なのか量の比なのか)どちらでしょうか?

  • 食塩の問題

    (1)8%の食塩水が200gあります。この食塩水の水の量は何gですか? (2)40gの食塩水を水にとかして8%の食塩水をつくりたいと思います。何gの水に溶かせばよいですか? (3)450gの水に食塩をとかして10%の食塩水をつくります。食塩水は何gですか? (4)279gの水に食塩水を21gとかすと、何%の食塩水ができますか? 分からないので 教えて下さい!!

  • 食塩水の問題について

    食塩水の問題について教えてください。 【問題】 水300gに食塩60g入れた食塩水がある。これに食塩を(ア)g加えると20%の濃度になる。また、この食塩水を(イ)g捨てて、食塩を(オ)g加えると、20%の食塩水300gとなる。 【答え】 水300g 食塩60g 上記に(ア)を加えて20%とするには (60+ア) / (360+ア) = 0.2 (60+ア) = 0.2・(360+ア) 60+ア = 72 + 0.2・ア 0.8・ア = 12 ア=15 (g) *************************************** 水300g 食塩60g 上記食塩水を(イ)g捨てて食塩(オ)g加えると20%の食塩水300gとなる場合 出来上がった後は 水240g 食塩60g なので食塩の量は変わらないことから、イに含まれる食塩の量とオは等しい。これをXとする。 イに含まれる水の量はX・(300/60)=5・X 従って水の量に着目すると 300 - 5・X = 240 X=12 (g) 答えは イ=12+5・12=72 (g) オ=12 (g) 質問です。 イに含まれる水の量はX・(300/60)=5・X →なぜX・(300/60)という式になるでしょうか?

  • 食塩水の問題

    以下中学の2次方程式の問題について質問します。 「10% の食塩水が 200g 入っている容器から xg の食塩水をくみ出し、かわりに xg の水を入れた。よくかき混ぜてから、また xg の食塩水をくみ出し、かわりに xg の水を入れた。この時、食塩水中の食塩の量は 5g になった。x の値を求めよ。」 式:20×(200-x/200)×(200-x/200)=5                 x=100 この(200-x/200)の部分が何の割合について示しているのかいまいち分かりません。 正直、私がこの問題の何に悩んでいるのかもはっきりせず、もやもやしています。 これを解くにあたっての考え方/コツなどを教えて頂けますか?

  • 人は梅干し5個(食塩10g)で死にますか?

    銀杏の致死量が少ないのは有名ですが、食塩の致死量も意外と低く驚いたのですが本当でしょうか? 例えば、塩の致死量は30~300gとあります。また、梅干し1つの塩分が約2g。 体重20Kgの人が梅干し5個を食べると致死量になる可能性がありそうですが、本当にわずか5個で死んでしまうのでしょうか?塩ますなら2切れです。 食塩 http://www.excite.co.jp/News/bit/00091162471932.html 梅干し http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/kouketuatu/meal.html 銀杏致死量 http://www.j-poison-ic.or.jp/ippan/M70067_0100_2.pdf

  • 食塩水濃度の計算問題

     『3%の食塩水200gと15%の食塩水120gを混ぜると濃度は何%になるか?』という問題の解答の確認と解法のアドバイスをお願いします。 解 1、それぞれの食塩水の塩の量を計算する。 200gX0.03=6g 120gX0.15=18g 2、食塩水、また塩の量を足して、濃度を求める。 食塩水 200g+120g=320g 塩 6g+18g=24g 24g÷320X100=7.5 A.7.5% このように答えが出ましたが、授業で配布された解答リストには答えは4.5%と出ています。どこか間違えているのでしょうか?ご解答、よろしくお願いします。

  • 生理食塩水

    2000mlのペットボトルで生理食塩水を作るには、 何グラムの塩を入れて水を満たせばよいですか?