少額訴訟の証拠品に電子ファイルは可能ですか?

このQ&Aのポイント
  • 売上代金請求の少額訴訟を起こすことになりました。私(法人)が原告で、別の法人が被告です。被告となる企業とは以前から全て電子メールでやり取りしており、メールの内容を証拠として提出することにしました。しかし、紙に印刷すると200枚くらいになることに気づき、全て印刷すべきか迷っております。そこで、一部のメールのみを抜粋して紙に印刷し、残りは電子ファイルとしてCDに焼いて提出したいのですが、こういったやり方でも証拠として提出できるのでしょうか?
  • 少額訴訟の証拠はその場で調べられるものに限るそうですが、CDに焼いた電子ファイルは「その場で調べられるもの」に入りますか?
  • 押印された契約書は紙として手元に存在しており、メールだけを証拠とするわけでは無いのですが、被告とのやり取りの内容も重要と考えているためできれば全てのメールを証拠として提出したい次第です。
回答を見る
  • ベストアンサー

少額訴訟の証拠品に電子ファイルは可能ですか?

売上代金請求の少額訴訟を起こすことになりました。 私(法人)が原告で、別の法人が被告です。 被告となる企業とは以前から全て電子メールでやり取りしており、 メールの内容を証拠として提出することにしました。 しかし、紙に印刷すると200枚くらいになることに気づき、 全て印刷すべきか迷っております。 そこで、一部のメールのみを抜粋して紙に印刷し、 残りは電子ファイルとしてCDに焼いて提出したいのですが、 こういったやり方でも証拠として提出できるのでしょうか? また、少額訴訟の証拠はその場で調べられるものに限るそうですが、 CDに焼いた電子ファイルは「その場で調べられるもの」に入りますか? 押印された契約書は紙として手元に存在しており、 メールだけを証拠とするわけでは無いのですが、 被告とのやり取りの内容も重要と考えているため できれば全てのメールを証拠として提出したい次第です。 以上、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.3

結論から言うと、CD-Rでの証拠提出は認めない裁判官がほとんどだと思います。印刷して持参した方がいいでしょう。 なお、小額訴訟の証拠は、法廷で「即時に取り調べ」ることができるものに限られます。「その場で」ではなく「即時に」です。 印刷したものでも証拠が220枚もあったら即時に取り調べることができるとはいえません。本当に220枚もの証拠が必要なのか、その点から十分に検討された方がいいと思います。

rubysworld
質問者

補足

どうもありがとうございます。枚数については吟味します。 しかし、メールはこちらで勝手に抜粋しても大丈夫なのでしょうか? もちろん内容を書き換えるつもりは無いのですが、 原告側の判断だけで取捨選択していいものか、 あるいはどういった抜粋方法ならば問題ないのか、 その辺りについてご存知でしたらアドバイス願います。

その他の回答 (4)

  • doonp
  • ベストアンサー率37% (25/67)
回答No.5

> もし審理の場で被告が「要求が実装されていないので支払う段階に無い」と言い出したり、 > もっと極端には「製品を受け取っていない」と突っぱねた場合、 > 契約書だけでは証拠にならないのではないかと思っています。 > (メールでは仕様について話し合った内容や、納品時のやり取りも記録しています) 証拠になるなら無い以前に、そんなに争いがあるなら少額訴訟はなじみません。 > 争いは全くのゼロでなくてはならないのですか? どこまでが争いかどうかと言う程度問題もあるのですが、原則的にはそうだといえます。 例えば家賃を滞納しているかと契約は誰の目にも明らかなのに払っていないというのに争いようがありません。 少額訴訟はこういったケースの裁判であり、あなたのようなケース、つまりあなたは契約を履行した、相手は債務不履行だというように真っ向から争いになっていると、公平中立に判断するとどちらの言い分が正しいのか分かりませんから、お互いで主張をぶつけ合わなくてはなりません。 それは少額訴訟では無理です。 > 争いがある場合は裁判官が仲裁して和解案を探り、 > それでもダメな場合に通常訴訟に移行するものだと認識しているのですが。 それはケースバイケースです。 普通訴訟も同様ですが、裁判官が話し合いの余地がありそうだと思えば職権で和解勧告することがあります。 しかし、はなっから話し合いの余地もなさそうで、およそ少額訴訟では審議できないと感じれば、いきなり普通訴訟もあるでしょう。 > 被告が一言でも反論した時点で、 > 少額訴訟では決着がつけられなくなるということでしょうか? 裁判と言うのは民事訴訟法と言う法律に基づく行われますが、実際に裁判をどのように進めるかは裁判官次第です。 ある裁判官は和解中心で、ある裁判官は激しくやり取りするのを好むとか、実際には色々なタイプの人がいます。 本来、斑があっては困るのですが、裁判官の心証も認められた審議材料の一つです。 ですからここでYes or Noで答えろと言われてもそれは無理です。 ところで、弁護士の方に相談されましたか? 私も本人訴訟推奨派ですが、知識も経験も無いのに勢いだけで訴えろなんて思いません。 最近ネットやこういったFAQサイトで聞いただけで、付け焼刃の知識で法的対応をする人が多いようですが、そんな簡単に裁判に勝てれば弁護士なんて要りません。 しかし、弁護士なるには医者になるほど難関の司法試験を突破と無くてはならないわけです。 つまり、本来はもっと高度な世界であり、そんな付け焼刃の知識で太刀打ちできる世界ではありません。 せめて基本的な流れと、その後の予想される対応についてくらい、弁護士と打ち合わせてしておいたほうが良いんじゃないですか? まして裁判は一度訴えると取り下げできません。(相手が応じれば別ですが) あまりに浅はかに訴えて「勝ち目が無い」と分かっても、もう逃げ場はありません。

