• ベストアンサー

返事が遅くなったことに関しての詫び状の書き方

2月中旬に内定を頂き 内定受諾書を送付してもらったのですが、 自分のせいでいまだに返事を出せていない状況です。 特に期日は書かれていないのですが、大学の教授の紹介の就職先でもありきちんと詫び状を出して承諾書を出したいと思っています ですが、書き方がよくわかりません。 また、いただいた承諾書に間違った日付を記入してしまいました。 この場合どうすればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.1

おはようございます。 その程度の詫び状なら深く考えなくても結構です。 内定承諾書の返信を失念しておりました。誠に申し訳ございません。 同封させて頂きましたので、宜しくご査収ください。 これでOKです。 日付は取り消し線で消して、書き直して認印でも押してください。

hellohero
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 文章、参考させていただきました。 大変あせっていたのでとても助かりました。 本当にありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定辞退後の詫び状について

    就職活動を終えたばかりの大学院生です。 1か月近く前にA社から内定を頂き受諾もしたのですが 志望度の高いB社から先日内定を頂いたので、今日A社に内定辞退の電話をしました。 当初、電話のあとにも礼儀として詫び状を送ろうと考えていたのですが 人事の方から、確認のためにこの電話のあとにメールでも連絡をほしいと言われました。 この場合、メールを送れば詫び状は必要ないのでしょうか。 それとも、やはり謝罪の意を伝える意味で詫び状は送るべきなのでしょうか。 みなさまの意見をお聞きしたいです。

  • 内定辞退の詫び状について

    2社内定をもらっていました。 本日そのうちの一社から内定承諾書にサインする期日が迫っているということで、一回内定を承諾しますと言ったのですが、その後やはりもう一社のほうに行きたい気持ちが高まり本日、内定承諾書にサインするために面談をあちら側はセッティングしてくださったのですが、その場で「もう少しまってくれないか」という旨を伝えたところ、そんなに悩むのであれば自分の会社に行きたいのではないのではないか…ということではっきりと「君はウチの会社は辞退したほうがいい」と言われ(半強制的に)辞退しました。 一回、内定を承諾しますといったにも関わらず、このような結果になってしまったので、人事の方にもすごく失礼なことをしたと思うので、わび状をメールでだそうと思うのですが、どのようにだせばよいのでしょうか? 内定辞退のメールの参考しかなく・・・ だれかご指導いただけたら幸いです。

  • [至急]就職先紹介者様への詫び状の書き方について!

    友人が紹介してくれた求人を面接の段階でお断りをした件について、友人と力添えをして下さった方に向けて詫び状を書こうと思っています。文面についてアドバイスお願いします!   私は現在まで就職活動を行っていまして、何社か併願しておりました。そのうちの一社は友人が力を貸してくれたもので、求人をしている会社の間に友人のお父様と人事の方が間に入って紹介してくださいました。 もともとは就職活動をする際の求人情報の提供を友人にお願いしていましたが、友人がお父様に頼んで企業を紹介してくださることになりました。お父様と人事の方には直接お会いしたことはなかったのですが、履歴書を提出する前に人事の方が私の職場にいらっしゃって面談を行いました。その際に、今回の求人は応募者が多い為併願しておくようにと人事の方に言われました。 その後、併願していた別の会社の面接を受け内定をもらいました。 内定をもらった企業の仕事内容が希望するものに近かったこともあり、紹介してくださった求人は、面接時間の連絡が電話で入った際に先方に辞退を申し出ました。紹介での面接であればその場で合否が決まるということもあると友人から聞かされていたこともあり、面接の時間を会社側に裂いていただいた後に辞退を申し出るよりは良いと考え、電話をいただいた時点で選考を断ってしまいました。 紹介をしてくださった方の力添えを考えると大変心苦しく、私でも悩んだ結果で、身勝手な決断だったと思っています。 紹介をしてくださった方へ辞退の旨を電話で伝えたところ、あまり快く思っていない返事が返ってきました。 また、友人からも今回の私の行動が良くなかったという内容のメールが届きました。 友人に電話をしましたが応答はなかったので、謝罪とその後の処置の内容をメールを出しましたが、返信はありません。 改めて、紹介してくださった方と友人のお父様に詫び状を書いて送ろうと考えていますが、その際の文面はどのようにするべきかアドバイスをくださると幸いです。 私自身、詫び状を書いたことがなく、他の文例でも紹介者様に当てた詫び状というものが少なく困っていましたので、こちらに質問させていただきます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 内定の返事

