• ベストアンサー

上昇率の計算が得意な人へ

上昇率の計算方法がわかりません。 ある経済学の本を抜粋した問題です。 ※抜粋 ある指数の水準変化を12ヶ月前と比べて見てみるとする。 もし、最新の指数が146として、これが12ヶ月前と比べて10ポイント高いとすると、年間の上昇率は7.35%に近いものと言い表せる。 この7.35%を求める計算方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.1

これは、日本語の問題。 指数、ポイントの意味が分からないということのように見受けられます。 指数146とは146パーセントと言う事。ポイントとは絶対値での差・・相対値ではありません。 即、12ヶ月前の指数は136=146-10 従って相対的には146/36=1.0735 まず日本語を勉強しましょう。

その他の回答 (1)

  • ccyuki
  • ベストアンサー率57% (81/142)
回答No.2

1年前の指数は現在より10p低いので  146-10=136  です。 よってこの間1年の上昇率は  10/136=0.07352 すなわち、7.35% です。

関連するQ&A

  • アメリカ物価上昇率の調べ方、計算方法

    皆様こんにちは。 米国の物価上昇率を調べたいのですが、英語でInflation rateというと別のもののような気がして、自分では調べ切れません。 経済にお強いお方のお力をお貸しください。 米国の物価上昇率の調べ方、現時点での最新の物価上昇率と今後の見込みの調べ方をぜひ教えてください。 また、消費者物価指数を利用して、大雑把でもよいので、自分で計算することはできないのでしょうか? たとえば、 物価上昇率=(消費者物価指数の増減-n月から現在までの)÷(n月の消費者物価指数) などと計算できないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 上昇率の計算式

    売上げや人口みたいな数値の上昇率を計算したいのですが、シンプルで合理的な統計学的な計算式を教えて頂けないでしょうか。人口は一ヶ月(ある期間)にxxパーセント上昇しているといったパーセンテージが必要です。 宜しくお願いします。

  • 上昇率を計算できる計算機を探しています

    パソコンのベンチマークで計測した数値の上昇率を調べたいのですが、計算方法が分からないので上昇率をウェブ上で計算できる計算機を探しています。 グーグルで検索しましたが、それらしい計算機が見つからなかったので、ご存知の方、教えてください。

  • ユーロ圏で物価が上昇している要因について

    日本は経済状況が良い状況ではないので物価は上昇しておりません。(消費者物価指数は0~マイナス0.1%で推移) ユーロ圏は、先進国の失業率が高かったり、財政上の問題を抱えていたりと日本同様経済が好調であるとはいえない状況です。しかし、それにもかかわらず消費者物価指数は年2%程度上昇しています。 日本もユーロ圏も経済状況は良い状況ではないのに、なぜ日本は物価が上昇せずに、ユーロ圏は物価が上昇するのでしょうか。 分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けますと幸いです。

  • 経済成長率の計算について

    経済成長率の計算について 明日が試験なので 至急回答お願いします! 昨年度GDPが450兆円 今年度GDPが500兆円 物価上昇率が5%の時 名目経済成長率は約11.1% 実質経済成長率は約5.8% になるみたいなのですが、 やり方がわかりません。 わかりやすく解説していただけると とてもありがたいです! お願いします!

  • GDPと株価の連動性

    経済の成長を測る指標として、一般的にGDPと日経平均(日本の場合)があり、それぞれの変化率から経済の成長度合を推測できると思いますが、それぞれの指標はあまり連動していないと思います。 当然のことながらそれぞれの指標は異なる材料をもとに計算されているので連動しないのは当然ですが(GDPは政府が算出するが、日経平均は民間企業が計算します)、この2つは相関関係があるのでしょうか。 また、例えば1年間でGDPが2割上昇し、株価指数が2割減少した場合、経済成長したと言えるのでしょうか。また、逆にGDPが2割減少し、株価指数が2割上昇した場合はどうなのでしょうか。

  • WACCとTOPIX年間上昇率

    大学生です。疑問があり投稿いたしました。 今大学の課題でトヨタとホンダのWACCを求めているのですが、2006年10月から2007年12月までで考えています。株主資本コストを求める際、「リスクフリーレート+β*MRP」の式で、値がマイナスになりました。 MRP=TOPIX年間上昇率-国債利回りとしたんですが、この年間上昇率がマイナスになりました。結果MRPもマイナスで、株主資本コストもマイナスです。結局負債コスト等も産出し、WACCを出したんですが、WACCもマイナスの数値になりました。 トヨタとホンダのような業績の安定した大企業が両社ともにマイナスになるのは、私の計算方法が間違っているのでしょうか。自信がないのはMRPです。年間上昇率の測定法は間違っていないと思うのですが・・・どなたか教えてください。

  • TOPIX年間上昇率の算定の仕方について

    こんにちは。某企業経理担当者です。 TOPIXの年間上昇率の算定は単純に1年前の数値と現在の数値とで 算出してもいいのでしょうか? 経緯を述べますと 現在4月から新しい経営報告資料として経済的付加価値(EVA) を乗せようと準備中です。 そこでWACC(加重平均資本コスト)の算出が必要となるため、 ネット等の情報を参照しています。 WACCの構成要素である株主資本コスト(株式の期待収益率)の算定でCAPMの算式を用いて 国債利回り+β*市場リスクプレミアム で算出しようと考えているのですが、 市場リスクプレミアム=TOPIX年間上昇率-国債利回り の中のTOPIX年間上昇率の計算は単純に たとえば2006年1月の値と2007年1月の値を比較することで 出していいのでしょうか?途中の値の変動の影響を加味しないでもいいのでしょうか? もし加味する必要があるならどのようにすればいいか教えてください。 カテゴリー違いかもしれませんが、 同じ質問を経理・財務のカテゴリーに投稿したところ、 回答がないので削除してこちらに投稿します。

  • 価格弾力性はなぜ「量」ではなく「率」で計算?

    経済学を勉強しています。 たとえば、 供給の価格弾力性=供給量の変化率/価格の変化率 となっていますが、そもそもなぜ価格弾力性は「量」ではなく「率」で計算するのでしょうか? ご存知の方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 空売り残高比率とストップ高上昇率の計算の仕方

    (1)空売り残高比率の計算の仕方を教えてください。 また、空売り残高比率と貸借倍率は同じことでしょうか? (2)ストップ高上昇率の計算の方法、あるいは前日の終値の価格帯によって、ストップ高・ストップ安の値幅が違うと聞いたのですがどうやったらわかるか計算できるか教えてください。