• ベストアンサー

国家権力に、「良心」に従えと命令している憲法ありますか?

日本国憲法第76条第3条は、裁判官は、良心に従い・・・憲法に拘束・・・ とありますが、 果たして、諸外国の憲法で、国家権力に対して、「良心」に 従えと命令している憲法ってありますか? 私は、矛盾しているように想うのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirom31
  • ベストアンサー率38% (26/67)
回答No.3

少し脱線しましたが、要は「裁判官が独立して判断するのであって、他の誰かから強制されることはない。」ってことです。 もおおざっぱな表現なので、憲法学的には不十分ですが… ただ、憲法を改正して言葉の意義を統一しようというのは、違うのではないかと思います。 (護憲とか改憲とかはさておき、)言葉の解釈の問題ですので。 憲法ではありませんが、「第三者」の意義が条文によって変わるのと同じようなものです。 あるいは、普段の生活で、「ばか」と言っても、本当に馬鹿にしてる場合もあれば、恋人に「もぅばかなんだからぁ」って言うような場合もありますね。 同じ言葉でも、意義が異なるのは、よくあることで、どう解釈するのかが法学でもあります。

welovekobe
質問者

お礼

どうも何度も済みません。法学でもそういうことあるんですね。 難しいですね・・・けど、 第9条が、ある人には、合憲と言わせ、ある人には、違憲だと 言わせるような文言では困ると思います。 そういう意味でございます。国家の屋台骨である憲法の 解釈が、世論を2分するような文章は、稚拙以外の何物でも ありませんよね・・?そういう意味です。 感謝!

その他の回答 (2)

  • hirom31
  • ベストアンサー率38% (26/67)
回答No.2

すいません。 適当なHPが見つかりません。 ただ、「裁判官の独立」で検索をすれば、それなりの収穫はあろうかと思います。 なお、同じ言葉であれば、意義を統一するというのは、無理があると思います。「良心」に限らず、「公共の福祉」も条文によって意義が異なる(詳細は割愛します。)というのが通説です。

welovekobe
質問者

お礼

どうも有り難うございます。そうなんですか! 公共の福祉もですか?? やはり、この国は、憲法はあっても、内的な精神的な土壌 がないんですね・・・憲法を改正しないとこの国は 救われませんね・・・GHQの呪縛からまず解かれる道は そのことだと思いますね!どうも大変参考になりました。感謝です!!

  • hirom31
  • ベストアンサー率38% (26/67)
回答No.1

ここでいう「良心」の解釈には争いがあります。 私は、こう考えます。 ここでいう「良心」は主観的な良心ではありません。 裁判官の主観的な良心が法源になると困りますしね。 「何のために法律があるんだ。」ってことになります。 つまり、ここでいう「良心」は、19条にある「良心」とは意味が違います。 76条3項にいう良心とは、裁判官としての良心くらいの意味で考えればいいと思います。 諸外国の憲法のことは分かりません。

welovekobe
質問者

お礼

なるほど!! 早々にどうも有り難うございました。 やはり、争いがあるんですか?憲法のことにお詳しい方なんですね! 出来れば、どんな争いがあるのか、その参考になるHPとか ご存知でしたらで結構ですので、是非、宜しければ教えて下さい。 どうも感謝でした~!! 19条の良心とは意味が違いますということですが、 言葉を定義しないと、コミュニケーションが成り立たないので、 やはり、「良心」という意味が、同じ憲法で、複数の意味に 解釈できるというのは、如何なものかと小生も感じますね・・・ ではでは。有り難うございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 憲法が間違っていると言えるのか

    76条において「すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される」という記述があります。 司法権の独立を明示した文ですが、この内「憲法による拘束」だけが逃れる術を規定されていないと思うんです。 「良心」については国民審査があり、国民が裁判官の良心を裁きます。 「法律」については付随的違憲審査制によって、後日ではなく、裁判中の立法が可能です。 しかしながら違憲・・・憲法「に」違反するのではなく、 憲法「が」違反することを想定し、 憲法の拘束から裁判官が良心によって逃れる術を示した判例や手続きが調べた限り見つからないんです。 対象を大きく外れて国会による憲法改正発議ぐらいでしょうか。 権力を分散した三権分立のように、人が創った制度に「絶対」はあり得ません。 司法権の独立と言えど総理大臣によって無効化することが可能です。それでいいと思います。 憲法の最高法規制を、裁判官が例外的に否定、 すなわち「裁判官による消極的憲法公布」が可能となる事例をご存知でしたら教えて下さい。

