• ベストアンサー

煽る奴は運転が上手いんでしょうかね?

ftogsr1974の回答

回答No.7

どんな車に乗っていようと、煽る人間は車の運転が下手です。 追い越せるのに追い抜けず、危険回避を事前に予測出来ないド素人です。 だから自分の走行ペース以外だと走れないのです。 (制限速度以下で走っている枯葉はまた別ですが) こちらが故意で無い限り、オカマを掘られたら相手が悪い訳ですし。 だからそういう奴に遭遇したら故意に制限速度を守りイライラさせるのも、優良ドライバーの楽しみでもあります。 後、もし家族を乗せていて煽られたら、家族に「ビデオカメラ」を持たせ後方車輌に向けて撮影します。 でも本当は警察が、煽られている車と煽っている車を止めさせ、危険運転として徹底的に車間距離を取らない車輌を取り締まってくれると良いのですが。 自分は毎日車の運転に携わっている者です。

関連するQ&A

  • 車の運転について

    車の運転の際に、よく「流れにあわせろ」や「制限速度+10km/hで走れ」など言われますよね?なぜでしょうか? 私が、数年前に免許を取得して両親に練習に付き添ってもらったときに上記のことをよく言われました。 周りの人間に何故なのか尋ねても、皆「そのほうが安全だから」といいます。 私がいくら考えても、 ・流れにあわせれば、車同士のすれ違いがスムーズで勘違い(譲ってくれるものか?などの)による事故が減る → ライト等で意思表示をすればいい話では無いだろうか?それよりも飛び出しがあったときの対処が出来なくなる。 ・車間距離が開きすぎると飛び出してくることがあるから出来るだけ歩行者が入れないような距離を保つ → そういった車の状況を見ないで出てくるのが「飛び出し」ではないか? と考えてしまいます。 私の考えは、「制限速度を守ったほうが飛び出しにも対処しやすいし、たとえぶつかっても制限速度以上で走ったときに比べ事故が軽減できる」です。 長文になりましたが、私がお聞きしたいことは、 ・なぜ、流れにあわせたほうが安全なのか? ・なぜ、制限速度+10km/hなのか? です。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 車の運転で怖いときがあります。

    私は20代後半の男性です。 車を運転するとき、制限速度以上は出しているのですが、煽られまではしないですが車間距離を詰められるときがよくあります。ただ煽られてると思いこんでるだけかもしれませんが、車間距離1秒も無いくらい詰められます。 私は精神疾患を持っていて、抗うつ剤が無いと外出もできなくなり、でも障害年金をもらいながらB型作業所という訓練施設に毎日車通勤しています。 もし人を引いてしまって死なせてしまったら、過失運転致死傷罪により7年以下の懲役を課せられると思うと、注意深く制限速度+5km/hで走るのが精一杯です。 「車を乗らなきゃ良い」と思われるかと思いますが、うちの住んでる街はすごく田舎で、自宅から最寄り駅まで徒歩30分、バスは3時間に1本なので、絶対車を使わないといけません。 譲るスペースもなく車間距離を詰められて、クラクションでも鳴らされたらどうすれば対処できますか? どうすれば車社会に馴染むことができるでしょうか。 宜しくおねがいします。

  • 大袈裟な車間距離

    車の運転は車間距離を充分に保つ事が重要だと思います。信号待ちでも前の車とは適度な車間距離をとっておくのはついブレーキが緩んで追突しないようにするのに大事だと思います。しかし、車間距離がいくら重要だと言っても適度ではなく馬鹿みたいに大きく車間距離をとってしまうのは前車の運転手からしてみればどのように感じるものでしょうか?仮にあなたが信号待ちをしていて後車が大きく車間距離を空けていた場合にどう感じますか?

  • 煽られ運転について

    ここの掲示板等の質問者や回答者によく居るんだけど 運転中に後ろの車から車間距離を詰められ 煽られても 自分が制限速度で走っていれば後ろの車に道を譲る必要は一切無くて 煽られ続ければ良いと言う人達 本当にそうしてるの? 煽られてる人達を煽ってるの? 私は煽られる事は滅多に無い と言うよりも煽られる前に何時も道を譲るんだけど 20年以上の運転経験で一番怖い煽りを受けたのは大型トラックから1~2メートル位で後ろに付かれた事 自分自身も制限速度+10~20キロで普通の速度 その時自分の車は軽トラだったから目測車間距離は割と正確 自分は身の安全の為にハザード付けてじわじわと止まって道を譲ったけど 煽られても道を譲らないと言う人達は 大型トラックに車間距離1~2メートルで後ろを付けられても 本当に煽られ続けるのですか? 後部座席に子供を乗せててもですか? 車間距離5~6メートル何かは煽りでは無くて 車間距離が分からない程も運転下手で煽りとは違うよ

  • 制限速度を決める根拠って?