rubysworld
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 しかし、回答の大部分がケースバイケースという事ですので、 これで回答は締め切りたいと思います。 弁護士に相談したかどうかという話も、 当初の質問内容からは完全に脱線してしまっているので 回答は不要です。 長々とお付き合いいただきありがとうございました。

  • doonp
  • ベストアンサー率37% (25/67)
回答No.4

証拠と言うのは出せば良いという物ではなく、逆に何でもかんでも出すと相手から「審議妨害だ」と突っ込まれて、裁判官もうんざり、場合によっては「何でもかんでもこじつける奴だ」と思われて心証を悪くする要因にもなります。 特に少額訴訟は一回の審議で直ちに判決する物であり、いわば「争いの無い裁判」です。 双方が激しく争う場合は、普通訴訟に移行する事もあります。 そんな中で、今回の争点は2つではないですか? ・契約は成立しているのか ・代金の支払いが無いのか それだけです。 そしふあなたが求めているのはただ一つ「金払え」だけですよね。 それに対して何を延々とやり取りしたのかも分かりませんが、「押印された契約書は紙として手元に存在しており」というのなら、そんな延々としたやり取りはどうでも良い事じゃないんですか? 裁判も被告に対して ・契約は認めるか ・認めたうえで金払ったのか ・払っていないならさっさと払え ただそれだけです。 仮に契約内容について争いがあるとか、相手が横暴な態度に出て精神的苦痛を被ったという内容であれば、少額訴訟にはなじみませんので、普通訴訟となります。 CDで提出するとかしない以前の話ではないんですか? 出したいのなら出してもかまいませんが、そんなシンプルな訴訟に何の目的で出して何を主張したいのか全く不明です。

rubysworld
質問者

補足

契約書はあくまで「契約をした」ということを示すだけだと思うのですが、 「契約を履行した」という証拠にもなるのでしょうか? 今回の件では、オーダーメイドで製品を作っていました。 その仕様について延々とやり取りしています。 最終的に、被告側が要求したものを作成して納品しました。 もし審理の場で被告が「要求が実装されていないので支払う段階に無い」と言い出したり、 もっと極端には「製品を受け取っていない」と突っぱねた場合、 契約書だけでは証拠にならないのではないかと思っています。 (メールでは仕様について話し合った内容や、納品時のやり取りも記録しています) 少額訴訟が「争いの無い裁判」というのは、 争いは全くのゼロでなくてはならないのですか? 争いがある場合は裁判官が仲裁して和解案を探り、 それでもダメな場合に通常訴訟に移行するものだと認識しているのですが。 被告が一言でも反論した時点で、 少額訴訟では決着がつけられなくなるということでしょうか?

noname#96023
noname#96023
回答No.2

メインの証拠でなければ電子媒体でもいいと思いますが せめてノートPCを持っていきましょう

rubysworld
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 しかし、皆さんの答えがだいぶ異なっているため、 どれを参考にすべきか思案中です。

