他県でも使える介護認定とは?

このQ&Aのポイント
  • 介護認定は他県でも使えるのか気になりますか?都内で介護支援を受けている親がいるが、神奈川県に住んでいる場合、認定はそのまま使えるのでしょうか?また、支援や補助も継続して受けることができるのか気になります。
  • 介護サービスを提供する業者も請求が重複しなければ、東京と神奈川の2箇所で利用することができるのでしょうか?それとも新たに神奈川で認定を取り直す必要があるのか気になります。
  • 母の住民票をそのまま東京にしておきたい場合、介護認定はそのまま使えるのでしょうか?症状が進んだ原因は骨折であり、近くにいることで体力の回復が期待できると考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

介護認定は他県でも使えますか?

現在都内で一人暮らし母(90歳)がおります、要介護4級の認定を受けて介護支援を受けています、自分は仕事の都合で離れており(隣の神奈川県)住民票も神奈川です、介護業者の方が一日3回(トータル3時間程)きてくれます、自分も週に1回から2回 妻と交替で世話に行っております。 母の症状が進んできて「現在でもやっと」の状態なので、今後 自分の「家」 又は「近くにアパート」を借りて こちら(神奈川)面倒を見ようと思います。 その場合 *現在の介護認定をそのままこちらでも使えるのでしょうか? *現在「区」から受けてる支援・補助(オムツ等)はそのまま区から継続して受けられるのでしょうか? *介護サービスを提供する「業者」が請求が重複しなければ2箇所(東京・神奈川)でもOKでしょうか? *または新たに此方の市で取り直すのでしょうか? ○母の住民票はそのまま東京にしたままにするつもりです。 ○実家(東京)には症状の具合で年の内2~3ヶ月は戻れそうです ○今回 症状が進んだ原因は骨折をして体力が落ちたせいではないかと思っています、そばで面倒が見れれば体力が回復して少しは(部屋の中で)歩けるようになるのではと思ってます、記憶は結構「ボケてます」が目・耳・口は達者です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.1

それぞれお答えします。 「現在の介護認定をそのままこちらでも使えるのでしょうか?」 「または新たに此方の市で取り直すのでしょうか?」 そのままお使いいただけます。介護認定を更新する際は、住民票のある自治体で手続きをします。したがって「新たにとりなおす」ということが認定のことであれば不要です。 「介護サービスを提供する「業者」が請求が重複しなければ2箇所(東京・神奈川)でもOKでしょうか?」 介護サービス自体はどこでも使えるようになっているので、限度額の範囲内であればどちらでも利用できます。ただし、ケアマネジャーは改めて移った先で探す必要があります。 「現在「区」から受けてる支援・補助(オムツ等)はそのまま区から継続して受けられるのでしょうか?」 これはかなり利用が難しい可能性が高くなります。それぞれの自治体で指定している業者が居所を移る際に同じ業者があるかや、そもそも自治体の場所以外で届けてくれるものなのかなど、さまざまな問題があるからです。私が仕事をしている自治体では利用できません、という答えになります。これは住民票のある自治体で問い合わせをする必要があります。

odbkino
質問者

お礼

大変有難うございます、疑問に思っていた事がすっきりと理解できました、親の介護に関する問題が大きく進むと思います なに分にもこれ等の事柄を解決するには大変な労力を必要とします「電話をかけまくり、たらい回しされ、結局要領を得ない」 御回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 要介護認定について

    3年間ほど主人の祖母(80)の面倒をみています。 と言っても痴呆もなく、抱えている病気はあるとは言え、なんの症状もなく日常生活を送れるし、体も動く方です。が、本人は病気がちで一人じゃ何も出来ないと思いこみ、ひきこもりがちなので1年ほど前からデイケアに行かせるようになりました。 「いいおばあちゃん」なのですが私とはかなり性格が異なり、生活常識があまりに違いすぎること、また面倒をみることになった事情が納得できないこと等から私にストレスが溜まり、ついに体を壊すにいたりました。 ですので、祖母の実娘である義母の扶養にしてもらいたいのですが、住んでいる区が変わるため、現在の「要介護2」がもらえなくなる・・と言ってなかなか動いてもらえません。 今の健康状態で2が貰えていること自体不思議なくらいなので・・。 (義母が現在お世話になっているケアマネさんにせっせとお中元なんかを贈ってるおかげ・・?)  というわけで、お聞きしたいのは ▼住んでいる区が変わるとケアマネが変わり、介護認定を再申請しなければならないのでしょうか? ▼住民票を移動せず(私たちの扶養のまま)、義母宅に居住し、送迎可能なデイケア施設に通所する・・と介護認定の更新の時にひっかかりますか? 余計な事情書いてわかりにくくてすみません。

