• ベストアンサー

男の料理

50が見えてきた会社員男です。将来を見据えてと家内の為に、全く出来ない料理を身に付けたいと考えております。目標は土日の夕飯です。料理教室もどんなものか分かりません。経験者、主婦のみなさま。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mogeleo
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.4

ステキなお考えですね。奥様もきっと喜ばれますよ♪ 全く…ということなので、皆さんも書いてらっしゃるように「炊飯器でご飯を炊く」 ことからちょっとずつ。インスタントラーメンやうどん等、お鍋一つで出来るものから(これなら休日のお昼になりますし。)というのはいかがでしょう。 カレーなどは、作り方が箱の裏に書いてありますから、ナイショで特訓するならオススメです。 手料理で奥様を喜ばせてあげてくださいね☆

5555ys
質問者

お礼

全くと書きましたが、カレー、焼き魚、炊飯、目玉焼き、クックドゥ等は何とか。お好み焼きや焼きそばは好評です。やはり、味噌汁、野菜炒め、ハンバーグ、煮魚といったものが夕飯らしいと生意気な事考えています。メニューを考えるのも大変ですよね。回答ありがとうございます。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#179287
noname#179287
回答No.6

私は高校卒業後料理に興味を持ち、キューピー3分クッキングのテキストを購入したのが始まりで、分からない用語など母に聞きながら…で、現在は結婚14年目で冬の趣味が料理、ですが、いまだにレシピ無しでは何も出来ません。今はネットで簡単にレシピが探せます。http://cookpad.com/ いつか作ってみたい物はプリントしてファイルに閉じます。 千切り、そぎ切り、ザク切り、切り方だけでもたくさんありますが、料理教室に行かなくても奥様に気軽に聞いてください。私もいまだに妻に聞くことがあります。作っている時は楽しいものですが、終わった後、洗い物が残っています。「料理上手はかたずけ上手」と母に教わり、現在も自分が料理で汚したものは自分で洗います。料理を作ったものの洗い物が出来ないのでは奥様も「ありがた迷惑?」と思いますから。仕事と同じで失敗して覚えるものなので、失敗を恐れず奥様が作った事が無い料理にチャレンジして下さい。失敗、成功より、上げ膳、据え膳だけで奥様は喜んでくれるはずです。長文すみません。

5555ys
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なぜ、お料理に興味をもたれたのでしょうか?私は興味より、やらなければいけない感があり、モチベーションの違いがありますね。片付けは毎日とはいいませんがやっています。作れない分、せめてもと。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.5

素晴らしい!!!心から拍手をお送りします。男の方は・・勘違いされる方が多くて・・・普通でない料理を作りたがると思っていました。 蕎麦打ち!!餃子を皮から作る、手作りパスタ等!主婦からするとキッチンが汚れるだけ・・・誰が掃除するの!!!状態のイメージです。いずれも買ったほうが安くて、早くて美味しい!! でも・・敢て、料理教室に行かれたら如何ですか?クックドゥを使わずに中華が出来たら楽しいですよ!!また、何より楽しいのはそれなりの方が集まってきます!!料理を趣味に楽しめるのは素敵だと思います。 ベターホームの料理の会をお勧めします。男性クラスですよ!!勿論、一般のクラスに参加してもOKだと思います!!

参考URL:
http://www.betterhome.jp/school/course/60men/60men.php
5555ys
質問者

お礼

家内に煮込みハンバーグをお願いしました。修行をして料理教室も頑張ります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210617
noname#210617
回答No.3