    こんにちは。悩んでいます。 幸運にもこの時期に数社から内定を頂いたのですが、 その返事の仕方に困っています。内定自体が決まって承諾したのは約1ヶ月前なのですが、留学中のため就職時期は8月、9月になります。 しかし留学生用の就職期間はまだあるし、新卒採用として就職活動ができるのは今だけなので、思う存分就職活動をしたいと思っています。 現在1社返答待ちの会社があり、またこれからアプローチしたいと思っている会社も何社かあります。しかし内定先から今週中に最終結論を下さい。との内容のメールが来ました。 そこで気になっているのが、そこで”これからお願いします。”と返事してしまった後にそれを変更してしまうことは可能なのでしょうか? 経験のある方、法律関係の知識のある方、様々な体験等幅広い意見を聞きたいとおもっています。 よろしくお願いします。

  • 内定通知と返事

    私は就職活動をしている大学4年生です。 先日最終面接(第2志望の企業)を受け、合格すれば今週中に内定通知の電話を頂けます。 そこで内定通知の電話の受け方を伺いたいです。 私の第一志望の企業は、内定を出すのが5月です。それまで1か月以上ありますが待ってもらうべきでしょうか。 また友人には「内定を頂いたらとりあえず承諾書を提出して、第一志望が受かればその後辞退するのが一般的だ」と聞きました。あまりいい方法とは思えないのですが、一般的にはそうなのでしょうか? お返事よろしくおねがいします。

  • アルバイトの返事

    よろしくおねがいします。 私はいままでアルバイトをしたことがなく、今回はじめて応募してみました。 アルバイトの求人サイトで見かけたものなのですが、web応募より電話のほうがいいかと思い、直接電話をかけ、応募したいとの旨を伝えました。 履歴書を送付してほしいとのことで送ったのですが、それから1週間連絡がありません。 いついつまでに返事をする、といったことも言われていません。 web応募の欄には「応募→面接→内定」と書いてありましたが、不採用の場合連絡なしといったことも記載がありませんでした。 前述の通りアルバイトの経験がないので、返事まで1週間ほど開くのは普通のことなのでしょうか。 8月中旬にオープンしたお店なので選定に時間がかかっているのかもしれませんが…。 もう返事を待たずに新しいところを探すべきでしょうか。

  • 倫理憲章賛同企業の内定承諾スケジュール

    今年就職活動をしていた大学生です。 幸いにも複数社から内々定を頂き、その内の一社の内定を承諾することを決意しました。 しかし、その企業は倫理憲章に賛同している企業の為か、10月以降に“書面による内定承諾”を交わすことになっています。 今回内々定を頂いた他の企業(どれも倫理憲章に賛同していない企業)からは「内定通知書」とともに「内定承諾書」を送付され、『内定を承諾する場合は直ぐに「承諾書」を送付してください』といわれていたので、倫理憲章に賛同している企業とそうでない企業とではここまでスケジュールが違うものなのかなと少し戸惑っています。 そこで質問なのですが、倫理憲章に賛同している企業の“書面による内定承諾”はどの企業も10月1日以降で、それ以前に「内定承諾書(或いはそれに類する書面)」による手続きは行なわれないのが一般的なのでしょうか? ご存知の方がおられましたらご教授お願いいたします。

  • 内定についての質問

    はじめまして。 現在転職中のものです。 優先順位の低い会社から内定をいただけた場合、 どのように対応するのが望ましいでしょうか。  (1)内定通知後「○日まで返事を待っていただけますでしょうか」と告げ期日までに判断する。  (2)一旦内定を承諾し、その後の進展状況によって辞退することも考える。 (2)は相手企業に非常に迷惑がかかるので避けたいところですが どうしても他企業との比較をしたいので悩んでしまいます。 新卒の内定辞退と違い、中途の場合は戦力で考えていると 思われますので余計悩むところです。 実際のところ(2)のようなケースは多いのでしょうか? 人材紹介会社を通じて選考を受けているので、どのように対応したら いいのか分かりません。 よいアドバイスをいただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 会社へ送る礼状を間違えてしまった

    会社から内定書が来て、その会社への礼状を書いて会社の方に送ったんですが、自分が勘違いしていたせいで礼状にあらぬ事を書いてしまいました。 入社承諾書が来てないにもかかわらず「御送付いただきました入社承諾書は、記入して同封いたしますのでよろしくお願いいたします。」と書いてしまいました。 この場合、会社の方へ連絡して間違いだという事を伝えた方がよろしいんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 内定承諾書

    友人に相談を受けたのですが、 内定承諾書の日付を間違ってしまい自分の印鑑で訂正印を押し訂正して 企業に内定承諾書を送付したそうです。 その際企業からは何もそのことについて連絡はなかったのですが もしかして内定取り消しはありうるでしょうか?? 万が一取り消しになると・・・と今になって不安になってしまったと悩んでおりましたのでここで質問させていただきました。 教えていただけると助かります。><