  • 介護認定について教えてください

    母(83才)は一人暮らしをしています。 最近、痴呆が気になりだしました。 10月に介護認定を受けたところ「要支援」ということです。 このまま一人で置いておけないと思い私が同居することにしました。現在は実家と我が家を行ったり来たりしています。 そこで質問です。「介護保険被保険者証」は介護認定を受けた市町村が発行してくれますが、自治体が異なるのようなときには再度介護認定を受けなければならないのでしょか? また、どんなサービスをどのように利用できるようになっているのか等の情報はどこで聞けば判るのでしょう。 受けられるサービスをうまく利用して少しでも介護を手助けしていただきたいと思います。(ご存知の方はうまくやってみえるようですが、仕事を持っているのでなかなかそのような情報を集めたり、足を運んでいく時間が取れません。) 私が一人で背負っていかなければならない状況です。 仕事をしていても介護をやっていけるよいアドバイスをお願いします。

  • 介護認定について

    84歳の母なんですが昨年突然痴呆症になって介護認定3をもらいました。 病院に通って薬を飲んだので、現在は治ってほぼもとに戻りました。 忘れっぽいのは残っていますが、家族の名前を忘れたり、知らない人が 来たとか言わなくなり症状も落ち着いています。 そこでデイサービスなど介護度が高いと負担金も高いので 下げることはできるのでしょうか(介護1になると思います) ただ年齢も年齢ですし、そのままにしておいた方がいいのでしょうか?

  • 介護認定について

    66歳の母が、介護認定申請をした場合、要介護もしくは要支援と認定される可能性があるか知りたいです。 母の状態 ・歩くことはできますが、痛みが伴い、片足を引きずるような歩き方です(数年前に変形性股関節症と診断)。長距離の移動や、重い物を持ったりすると、次の日は寝たきりになって動けません。 ・骨粗しょう症。 ・逆流性食道炎。 ・一人暮らしで、一応身の回りのことはやっていますが、掃除などは足が痛いため満足にできません。 ・本人に全く自覚症状がなく、精神科受診に繋がっていませんが、統合失調症の可能性が高いです。 本人が極度の病院嫌いの上、精神障害があるので病院受診に大変な労力を伴います。 精神科は今のところ難しいので、何とか整形外科に連れていけないか考えていますが、このような状態の人は要介護・要支援と認定される可能性はあるでしょうか?

  • アスペルガー障害は介護認定に有効ですか?

    今年80歳になる母がいます。 ずっと変わった人だと思っていたのですが、最近アスペルガー症候群のことを知り、母があてはまると確信しております。 自閉症のひとつだそうです。 現在介護認定は要支援1で一番軽いものですが、受診してアスペルガーですね、と判定された場合、介護認定は上がるものなのでしょうか。 また介護認定に関係なく、これからきちんと診断してもらって家族や親戚、介護士の方に理解してもらった方がいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 親の介護について

    他県に住む母を自分の住む地域の高齢者施設に入れたいと考えています。 要介護1で生保受給者で軽い認知があり、車椅子です。父からのDVで緊急入居で老健に今はいます。 一年後の介護認定調査で要支援になる可能性がかなり高いです。 長女(生保受給者で独居)のアパートに住民票だけを移し、母の身体はそのまま老健に。そのまま入居できる施設を探したいですが、そんなことはできますか……? 要支援になっても在宅には戻れません。父からの暴力や、住んでいたアパートが廃墟寸前の状態だからです。栄養状態も悪く、今まで生きていたのが不思議なくらい⤵️ 母の住む地域の生保担当さんは、母の状態を説明すれば長女のアパートに住民票だけ移すのは可能だろうとの事ですが。 特養はムリなのでグループホームとかを検討していますが、そうなると申し込みする地域に住んでいないといけないから。住民票だけを移して、そうしながら母の条件でも入居できる施設を探すつもりです。