毎日、三度の食事の支度をするようになって3-4年になります。 最初は適当にやってましたが、限界を感じ、これを http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%8F%B0%E6%89%80%E2%80%95%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%81%AE%E6%B4%97%E3%81%84%E6%96%B9%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%8A%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99-%E6%B5%85%E7%94%B0-%E5%B3%B0%E5%AD%90/dp/476620879X/ref=sr_1_42?ie=UTF8&s=books&qid=1236131819&sr=8-42 参考に、いまもキッチンに常に置いてあります。 昨日もこの本を参考に、五目すしとハマグリの吸い物を作りました。 後は、料理番組や、新聞の記事や、ネットのレシピなどを参考にしています。 うっかりすると"外食メニュー"の再現みたいになってしまうので注意しています。 また、季節感を意識する必要があると思っています。 買い物に出ると、旬のものが何かわかります。旬のものはおいしい(筈)で、なにより安く買えます。 まずは、米を研いで炊飯器で炊く(炊飯器をセットする)ということをしましょう。土鍋で…なんてことは考えなくていいです。 次は味噌汁。鍋に湯を沸かして、和風だしを投入し、具を入れて煮、最後に味噌を溶かす。 具は、小松菜、大根、豆腐、長ねぎ、わかめ…、いろいろできますね。 具によっては、味噌じゃなくて、塩と醤油で味を調えてお吸い物にできます。 ご飯と汁があって、後は漬物、あるいは買ってきた惣菜があれば、とりあえず食事らしきものになります。 これで、いつなんどき奥様が実家に…、じゃなくて入院しちゃったりすることになっても大丈夫。 ご飯が炊けるようになれば、炊き込みご飯の素、みたいなのを買ってきて一緒に混ぜて炊けば、炊飯器任せで混ぜご飯ができます。 これにお吸い物をつければ、一見手の込んだようなちょっとリッチな食事になります。 さらに茶碗蒸しなんてのを作っちゃうと、"お店みたい"になります。 茶碗蒸しって、要は溶き卵にだし汁を混ぜて、蒸して固めたもの、です。その中に鶏肉とか、かまぼことか、椎茸とかが入っているとそれらしきものになります。 で、同様に溶き卵にミルクと砂糖をいれて蒸して固めるとプリンになります。先日挑戦しまして、プリンらしきもの…ができました。 "蒸し"の練習は、蒸かし芋をつくることでできます。 蒸し器に水を入れて、上に芋を入れて火にかける。 まず、こげることはありませんから大丈夫。 昼食後に蒸かし始めれば、3時のおやつにほくほくの蒸かし芋が食べられます。 大根を切って皮をむき、茹でたものに味噌のたれをかけるとか、ただゴマ油で焼いて見るとか、そういったシンプルなものからはじめるのがいいと思います。味付けで大きく失敗する余地がありませんから。 魚は干物を買ってきて焼いて見る。 揚げ物は、揚げるだけの冷凍食品を買ってきて、まず揚げることに慣れる。次は鳥のから揚げ。慣れてきたら、じゃがいも芋を茹でるところから始めてコロッケを作る。などなど がんばりましょう。

5555ys
質問者

お礼

エネルギッシュな回答。グッと来ました。主体的に取り組みます。おいしいでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasanyo
  • ベストアンサー率22% (154/693)
回答No.2

料理は男性のほうが上手だといいますよね。 結構ワイルドな料理を今までいただいたことがあります。 大昔、お友達のお父さんに作っていただいたことがあるのですが。 http://www.kaneso22.co.jp/recipe/recipe081.html  おいしかったです(笑) それと、これも男性から教えていただいたレシピです。 http://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup/CU20030328rcp19/  弁当などにも入れられるし、案外簡単ですよね。 あと、私もチャレンジしたいな~っと思うスペアリブ http://www.recipe.nestle.co.jp/search/result2?ingre_recipe=%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%82%a2%e3%83%aa%e3%83%96&category= なんとなく、思い立った男性に作って欲しい料理でした。 レシピを見ながら奮闘すると楽しいですよね。 頑張って達人になってください。

5555ys
質問者

お礼

楽しく出来る迄、頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは 一番は奥様に教えてもらうのがいいと思います。また、テレビのお料理番組もとても参考になります。 基本的な、調理のしたごしらえを教わって、一通りの、煮る・焼く・炒める・蒸す等をマスターしてから、さらにグレードアップを望んで、料理教室に行くと、ステキな料理ができると思います。 また、買い物にも付き合って、食材の良し悪しを見極める目を養うのも大切です。 いいだんな様で羨ましいです。頑張って下さい!!

