• ベストアンサー

何故か会社に行きたくない

sisqo1の回答

  • sisqo1
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

同じような境遇を経験した者としてご回答させていただきます。 当方24歳、IT業界に就職して2年目です。 質問者さんと同じく、仕事内容、人間関係ともに良好で 特に問題なく業務をこなしていました。 ただし、拘束時間はかなり長めで、残業も多かったです。 同じIT業界だと、質問者さんも同じかもしれませんね。 就職して1年半ぐらいしてから、寝る時に明日の仕事を考える ようになり、寝れない日が増えました。 質問者さんと同じく、仮病で月に1、2度休む状態となりました。 そのときは、それほど、たいしたことではないと思っていました。 私はそれから、自分をごまかしながら3ヶ月ほど仕事をしました。 気づいたら、鬱状態の症状が出ていました。 上司にカウンセリングに行くことを薦められ、受けに行った所、 すぐに休養したほうが良いと言われ、現在、休職中です。 私とは環境も違い、これと言った助言にならないかと思いますが、 あまり無理をなさらずに、体調に異変が現れだしたら、すぐにでも 病院で診てもらう等の対処をした方が宜しいかと思います。 休む時は、休む。メリハリをつけて休むことも重要かと思います。

toracap
質問者

お礼

貴重な経験談をお聞かせ頂きありがとうございます。 私も入社1年目は残業100時間超の現場でしばらく働いていましたが 現在は昨今の金融恐慌の影響で残業はほとんどありません。 確かに調べてみると鬱の様な症状がチラホラ当てはまります…。 こういうのはただ怠けてるだけだろうと自己嫌悪していたのですが あまりにも今の状態が続くようならカウンセリングも考えてみようと思います。 暖かいお言葉を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社にいきたくない

    20代前半の女性です。 最近転職をしまして新しい職場になり、そこで人間関係に悩んでいます。 部署には5名の女性がいますが、互いが陰口をたたきあって、 そっけなく無視したり、あからさまな態度をとったりしています。 そのうちのひとり(特に嫌われている人)が人間関係で近々退社します。 私はまた入社したてということもあって直接に被害を受けているわけではありませんが、 そんな雰囲気に耐えられないんです。 同じ職場で働きたくないし関わりたくないんです。 憂鬱ではいつも涙をこらえて出社しています。 出社前の憂鬱がつらすぎて病院に行こうかと考えてます。 仕事中訳もなく涙がでてくきます。(なんとかこらえてますが。) 胃が痛くなって気持ち悪くなります。 人に相談したところ、そんな人たちはほっとけばいいとのこと。 でもそれができないんです… 気になるし、怖いです。 私が考えすぎなだけですか? 弱いだけですか? 教えてください…涙

  • 仕事辞たいけど…

    人間関係を理由に仕事を辞めようかと思っています。 彼氏は彼女に家に居てほしいタイプの人で辛いなら辞めれば良いと言ってくれていますが、 私が辞めてしまうと正直彼氏だけの収入では食べていけません。 かといって主婦と同時進行で働くとなるとバイト感覚ではあまり意味がありません。 彼氏は本当に十分頑張ってくれているので負担をかけたくないのですが あんなに楽しかった職場も今では出社するのも辛くて嫌になります。 ここは私が我慢して辞めないべきでしょうか? みんな一人や二人くらい苦手な人がいてその中でも頑張っているのだと思います。 ただの甘えなのかもしれません… それとも彼氏の望み通り家に居て家事など主婦に専念すべきでしょうか? 喝を入れて頂くのも大歓迎ですし、精神的な面で仕事を辞められた方の意見も大歓迎です。 ご意見アドバイスお待ちしています。 ※仕事がしたくない訳ではありません。  でもゆくゆくは今の彼と結婚して主婦になりたいと思っています。  まとまりがない文で申し訳ありません。。  よろしくお願いします。

  • 会社を辞めたいです。でも・・・

    毎日会社に行くのが憂鬱です。胃が痛く、内科で胃カメラまで飲みましたが、原因がわからず、今も痛いので薬を飲んでいます。会社を辞めたいと思っています。ただ辞めたい事がただの甘えなのか。だとしたら辞めてはいけない気がして。他に自分の髪の毛をむしったり、蕁麻疹みたいなのが3.4日続いたり、耳鳴り、目の痙攣・・この仕事をしてるなら死んだ方が楽だと毎日考えます。ただ実際行動には移せません。薬は多く飲んでみたりしましたが・・。ただこの症状が精神的なものから出ているものなのか、死にたいと考える事も誰でもあるような気がして。友達にはそんなに辛いなら辞めた方がいいと言われました。でも私より辛い人なんて世の中にたくさんいるし、まだ会社に何とか行ってる状態ではあるので。辞めたい、でも・・という状態です。辞めてもいいのでしょうか?甘えでしょうか?