  • 介護認定について

    介護認定について 母が1年以上前から 物忘れが激しく 家の中も汚部屋になり 食事は自分で作る時もありますが ほとんど腐らせて テーブルに置いたまま。 包括地域支援センターの方から電話がありました。 もし 認定され介護福祉のお世話になる場合 身体障害者の方の車にステッカーなどが貼ってありますが そのような ステッカーなど 駐停車禁止場所での 車の乗り降りの許可書などは ないのでしょうか?

  • 介護の認定を受けるのはどんな手続きがいるのですか

    86才になる母が、歩くのもやっとで認知症状もありデイケアーのヘルパー介護を受けようと思いますが、介護認定を受けるには、どんな手続きが要るのでしょうか

  • 介護認定について

    現在父が介護施設に入所しています。 もともと要介護3の時に病院に入院しており、食事を欲しがらなくなり、全く食べなくなったため、いろうの手術をしました。 その後、体力も回復してきたので退院の話になり、今後の相談をしていて、介護施設を紹介していただき、退院後すぐに施設に入所しました。 入所するには要介護4以上でないとできないため、再度介護認定の見直しをしてもらったところ、先日要介護5という認定の通知が届きました。 認定の基準がわかりませんが、要介護5になるとは思いませんでした。 病院に入院中も要介護5にはならないだろうと周りの方も言っていたので驚きました。 介護施設に入所する場合は、介護度が高いと料金も高くなり、負担が多くなってしまいます。 しばらくはこのままでいくしかないでしょうが、施設に入所していても介護度の見直しなどは随時していただけるものなのでしょうか? また、現在市からタクシーの補助とオムツの補助がありますが、入所すると補助はなくなりますか? オムツは入所になったので不要になりますが、たまに家に帰ったりさせてあげたいので、タクシーの補助があると有り難いのですが。

  • 介護保険の認定についてお尋ねします。

    介護保険の認定についてお尋ねします。 78歳のひとり暮らしの母がいます。 自分の生活の管理は、身の回りのこと、金銭についてなど、最低限のところは一応自分でできています。 先日、母が知り合いに介護保険の申請をするように勧められたそうです。 介護保険の申請をしておけば、もし風邪など病気で寝込んだときに、すぐに家事援助などのサービスが受けられるからということだそうです(病気になってから申請しても1、2カ月かかってしまうので)。 自分の生活の管理ができている状態ですが、、要支援などの認定はもらえるのでしょうか。 身の回りのことはできているほか、生活の状況は次のような状態です。 ・身の回りのことはできていますが、最低限の程度です(掃除、かたづけ、庭仕事、高所の作業などは余りしていません)。 ・パーキンソン病と診断されており、2カ月に1回大学病院で診察を受けています。 ・パーキンソン病の薬を飲んでいますが、症状は軽いほうでヤール度1から2程度です。 ・薬の副作用のためかごくまれに(1年に数回)幻覚があらわれます(本人や周りへの影響はありません)。 ・認知症の症状はありません。 ・午前中体がだるく感じて寝ていることがあるようです。 ・長時間立っているのがつらく、外出時には転倒防止もあり、杖を使用しています。 ・趣味が多く、コーラスや手芸、健康体操など、週に数回きまった外出をしています。 ・友達との外出も多いようです。 ・年に数回は泊まりがけの旅行に行きます。 ・私は車で2時間ほどのところに住んでおり、仕事を持っていますが、看病に行くことは可能です。 ・母としては、公的なサービスが受けられるならば、それも選択肢に入れたいようです。 上記のような状態で、認定の中では「自立」に入るのではと思いますが、急病になったときのためにということで認定を受けられるものでしょうか。それとも、体がだるいことやパーキンソン病などは、要支援の要素になるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう