• 締切済み

空売り残高比率とストップ高上昇率の計算の仕方

(1)空売り残高比率の計算の仕方を教えてください。 また、空売り残高比率と貸借倍率は同じことでしょうか? (2)ストップ高上昇率の計算の方法、あるいは前日の終値の価格帯によって、ストップ高・ストップ安の値幅が違うと聞いたのですがどうやったらわかるか計算できるか教えてください。

  • nioiTT
  • お礼率90% (131/145)

みんなの回答

  • yamaguka
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.1

空売り残高比率は信用売り残高÷平均の売買代金 貸借倍率は信用買い残高÷信用売り残高 前者は空売りの人が買い戻すのに何日かかるか、 後者は信用買いの人が信用売りの人の何倍いるかです。 ストップ高については参考URLを参照ください。

参考URL:
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/stocks_data/price_width.asp
nioiTT
質問者

補足

ありがとうございます 更に質問です >空売り残高比率は信用売り残高÷平均の売買代金 (1)空売り残高とは信用売り残のことですよね?(自分で質問しておいてすみません・・) (2)平均売買代金とは株価情報のその日の売買代金という欄を見ればよいのですね? >前者は空売りの人が買い戻すのに何日かかるか、 (3)株価の上昇が何日かかるかということですね? >貸借倍率は信用買い残高÷信用売り残高 後者は信用買いの人が信用売りの人の何倍いるかです。 (4)数字が高い方が今買う人が多く今後下がる可能性が高いということですね? >ストップ高については参考URLを参照ください。 ありがとうございます 良くわかりました。

関連するQ&A

  • 株価の前日比率の計算方法

    株価の前日比率を自分で計算したいのですが、 計算方法を教えて下さい。 例えば、150000円の株が、165000円になった場合、 上昇率は10%ですが、どのようにしたら10%という数字が計算できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 上昇率を計算できる計算機を探しています

    パソコンのベンチマークで計測した数値の上昇率を調べたいのですが、計算方法が分からないので上昇率をウェブ上で計算できる計算機を探しています。 グーグルで検索しましたが、それらしい計算機が見つからなかったので、ご存知の方、教えてください。

  • ストップ高の値幅制限の基準値について(3/28ハードオフ)

    3/28のハードオフはストップ高で1094円の90円高でした。 しかし前日の27日の終値は1004円で出来高有りでしたので 1000円以上1500円未満は値幅200円のはずです。 それならばストップ高は1204円では?と考えてしまうのですがどうも基準値が994円として計算され、 1000円未満の制限値幅である100円をプラスして1094円がストップ高の価格ということになっているらしいのです。 私は買えたわけでも何でもないのですがこのルールがわかっていないと将来大損してしまいそうで怖いです。 基準値の計算(決定?)の仕方を教えてください。 よろしくお願いいたします。 ↓値幅制限についての東京証券取引所の説明HP http://www.tse.or.jp/cash/stock/sttrading_t.html

  • 上昇率の計算が得意な人へ

    上昇率の計算方法がわかりません。 ある経済学の本を抜粋した問題です。 ※抜粋 ある指数の水準変化を12ヶ月前と比べて見てみるとする。 もし、最新の指数が146として、これが12ヶ月前と比べて10ポイント高いとすると、年間の上昇率は7.35%に近いものと言い表せる。 この7.35%を求める計算方法を教えてください。

  • 時間加重収益率の計算方法について

    時間加重収益率の計算方法について教えてください。 教科書では 当日時価総額/(前日時価総額+キャッシュフロー)-1となっていますが 感覚的には (当日時価総額-キャッシュフロ-)/前日時価総額-1 の方がフィットするのですが、なぜ、前式のようになるのでしょうか。 例えば前日終値100円のA株を1000株保有していたとします。 仮にこの株が当日終値200円に値上がりしたとします。 当日にそれを200株購入していた場合、購入価格を当日終値とすると、 前式ですと 1200*200/(1000*100+200*200)-1=0.71 ですが、この株の保有時点は日中のいつかは限定出来ないので、当日は購入した200株は保有していないものとして計算する(つまり収益率は1)が正しいように感じてしまいます。 計算式に誤解があるのでしょうか? 教えてください。

  • 流動比率の計算【管理会計】

    流動比率の計算【管理会計】 A社の貸借対照表(抜粋)            第一期    第二期 (資産の部)    流動資産合計   596     668 (負債の部)    流動負債合計   396     508 A社の第二期の流動比率を計算したいのですが、 利益率などの計算と同様、貸借対照表の額は期首と期末の平均をとり (596+668)÷2/(396+508)÷2×100=140% となったのですが、 模範解答は 668÷508×100=131% でした。 流動比率のときは期首期末平均値をとらなくてもよいのでしょうか?

  • 比率の計算

    以下の計算方法をど忘れしました。 お教えください。 例えば 価格を求めるために2:2:1の比率で求めなさいという条件が付され aが120円、bが110円、cが130円とすると いくらになりますか?

  • 値幅制限

    500円未満80円の値幅制限なのに、2012年3月28日につけたシャープの終値は570円ストップ高(前日終値495円の75円高 15.15%)なのは何故?

  • 決算報告より銀行の自己資本比率の計算

    これは京都銀行の24/3/31の決算ですが、参考書を見て自己資本率を計算しましたが~ http://www.kyotobank.co.jp/investor/zaimu/pdf_kessan/kg2012kk03_1.pdf 銀行の自己資本率の計算がよくわからないのですが、 単純に純資産÷総資産×100=自己資本比率% でよろしいのでしょうか? そのまんまあてはめた場合は、 PDFファイルp22~より貸借対照表より~ 24/3/31の決算の自己資本比率は 417,517(資産の合計) ÷7,347,093(純資産の部の合計) ×100= 約5.7% お手数をかけますが、銀行の自己資本比率の計算方法を教えてください。 これで正しいのかどうかが分かりません。よろしくお願いします。

  • 51単元以上の空売り規制について

    空売り初心者です。 空売り規制について詳しい方教えてください。 当日基準価格(前日終値等から算出される)から10%以上下落した場合、 51単元以上の空売りが規制されておりますが、下記の銘柄の場合ですと前日終値からの下落率が10%に達していないので、51単元以上(例えば300株等)の空売りをしても問題ないでしょうか? 日経平均レバレッジ上場投信(1570) 前日比:-5.63% 単元株数:1株 また、もし10%以上下落した場合、この銘柄の場合ですと50株まで空売り可能という解釈で問題ないでしょうか? よろしくお願いいたします。