• ベストアンサー

りんごを食べると耳が痒くなります

りんごを食べると耳がすごく痒くなります。 耳の穴をほじくって掃除したいほど痒いです。 インターネットで検索してみると、りんごを食べて耳、喉、唇等が痛くなる人が何人かいたんですが、私の場合はそういったことはありません。 ただ、頭がボーっとしてだるくなります。 症状がそれほど重くはない(我慢できるレベル)ので今まで放っておきましたが、アレルギーでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

りんごアレルギーの可能性があります。 りんごのアレルギーもそばや乳のアレルギーについで問題になるものです。重篤な症状や少量での発症がありますので、食品の原材料欄に表示の推奨がされています。実際表記された食品は数多くあります。 現在は軽い症状でも何時重篤な症状を起こすか分かりませんので直ぐにでも病院に行って検査を受けたほうが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんばんは。 No1の方も仰ってる通り、りんごのアレルギーではないでしょうか。 ご心配でしたら、一度病院で検査された方がいいと思います。 私自身はりんごではないですが、ひじきアレルギーになってしまったようで・・・。 子供の頃からひじきの煮つけが大好きで、時々作っていたのですが、5年ほど前に夕食でひじきの煮つけを食べた後、急に両手の指が全部腫れぼったくなり、ムズムズとしたかゆみが出てきたんです。 一緒に食べた主人には、何も起こりませんでした。 この時は2時間ほどで収まり、「体調のせいかな」くらいしか考えていませんでした。 しかし、その後もひじきの煮付けを食べる度に同じ様な症状が起こるので、それ以来食べるのを辞めました。 好きなものを食べられなくなったのは残念ですが・・・あのかゆみを考えると仕方ないと思ってます・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hijk
  • ベストアンサー率35% (26/74)
回答No.1

素人ですが、リンゴのアレルギーの可能性があると思います。知人でいます。大人になるまでリンゴを食べていたのに急に食べられなくなったそうです。ちなみに梨もだめになったそうです。その人は肌がかゆくなると言っていました。 お医者さんに一度行って検査されたらいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アレルギー? (リンゴと金属)

    過去に別カテでこのような質問をしたことがあります。 http://okwave.jp/qa/q7802260.html やはり今でもリンゴを食べて10分もすると ・唇がピリピリ痒くなる ・鼻水がでる ・汗ばむ ・のど(気管支)がヒューヒューする となります。で30分、遅くとも1時間もたてば治まります。 そこで健康診断のときに相談してみたところ「アレルギーだろうから食べないように」と言われました。 でも「口の中や喉がかゆくなる」「蕁麻疹がでる」という症状は一切ないです。 検査をしなければわからないのは承知のうえですが、やはりアレルギーかもしれないから食べないようにしたほうがいいのでしょうか。。(涙) 尚、加熱した場合は平気です。 他にも、リンゴではないですがピアスをつけると耳が痒くなってきて装着は半日が限界という症状があります。友人は金属アレルギーでは?というのでシリコンのカバーをつけて装着するようにしています。それをつければ痒くなりません。(ネックレスも肌にふれる部分が赤くなりますが接触による刺激だと思っていました) これだけ書くと、リンゴと金属に軽いアレルギー??とも思えますが・・ そうかも、と思ってるからそんな症状がでてると勘違いしてる気もします。 実は私の総IGEはとても低く、10以下です。 これは10年くらい前から喘息様症状がでるようになって血液検査した結果です。この数字をみて医者は「こんな低い値はみたことない。あなたは今後一生アレルギーになることはないから安心していい。」と言われました。 ちなみに両親ともにアレルギー家系ですが私だけはアレルギーが一切ありません。 (そんな家系なので食アレによる症状や金属にふれたあとの皮膚を身近でみてきているので、私のはアレルギーではないと思っています) アレルギーってよくわかんないです。。

  • 林檎で痒い!