5555ys
質問者

お礼

丁寧でやさしい回答ありがとうございます。まだ何もしていないのに褒めて頂くと、益々やる気がでます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男が料理教室は引きますか?

    30過ぎ独身の男です 自分で料理するとなんか大雑把と言いますか 基本がなってないと言いますか 最近本だけでは駄目なのかな~?と思うようになりました そこで基本を教えてくれる料理教室を思いついたのですが はっきり言ってかなり恥ずかしいです^^;; 料理教室の現状などを教えていただけませんでしょうか? 男性がノコノコ行って大丈夫な場所なのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します

  • 料理人の方、料理業界や海外の料理業界にお詳しい方

    私(男)は今IT業界から料理業界に転職を考えている者です。 そこでご質問なのですが日本料理、イタリアン料理、フランス料理、中華料理 どの料理の道に進めばよいのか迷っております。 私は業務としてでの調理経験もないですし飲食業も初めてです。 まっさらな状態からのスタートになりますので余計に迷ってしまいます。 自身で色々しらべたのですがそれぞれの料理分野を学びたく思ってしまいどこででも学び技術を習得したいと思ってしまいます。 デザート関連のことも学びたいっとか欲が出てきてしまいます。 将来的には独立または海外で料理人(雇われで台湾、中国、タイのいずれか)として就業をしたいと目標を置いております。 料理業界にお詳しい方、料理業界に身をおかれてる方、海外で料理人としご活躍なされている方からのアドバイス頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 30歳男が料理教室

    まだ独身の30歳サラリーマンの男です 料理が出来たら面白そうだなーって理由なのですが、30歳の男が料理教室に入ったら変でしょうか? その手のモノに対してはまったく縁が無かったので、イメージ的には主婦の集まりみたいなイメージで。30男が近寄っていいものか・・・。 包丁もろくに使えず、カレーすらまともに作ったことがありません。 過去に何度か自力でアレコレやってみたことありますが、その酷い結果で投げ出しました。 ので、初心者を丸投げする意味で料理教室にいってみようかと思っています。 包丁すらまともに使えないってのはダメでしょうか?それくらい使えてからじゃないとダメですかね? 仕事の合間ということで週1回が限界だと思います。 上記したようにまったく縁がないのでこんなんでも門を叩いていいものか、、、 色々教えていただけると助かります。

  • 冷蔵庫にあるもので料理、例えば何?

    実家暮らし、料理は母に任せきりの女です。 冷蔵庫にあるものでさっと料理が作れるようなレベルになりたいのですが、冷蔵庫にあるもの…皆さんは例えばどの様な料理をさっと作るのでしょうか? 結婚する前に料理のスキルを身に付けたいです。料理教室に習いに行くのではなく、独学で何を始めればよいでしょうか? 一人暮らしをしていた時もありましたが、適当すぎて、将来の旦那さんに出せる様なレベルものは作っていませんでした。

  • 料理上手になりたいので教えて下さい

    多少長くなってしまいましたが、、 読んでいただけるとありがたいです。 私は料理が好きでよくします。 彼や、友達は美味しい! と言ってくれるのですが 家族には微妙、下手くそと言わ れます、、 1人暮らしも4年程していましたし、 飲食店でも厨房?でも働いた事があるので、基礎はある程度わかります。 その家族の意見が凄く悔しくて、 もう20代前半なので将来のためにも本当の料理上手に なりたいのですが、方法に悩んでます。 1.料理教室に通う 2.料理に関する資格を勉強する 3.レシピ本を見て独学 4.何度も同じものを作る が、今候補にあります。 よければ、主婦の皆さんや お料理を勉強している方々など 意見を頂けるとありがたいです! よろしくお願いします(´._.`)

  • 料理教室

    将来料理教室をしたいと思っています。よくガス会社や電気会社の主催で料理教室があってますが、そこで教えられている講師の方たちって会社のほうから依頼があるのでしょうか?それとも自分から売り込みにいかれてるのでしょうか?