    先日、深夜12時に、とある県道でネズミ捕りに捕まってしまいました。速度制限は40km/hの道だったようで、私は63km/hで走っていたようです。 確かに速度標識を見落とした自分が悪いのですが、後々よく考えてみると、その道が40km/h制限なのに納得がいかなくなってきました。他の40km/hの道にくらべて1.5倍以上の道幅があり、近くに民家などもほとんどなく、どうみても50km/hの道路なのです。 そこで皆様に質問なのですが、制限速度って何で決まるのでしょうか? よろしければ、教えてください。

  • 制限速度で車を走らせています。どう思いますか?

    制限速度内で走る様に努力しています。 ほとんどの車が10~20kmの速度オーバーで走っていますので、当然私の車を先頭に車が詰まって来ます。 中には極端に車間距離を狭めて来ます。もし私がここで急ブレーキしなくてはならない事があったら、必ず追突されるだろうな~。 可能な限り譲りますが、道幅が狭くて対向車も続いてて譲る方が大変かもしれない時や、先の信号が赤の時、車間距離を適度に保ってくれている場合、続いている車が多い時等は制限速度のまま譲らずに走ります。 それで良いと思いますか? それとも、こうしたら良いのに、みたいな提案ありますか? 同じ様に制限速度で走っていらっしゃる方の工夫等、お聞かせ下さい。

  • 適当な車間距離を保ち、抜きを阻止すると問題あるか?

    たまにですが自分みたいに制限速度ギリギリで走っているクルマに遭遇することがあります。 お年寄りが多いです。 それでそういうクルマの後ろを適度な車間を保ちながら走ると自分の後ろにもっとスピード出したげなクルマがピッタリ付いてきて、しかも2台なので長い距離になるので対向車が気になり抜くに抜けない状態になりイラついてとても面白いのですがこのように走ると何か問題ありますか。 あまり前車との車間を空けると無理に抜いて割り込んでくるので割り込めない程度の距離を保つのがコツです。 片側1車線の道です。

  • どういう車(運転)を追い越したくなりますか?

    車を運転中、よく追い越されます。 通勤で使う2車線道路、時速80kmで右車線を走行中、後ろの車が左から抜いて前にでる事が多いです。 (制限速度:60km/hの道路) 車線変更を繰り返しどんどん先へ進む車は仕方ないと思いますが、いつも抜かれるのは私だけなんです。 (ここが納得いかないんです) 決して遅いわけではありません。流れには乗ってると思います。 抜かれる原因として、以下のように思うのですが、どうでしょうか?他に「こういった車は抜きたくなる」というものはありますか? ・車間距離を教習所で習ったくらい空けている ・MTなので加速がATと違う ・私の車がかわいいからなめられる(ミニクーパー)

  • どちらの運転がいいと思いますか。

    軽自動車に乗って 制限速度で走り続けて、後ろにもっと速く走りた気なクルマがピッタリ付いたり威嚇しても そのイラつく走りが面白いからとそのまま制限速度で走り続ける運転と 制限速度でトロトロと走っているクルマがいたら、その後ろに わざと車間を詰めて煽ったり威嚇したりする挑発的運転とでは どちらがいいでしょうか。 どちらを推奨出来ますか。

  • 高速、速度規制中でもみんな飛ばしてるけど大丈夫?

    5年ぶりのロングドライブで高速を2000kmほど走ったのですが、 速度規制で50や80km/hになってる事も結構多かったです。 また、はじめから80km/hの所も多かったです。 しかし、普通車の多くは90-110km/h程度で走っているように思います。 また、車間距離も交通量の多いところで80mや100m取っている人もほとんどいませんでした。 走っている本人は怖くないのでしょうか? また、現実問題大丈夫だとみんな思っているのでしょうか? 無意味に50km/h制限になっている場合もあるかもしれませんが、 基本的には意味があって速度制限だと思うのですが・・・ これが原因かどうか分かりませんが、高速SA/PAにある インフォメーションディスプレイには火災や事故車のマークが どこかでいつも点灯していました。 また、速度を出さず十分に車間距離を取っていて助かったのですが、 前の車から落下物があり怖かったです。