    こんばんわ。 私は昔から林檎が好きで食後のデザートなどで食べていたのですが、 つい2年ほど前に林檎を食べた時、突然口内や唇が痒くなりだしました。 それからというもの、林檎を食べると口内、特に歯茎が痒くなったり唇が腫れたりします。 小さい頃はこんなこと全くなかったので驚いています。 それからというもの、好きな林檎を2年全く食べていません; アップルパイやジュースは平気なんですけど・・・ 2年前というのは、丁度私が脂漏性皮膚炎になりだした時なのでそれも関係あるんでしょうか? 私はほかに、若干の草アレルギーと花粉症、埃アレルギーなどの気がありますが どれもきちんと病院に行った訳ではないので詳しくは分かりません。 やっぱり一度医者にかかるべきでしょうか? 同じような症状の方、いましたら教えて下さい。お願いします。

  • 耳以外のピアスについて

    最近は耳以外にもピアスをしている若い人を見かけるようになりましたが、いくつかお聞きします。 1 唇や鼻に複数つけている人がいますが、痛くはないのでしょうか? 2 耳の場合、耳たぶに細い穴を通しますが、形状が異なる鼻や唇はどのように穴を開けているのでしょうか? 3 耳と比べて衛生上問題はないのでしょうか?

  • 耳の奥がかゆい

    耳の奥がかゆいんです。 綿棒で掃除しても耳かきで掃除しても変わりません。 今は小指をぎゅーっと奥まで入れて圧でかゆいのをごまかしています。 でもこれをやりすぎて耳の穴の周りが最近痛み出しました。 耳の奥がかゆいんです。喉と耳の中間といいますか。。 耳鼻科に行った方がいいでしょうか?

  • 大豆プロテインを飲むと…

    よろしくお願いします。 大豆プロテインを牛乳に溶かして飲んだ後、喉・耳の穴の奥が少しかゆくなります。 プロテインの粉末を唇や舌につけただけで少しピリピリします。 1週間毎日飲んでますが毎回上記のような症状が出ます。 10分程で治まるのですが、 体に合わない(大豆アレルギー)ということなのでしょうか? あと、このまま飲み続けても大丈夫なのでしょうか? ちなみに牛乳のアレルギーはないです。

  • アレルギー?

    カテ間違いでしたらすみません。 もう何年も前からですが、リンゴや桃などを食べると凄く唇や喉が痒くなります。 酷い時は、喉が痒みの他イガイガした感覚があり飲み物さえも飲み込みにくい状態になり、何か胸から込み上げてくる気持ち悪さがある事も少なくありません。 その果物は、好きなのですがあまり食べない方がいいのではないかと言われます。(母からですが) この症状は、リンゴなどの成分に反応したアレルギーなのでしょうか?

  • 耳の カユミ について教えてください。

    冬になると我慢できないほど耳がカユクなり、耳かきで掻くと耳の中から透明な水が出てきます。 横になると枕が濡れます。 原因を知りたくて耳鼻科で症状を説明し、カユミ止めの処方をお願いしまいた。 しかし、カユイなら「耳を引っ張っておけ」と言われただけで原因は不明のままです。 数年前に花粉症になってから夏には普通の乾燥耳なのに、毎年冬にだけ同じ症状がでます。 痛みは無いのですが、とにかくカユクて、かくと水が出るの繰り返しです。 立っていると耳から水が頬に垂れてきます。 アトピーとか他のアレルギーはありません。 このような症状が出る人、いませんか? また、カユミを止める方法が有ったら、教えてください。 よろしく お願いします。

  • 耳がふくらんできた!?

    右の耳の穴の周辺がぷくうとふくらんできました。 ぶつぶつしているわけでもなく、色は少し赤いです。 右耳から右肩にかけてじんわりと痛いです。 虫に刺された覚えはありません。 しかし、一つ思い当たることがあるのです。 それは、柔道の試合があったことです。 帰ってきたら気づいたので、なんらかしらの原因があると思います。 現に、部活の仲間も同じように耳が膨らんだことがあります。 これはどんな症状なのですか? そして、僕は「耳鼻科」に行けばいいのでしょうか?