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.1

面倒くさいですが すべてプリントしてから提出したほうがいいですよ 各3部ずつです 原告 被告 裁判所用 法廷ではパソコン開い証拠調べはしませんから 紙に出さないとだめだと思います

rubysworld
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 しかし、皆さんの答えがだいぶ異なっているため、 どれを参考にすべきか思案中です。

関連するQ&A

  • 少額訴訟の証拠について

    フリーランスの在宅プログラマです。 プログラム一式の成果物への請求書を クライアントに送付し 請求書受領のメールを私が受信した後に 音信不通になりました。 少額訴訟を考えておりますが、 在宅プログラマでの性質上 証拠となるものが、 電子媒体しかありません。 電子媒体を紙にコピーしたものは 有効な証拠となるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 少額訴訟の流れについて教えてください。

     交通事故の物損、損害賠償請求で6/2に原告として少額訴訟を提起し、7/5が口頭弁論日となりました。  ここでは、被告が通常訴訟に移行しないことと和解は無いことを前提としてお伺いしたいのですが。  少額訴訟ということで1回の審議で判決が下るので証拠の準備は事前に十分にしておかなければならないと思うのですが、そこでご質問です。  (1)追加で証拠を裁判所に提出したいのですが早めの方がよいでしょうがいつ頃まででしょうか?  (2)被告より答弁書が原告に郵送されると思いますが、いつ頃でしょうか?  (3)その答弁書に対して原告は準備書面として反論文を提出しなければならないと不利になるのでしょうか?  その他、少額訴訟の流れをご教授頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 少額訴訟の疑問

    内容証明を送り、少額訴訟を起こそうと思います。 30万の請求です。 そこで訴状を出してからのことが分からないのですが ・訴状(裁判所が被告に郵送)→受け取る(被告)→答弁書(被告が提出)→通常訴訟へ移行 ・訴状(裁判所が被告に郵送)→受け取る(被告)→答弁書提出なし→少額訴訟口頭弁論日⇒欠席(被告が)→勝訴(原告)→強制執行 ・訴状(裁判所が被告に郵送)→受け取らない(被告)→不明・・ といった流れになるのでしょうか?

  • 少額訴訟では準備書面はないのですか?

    裁判所のhpをみると「少額訴訟は,原則として1回で言い分を聞き,証拠を調べ,直ちに判決」とあります。 例えば、被告が答弁書を出してから期日まで40日あったとします。 この40日の間に原告は答弁書に対する準備書面を提出してもいいのでしょうか? 宜しくご見解を願います。

  • わかりやすい少額訴訟

    少額訴訟について簡単に書かれているサイトを教えて下さい。http://www.ooaana.or.jp/sesaku/2006panf/78/practice/02.htmlを見たんですけどいまいちわからなくて。わからなくて。 簡易裁判所に行かなくても書類を送れば起こせるのでしょうか? 証拠の提出はいつなんでしょうか? 最低かかるお金はいくらでしょうか?などです。

  • 少額訴訟後、10:0になりました

    交通事故(車同士の物損事故)で、私は保険会社に入っていますが、相手は無保険でした。 示談が難航してしまい、こちらが原告になり、少額訴訟をしました。 しかし相手からは答弁書の提出がなく、当日も無断で欠席されてしまいました。 それで、こちらの言い分が通り(10:0)、今後のことでわからないことがあります。 相手が支払いをしてくれない場合、強制執行になるのですが、それは弁護士に依頼したほうがよいのでしょうか? 保険会社の担当者がそう言ってましたが、自分でできるのならこれ以上お金をかけたくないのです。 修理代59万円プラス少額訴訟の費用も、勝訴したとはいえ、返ってくるかどうか不安です。 少額訴訟を被告が欠席したことで10:0になり、保険会社が手を引いてしまうのかなという不安があります。 また、「異議申し立て」で、被告が希望すれば少額訴訟の最初の状態へ戻されることもあるのでしょうか。 事故からもう5ヶ月が経ち、裁判への緊張や、精神的にしんどい日々です。 早く良いほうに解決したいと思っていま。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 民事訴訟中の少額訴訟の反訴

    友人が困っているので質問します。 友人は、リフォーム業をしていますが、作業後、集金ができなくなりました。仕方なく民事訴訟を 起こしましたが、仕事が悪いと少額訴訟で被告が反訴をしてきました。 この場合、少額訴訟は、当日に判決されますが、この判決は本訴も同様に、この民事訴訟は 結審となるのでしょうか? また、民事訴訟中、少額訴訟で反訴など、できるのでしょうか? 公判までに、友人がとるべき答弁書の提出、準備書面などは必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • 少額訴訟 勝訴 その後。。。