  • 料理好きになるにはどうしたら良いのでしょう…?

    お世話になります。結婚1年目を迎える主人と二人暮らしの専業主婦です。 質問はタイトル通りなのですが、実際には「料理好きを取り戻すには?」です。30過ぎでも一度も一人暮らしの経験がなかったからでしょうか。それでも、独身時代は毎日仕事帰りに食材を買って夕飯を作っていました。自分でも人並みに作れると思っていましたが間違っていました。主人の食の好みに四苦八苦する毎日です。 結婚し数ヵ月後、夕飯に「鶏肉料理と冷奴」を出した時「タンパク質が足りない!」と言い料理が全く出来ないにも関わらず、ソーセージを茹で始めました。鶏肉、豆腐は優良なタンパク質だと思うのですが…。主人は大の肉好きで、毎日肉料理。(これは何度も喧嘩しての結果です)肉好きのはずが、メンチカツはNG。「線キャベツかレタスは必ず出して」ピーマンを出したら「嫌がらせ?」と。(でもチンジャオロースーは肉入りなので好きだそうです)緑黄色野菜は専ら私だけ食べてきました。その結果、主人は皮膚が痒くなり病院へ行ったら「緑黄色野菜を食べなさい」と言われたそうです。 栄養バランスとは?食の好みを優先したら良いのか?何がなんだか分からなくなりました。常に夕飯の事を考え、朝に買い物、昼過ぎから悶々と作り始める毎日です。正直苦痛です。料理のことが気になってしょうがなく、たまに実家に遊びに行っても落ち着かず直ぐに帰ります。私もお肉は好きでしたが今は触るのも嫌です。調味料からして好みが違います。料理サイトを見て肉料理のレパートリーも増やしましたが…全く季節感のない料理にうんざりです。 毎日の夕飯作りに苦労されている主婦の方も多いと思いますが…。私は甘ったれているだけなのでしょうか?どうか先輩主婦の方々のアドバイスを聞かせていただきたいです。

  • 料理人になるには

    洋食の料理人になりたいと興味がでてきました。ちなみに、僕はいま学生です。ここで、皆さんにしつもんしたいのですが料理人に学歴は必要でしょうか? また、将来の目標としては有名ホテルの第一線で活躍したいのですがどのようにアプローチしたらよいでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 何で男に彼氏の喜びそうなプレゼントを聞くの?

    ネットの向こうにいる男からアドバイスされて買ったバッグなど貰ってうれしくありません。 たとえ変なデザインでも彼女や彼女の女友達や親兄弟の範囲内で決めたバッグが欲しいです。 ハンサムな先生のいる料理教室で習った料理を振舞われたり、尊敬する詩の先生が若い男だとしてそこで身につけた技術を自分へのラブレターで使われたとして微妙な気持ちになりません? 私がおかしいのでしょうか?

  • 料理が苦痛です。

    女性、30代後半です。 夕飯だけは料理を作ります。 でも毎日、今日は何しようとか、考えると頭がおかしくなりそうです。 主婦の方はどうして毎日、料理が作れるのでしょうか? すごく苦痛で実家に帰りたくなります。 一度、帰っても、また家に戻ると料理を作るのが苦になって うつうつします。 うつ病もあるので、手間のかかるものは作っていないのですが それでも、作ることを考えること自体が苦痛です。 この憂鬱さは、みなさん、どうやっているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ロジテック Android用 CD録音ドライブが故障してしまい、CDが取り出せなくなった状況です。
  • ネジや他の方法で取り出すことができないため、修理に出す必要があります。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。
回答を見る