  • 憲法の良心の自由について

    憲法第19条に「思想及び良心の自由」が有りますが、 良心の自由の具体例が分かりません。 身近な所でどんなものがあるか教えて下さい。

  • 憲法17条と国家賠償法6条についてです。

    公務員の不法行為により、損害を受けたときにおける、国又は公共団体に、その賠償を求めることができる者について、憲法17条で「何人」とあり、また、国家賠償法第6条で「外国人が被害者である場合には、相互の保証があるときに限る」とあるのですが、これは「外国人であっても、日本で、公務員の不法行為により、損害を受けたときは、憲法17条により、国又は公共団体に、その賠償を求めることができるが、その場合は、国家賠償法第6条により、相互の保証がある場合に限る。」ということでしょうか。 もし、そうであるなら、「憲法よりも国家賠償法の方が優先される」ということでしょうか。 よろしくお願いいたします。 第十七条  何人も、公務員の不法行為により、損害を受けたときは、法律の定めるところにより、国又は公共団体に、その賠償を求めることができる。 第六条  この法律は、外国人が被害者である場合には、相互の保証があるときに限り、これを適用する。

  • 国家権力が無抵抗な人間を殺害すること

    私の友人が外国のメル友から以下のように言われたそうです。 国家権力によって無抵抗な人間が殺害されている国が、 平和憲法を持つ平和国家などというのはちゃんちゃらおかしい。 確かに、一理あるような気がしないでもないのですが、どう思われますでしょうか? ご意見を聞かせて下さい。

  • ★国家権力と戦うことになりました。(^^)

     今晩は、何と国家権力と戦うことになりました。それも本人訴訟です。現役の裁判官の行為について不満がありまして、それを違法行為として裁判官の勤務する裁判所に国家賠償請求の訴訟を提起しました。(我ながら、大それた事をしております。(^^))  そこで、質問です。  (1)裁判官同士庇いあいは、ないでしょうか?ひいきと申しますか、内輪漫才で相手方=訟務検事に有利なことをさせる行為を、私を裁く裁判官が行なう心配は無いかということです。  (2)それともかえって裁判官同士庇いあっていると私に批判される事を予測して、厳正に裁判をやっていただける事が出来るでしょうか?  予測も入りますし、裁判官のめぐり合わせもあるでしょうが・・・・実は、合議でやっていただけるので丁重にやってもらえるかなと期待しているのですが(楽観過ぎるでしょうか?)ご意見やアドバイスよろしくお願いいたします。  

  • 腐女子の考える国家・憲法…

    ※この質問は腐女子のみなさんが回答してください。 現在憲法9条改正を初めとして、法改正について国会での議論が行われています。 そういう国家とか憲法とか私たちが住んでいる日本という国についてどう思いますか? また、今後どうなってほしいと思いますか? 国家とか憲法とか漠然としたコトで考えてみてください。 腐女子のみなさんがどう思われているのか知りたいのです。

  • 憲法

    憲法三原則の基本的人権尊重主義がなぜ、日本国憲法の中心をなすのかの理由があいまいなんです。これで正しいか教えてください。 (以下本文)  基本的人権の尊重とは、人が生まれながらにして持った基本的人権がいかなる国家作用からも侵されることがないことを保障するものである。近代憲法が権力を法によって拘束し君主の暴政を防ぎ、国民の人権を守るという立憲主義の考えに基いていると考えればことを鑑みれば、近代憲法である日本国憲法がこの基本的人権尊重主義に最も主眼を置いていることが分かる。 (以上) 立憲主義を書けばいいのか、自然権思想から書くべきなのかわかりません。 これでokなんでしょうか

  • 憲法違反の判決を出した裁判官に損害賠償を請求できますか?

    地方裁判所で違法と思われる判決が出たので控訴し、 高等裁判所でも違法と思われる判決が出たので上告し、 最高裁で地裁、高裁の判決が憲法違反だと認定された場合、 憲法 第七十六条 3 すべて裁判官は、 その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、 この憲法及び法律にのみ拘束される。 に違反するので、地裁と高裁の裁判官に損害賠償を請求できますか?

  • 憲法って何ですか?知ってる事を教えて下さい。

    昨今、憲法改正が叫ばれていますが、皆さん憲法についてどれくらいご存知ですか? 「日本国憲法」について皆さんが知っている事(どういう内容なのか)を教えて下さい。 3点セット(人権・民主・平和)や9条(戦争の放棄)のこと、公権力を制限し国民の自由を保障する法(国家からの自由)である、全103条から成る、アメリカ主導で作られたなど何でも結構です。 よろしければ年代・性別と、学校(大学・高校・中学)などで憲法について勉強した事があるかどうかもお願いします。

  • 党議拘束は、憲法に違反しませんか?

    日本国憲法の下記の条文と、「国会で党議拘束に違反した投票や発言をした国会議員に対する政党内での処罰」は矛盾しませんか? 憲法違反ではないでしょうか? 憲法第51条  両議院の議員は、議院で行つた演説、討論又は表決について、院外で責任を問はれない。