  • 甘ったれてるのかな。

    仕事に行きたくない病にかかっています. 朝起きてから憂鬱。 仕事行かなきゃと思うけど仕事のこと考えると頭痛、胸焼け、吐き気。涙まで出てきます。 休んで3日目。 病院行こうかなと思うけど、ただの甘えなんじゃないかと思うし、病院も行く気力も無くなったり... わたしは夜コンビニで副業をしています。 コンビニのバイトはやりたくないと思うけど普通に行けます。 ただの甘えなのでしょうか。

  • 会社でやっていけない

    こんにちは入社2年目の20歳 設備関係会社に勤務しています。 仕事はお客様のご自宅に訪問するサービスマンをやっているのですが、仕事が慣れてきた頃にミス失敗を繰り返してしまい、現場に行くのを停止されてしまいました。 その分業務量で周囲に迷惑をかけてしまっています。 だんだん必要とされてないのも感じ始めており 今が1番辛いです。 心療内科にも通院し、 軽い適応障害じゃないかとも言われ、これを理由に異動させてもらえないかと思っています。 でも甘えだとか他の部署でも同じだとか言われ てしまいそうで怖いです。 会社でやっていけなさそうで辛いです。 どうかアドバイスいただければと思い、投稿させてもらいました。

  • 会社を辞めるべきか

     私は現在24歳で、営業の仕事をしているのですが、会社を辞めようか悩んでいます。一番の理由は、自分はこの仕事に向かないのではないかと思っているのです。私は正直、人と接することがあまり得意ではありません。ましてや、人に何かを勧めるということが嫌なのです。どうしても、今の仕事に前向きになれず、正直苦痛です。当然、成果も全くあがりません。入社して4月で1年になりますが、このままでは成果もゼロで、会社に居れなくなると思います。どうしたらいいでしょうか。辞めるべきかどうか、何かアドバイス等ありましたら宜しくお願いします。 

  • 縁故入社で会社を辞めたい

    私は4月から旅館のフロントとして働いています。 サービス業は自分にはとてもじゃないけど合わない仕事だと感じます。 仕事がきついとかではなく、ただ毎日ぼーっと立ったままでお客様の来られるのを待つ、という時間が勿体なく感じて仕方ないです。 新入社員のうちだけ、という訳ではなく、先輩のベテランの方も雑務を終えたら、時間を持て余しているようです。 毎日時計とにらめっこの日々です。 雑用でもなんでもいいからもっと仕事をしたいというのが本音です。 自分でなら選ぶ職種ではないのですが、 なかなか内定の貰えずにいたときに親が伝手で紹介してきたところでした。 行きたくないとは思ったのですが、大学まで出たのに無職は申し訳ないという親への気持ちがあり、面接を受けました。 本来、短大卒までしか募集していないところを無理を言って面接して貰っていたようです。 そして働くことになったのですが、従業員の誰もが父や祖父を知っている状況が苦痛で仕方ありません。 周りの従業員の方々はみんないい人ばかりです。 自分に甘えがあるのも自覚しています。 それでも苦痛に思ってしまうんです。 今日母には正直に話して、仕事も休んでしまいました。 合わなかったら辞めてもいいとは言ってくれたのですが、親にも会社にも罪悪感を感じてしまいます。 まだ1週間でストレスや慣れないせいもあるとは思いますが、このまま続けてもいつかは辞めるんだろうな、と思います。 来週頭には歓迎会もあるので、それに参加するのも悪いように思います。 こんな状態なら今すぐ辞めた方がいいのでしょうか? 限界が来るまで働いた方がいいのでしょうか? 恐らく後者がいいのでしょうが…… ご回答くだると嬉しいです。

  • 会社に行くのが怖い…。

    20代半ばの事務職5年目、女性です。 先日の月曜日から体調不良で会社を休んでいます。(引継や急ぎの業務のために少し出社しましたが…。) ストレス要因として考えられることは、新人さん(パートの方)への指導(といっても大したことはしていませんが…。)、先輩の退職、現在休職中の女性上司から以前受けていた主に言葉によるパワハラ…等です。 一先ず今日までお休みをいただいているのですが、明日から出社するのが怖いです。 仕事場以外では比較的体調が良いので、上司からも「どういう風に悪いの?」と聞かれます。 腸の張りから来る胃のムカムカ…で体調が悪いのです…とはお伝えしました。 そもそも、4月1日に仕事場で限界を感じ、まったく仕事に集中できなくなりました。 次の日(土曜日)は人も少なかったので出社し、いくらか集中できました。 しかし、先週の月曜日から出社するのが怖くなりました。 逃げているのかもしれません。 休んでしまった自分が凄く情けないです。 でも、もう限界でした。 また明日から普通通りに出社をすることができるのか不安です。 退職された先輩に話したら、「休職してみたら?」と言われました。 仕事場以外では体調が良いのに、休職は甘えなのかな…とも思います。 そもそも、いきなり出社しなくなったら迷惑ですよね?(引継はきちんとするつもりですが…。) 因みに、先輩も体調不良で突然出社できなくなり、そのまま退職しました(引継は主に電話やファックス等で行いました。)。

  • 会社的におかしくないですか?