    昨日初めて、裁判に行きました。少額訴訟です。 原告として少額訴訟を起こし、全面勝訴で判決が下りました。 被告が出席してこなかったので。。。 判決後に、裁判官が「被告は出席してこないので、こういう被告の場合、判決がでてもお金を支払ってもらえないケースが多いため、強制執行も考えてください」と言われました。 「被告は会社(法人)であるので、相手の会社に現金がどの位あるのか?銀行にどの位あるのか?調べる必要がありますよ。」と言われましたが、どの様に調べればいいのか?分かりません。 というかその前に、判決がでたら、まず何をすればいいのか? 具体的に分かりません。 詳しい方、ご指導よろしくお願いいたします。

  • 少額訴訟についてお力添えをお願いします。

    質問お願いします。 少額訴訟を起こす予定です。 ある品物を手渡しにて売りましたが、相手は手持ちなしということで品物はお渡しして代金は後日銀行振込して頂くことになりました。 ※品物代は3万円です。 支払期限はその日から三週間としました。 ですが期限になっても振込まれず、連絡しても一週間待って下さいの連続です(返事は返ってきます)。 このままですと時間の無駄になり、最悪逃げられるので少額訴訟をすることにしました。 色々ネットで調べまして手順などは分りました。 3日後に簡易裁判所へ行き、詳しく聞く予定です。 そこで質問ですが内容証明は送った方が少しでも自分に有利になるとありますが、なくても構わないでしょうか? こちらには品物売る際にサインしてもらった契約書、やりとりのメール、相手の身分証コピーがあります。 ※契約書は代金の支払期限や品物の所有権は代金の支払完了と共に乙へ移動する。とかそういうこと一式全部記載された内容になってます。 あと相手が未成年(19歳)なので相手の両親の一方を被告代理人として訴訟を起さないといけないですが、相手の両親の名前と連絡先(TEL)を聞いても教えてもらえない場合はどうすればいいのでしょうか? 相手の住所からTEL番探して(確か住所分れば60円位で番号教えてもらえますよね?NTTかどっかで。)、相手の親に事情話して名前聞くしかないのでしょうか? 相手の親に話せば代金を払ってくれるかもしれませんが、私としては少額訴訟起こすことを決めています(支払われれば止めるしかないですが)。 理由は19歳にもなって物事の重大さが分っていない人に対して(実際は親に対してになってしまいますが)警告の意味、それと私自身将来の為に少額訴訟を勉強したいという点です。 あと裁判所へ提出するメールの証拠ですが、ヘッダー部分も含めて印刷した方がいいとありますが、読む側としてはお互い(私と相手)の会話がどのような順序で交わされたか一目で分るように何か工夫した方がいいのでしょうか? ヘッダー部分見れば送信/受信の日時分りますが、全部に対していちいち調べて内容見るのでは裁判官の人も大変になってしまいますよね? またメールはコピペでワードか何かに貼り付けたものを印刷でいいのでしょうか?それともパソコンの画面をそのまま印刷の方がいいのでしょうか? 3日後に裁判所行きますが、それまでに準備して資料持参して詳細を聞きたいと考えているのでここで質問させてもらいました。 ※相手方もこの「教えてgoo」をよく使っているそうですので具体的な品物の内容などの記入は控えさせてもらいました。皆さんに質問する立場で申し訳ないですがご了承お願いします。

  • 少額訴訟を起こされそうです。出頭日と証拠について

    昔の彼女から「別れた後に、立て替えて支払っていた2年分の携帯代を払ってほしい」と少額訴訟をされそうです。 私は、別れた後に「名義を書き換える手続きをしてほしい」と3回ほどメールで依頼していたし、「慰謝料替わりに払ってもらっていたつもり」でした。 また、「電話代払え、さもなくば訴える」というような態度だし、 http://okwave.jp/qa/q6974569.html こちらにはそれほど非がなさそうなので、受けてみようかと思うのですが、 出頭日の調整ってしてもらえるのでしょうか? また、「名義を書き換えてほしい」という依頼したメールをただ印刷しただけで、証拠として認識してくれるのでしょうか?一応、バックアップしたDVDなどがあるので、書き換えはしていないという証明は必要なものなのでしょうか?