  • 耳の皮(?)溜って、ボロボロ剥がれる

    こんにちは。少し気持ちの悪い話ですみませんが、 ずっと前からですが、毎日、耳に白っぽい透明のぱさぱさした皮みたいなものがたまって、ぼろぼろ剥がれ落ちます。耳の穴の方ではなくて、耳の穴の周囲全体に溜まります(上の洞穴部に特に)。かゆみもあります。 耳掃除をするとすっきりしますが、半日ないしは一日たつとまた溜まっていて、指でこすってみるとボロボロ剥がれ落ちます。耳の中だけではなく、耳の外側(みみたぶの裏側あたり)にも溜まります。かゆみもあります。ちなみにかゆみは、かけば治まる程度ですが、かきすぎて出血してしまうこともあります。 これは、病気でしょうか? 自分の耳は、いわゆる「ベタ耳」(湿っぽく、乾燥した耳○ソが出ないタイプ)なんですが、ある人の想像では、その湿っぽい耳にホコリが蓄積して固形化するのでは、ということでした。またある人は、何か雑菌の様なものが巣くっていて、耳の水分を吸い取り、皮がたまるのでは、というのもありました。 実は、背中にも同じような症状が起こっているんです。いずれにしても、長いこと気になっているので、何かご存知の方いらっしゃいましたら、詳細を教えてください。よろしくお願いします。

  • 喉、鼻、耳の炎症

    喉と鼻と耳の炎症のため1ヶ月程度耳鼻科に通っています。 5月の下旬くらいに喉が痛く、1日だけ熱が上がりました。 その後、1ヶ月程度、喉の痛みや黄色い痰が出る症状が続いて いました。 単なる風邪の症状と思い、ずっと医者には行きませんでした。 徐々に痰が出なくなってきましたが、喉の違和感は続いていました。 9月の上旬くらいになり、耳が痒くなってきたので耳鼻科に行きました。 耳と喉と鼻を見てもらい、何らかの炎症を起こしているらしく、薬を 塗ってもらい、抗生物質を処方されました。 それ以来、週1回、通院をしています。 前回から弱い抗生物質と消炎剤のような薬を処方されています。 あまり症状は変化していません。 医者からは今どういう状況にあるかという説明は一切ありません。 回転が良い医者で治療後にじっくり話す時間がありません。 薬を買うときに、薬剤師から少し心配されて、「花粉症ではないか」、 「治らないようであれば医者を変えてみたら」などと言われました。 治らないときは医者を変えるという考え方と医者は変えないほうがよい という考え方があると思います。 以上のような症状ですが、医者を変えるべきでしょうか。 現在の症状は、少し鼻水が出る、耳が痒い、若干の喉の違和感程度で、 日常生活にそれほど影響がありません。 ひどくて我慢できない症状でもないだけに選択が難しいと感じています。 最初の症状が出たときに、環境(住居、職場)が大きくかわりました。 何か風土病やアレルギー(カビ、花粉、煙草、建築材料等)も考えられ ます。 根本的な原因を調べるほうほうはないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 富士通純正のワイヤレスマウスMG-1456を使用しているが、ステータスランプが点灯しない問題に遭遇しました。電池交換や接続設定のやり直しを試しましたが、問題は解決しませんでした。
  • 有線マウスを接続すると問題が解決されるため、接続に問題がある可能性が考えられます。マウスの修復方法を教えていただけると助かります。
  • 富士通FMVシリーズのノートパソコン(型式: FMVA53UW)を使用しており、Windows 10を搭載しています。対処方法や修復方法について、詳細な情報をお教えください。
回答を見る

専門家に質問してみよう