    初めまして。 とある工場で事務をしています。小さい会社の為、事務員は私だけです。 いわゆる同族経営。ワンマン社長。 勤めて2年がたちます。事務の経験は今回が初めてでした。自分なりに勉強をしたり、教わりながらも一生懸命にやってきました。 なんだかおかしいと感じ始めたのは、去年です。5年以上勤めていた現場の男性社員が退職しました。(理由は社長との喧嘩。ケンカの原因は社長の言いがかりですが・・・) その際、離職票を発行しようとしましたが賃金台帳を社長が管理していたため、その旨を伝えたら「発行する必要がない。本人が欲しいって言ってないから出す必要がない」といってきました。 おかしくない??と思いながらも、本人に離職票を発行するよう社長に言えと伝え事は済みました。 社長の感情によって左右されることに違和感を覚えてきました。 また現場社員は8時~就業時間にもかかわらず6時半に出社します。一般的には2~30分前に出社すれば十分なのに・・・ 社長は「みんな自主的に来ているから、やめろとは言えない」って言ってましたが、現場社員に聞くと「社長と工場長が早く来いって言ってる。自分たちは6時半には出社して仕事をしているのに、タイムカードは7時になってから押すように言ってきた」と言ってました。 もちろん早出残業はついていません。←みんなに確認済み 先日、2週間近く続いた頭痛・吐き気により一日休みました。(病院に行くために。むしろ無理して2週間も出勤した) その前は、冠婚葬祭(年間カレンダー上、休みのところを振り替えた。しかも前日に。もちろん休んだ分は欠勤扱いでした) その前は、ポリープができて、出血し手術したため2日間休みました。 仕事始めの日は胃腸炎で一日休みました。(仕事始めは1月5日~。胃腸炎になったのは1月4日) 今年に入って休んだのは上記の日のみです。べつにサボったわけでもなく、体調管理が悪かったわけでもないのに、「今年に入ってから君はすごい休んでいる。みんな体調が悪くても頑張って出勤している。大体君が体調不良って言う時は皆嘘だと思っている。みんなの士気が下がるから休まないように。どうしても休まなくちゃいけない時は休んでもいいけど、半日出勤とかにして一日は休まないように」 体調が悪かったから、すぐに休んだわけではなくないですか? むしろどうしても休まなくてはいけない時だけ休んだと思うのですが? 社会的というか人間的に未熟だから、この会社(社長)がおかしいと思うのでしょうか? 労働基準監督署に言ったら、指導入ってくれますか? それともこんなことで監督署はうごいてくれませんかね? 長文・乱文失礼いたしました。 ご回答宜しくお願い致します。

  • うつ病なのでしょうか?

    私は妻子をもつ会社員です。 ここ数か月、体調不良の日々が続き、内科等に診察してもらいましたが、 特に異常はないと診断されました。 もしかしたらストレスが原因ではないかとも言われました。 たしかに仕事はこの不況もあり、他部署への移動で未経験の分野の仕事でかつ激務、 無茶な要求や怒鳴り・暴言をする上司もおり、職場環境にもストレスを感じてはいました。 また、次から次へと出てくる仕事や問題に思うように対応出来ず悩み困ってもいます。 休みの日も仕事の事が気になってリラックス出来ず、不安な気持ちが焦りに変わって 苦痛な状況が、約2年程続いています。 そんな状況ですので体調不良になることも多々あり、その際はなんとか休みを取れる ときはとって凌いできました。 ただ、休みをとっても体力的には解消されるのですが、精神的にはあまり解消させれず、 今まで休日に楽しめていたことが楽しく感じられなくなってきました。 その後、仕事上のある出来事をきっかけに、それまで耐え忍んできたものがプツッと 切れたようになり、それ以降出社することが苦痛・困難になってきました。 「もう仕事に行きたくない」、でも「あの仕事を終わらせなければ」、「生活がかかっている」 と苦痛に耐えながら、体と心にムチを打ってなんとか出社していましたが、 ここ数週間は特に頭痛と吐き気、不眠や大量の寝汗、ひどい時は嘔吐などがあります。 会社に出社するときになると特に症状がひどくなり、結果的に休暇となってしまいます。 これはうつ病なのでしょうか?それともただの現実逃避のような甘えなのでしょうか?

専門家に質問してみよう