• ベストアンサー

3月末退職で辞意を伝えたところ、会社側から退職日を3月途中にする提案がありました。

4月から転職で会社を変わることになりました。 一週間ほど前に辞めると伝えたところ、今日総務課に呼ばれました。 そこで退職願を受け取りましたが、退職日について会社側から次のような提案がありました。 退職日は3月31日のつもりで退職の意思を伝えたところ、退職日は3月13日(つまり第二週の末)にしないか?と言われました。 (1)会社側のメリットは何ですか?結局はコスト削減ですか? (2)月の途中で辞めることで、次の会社へ入社するまでの間の二週間は保険は適用されるのですか? (3)月の途中で辞めることで、私自身の手続きが煩雑になることはありませんか? 会社の言うことを受け入れる場合の、こちら側のメリットとしては、 年休の消化については全く動いてくれず、会社側の都合も考えて調整させてくれ、と言っていても一週間回答がありません。 辞意を伝えた時は、3月は第二週から最終日まで年休で休みたいと言いました。 こちらとしては4月までにやりたいこともいくつかあるので、早く休みの日程を確定してくれないと無駄な休みになってしまいます。 第二週で辞められれば、確実に3月後半はフリーになります。 いつどれだけの年休が消化できるかわからない状態より、年休はもったいないですけど、休みが確実な会社の申し出を受け入れるほうがいいのでしょうか・・・。 以上について困っています。 退職届は明日中に提出しないと3月第2週で辞められないので困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 転職
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

会社のメリットは、勤怠の締めが15日で無いでしょうか。また3月決算の会社で無いでしょうか。この前提で話をすると、3月16日以降の給与は2010年3月期の経費になります。それを嫌っているのでしょう。 もう一つは、社会保険料の会社負担分が変わってきます。退職日の翌日に資格を失う為に、3月31日退職だと4月分の社会保険料の会社負担分が発生します。 失業保険は受給できません。自己都合退職による場合は受給制限があり、その期間内に就職した場合は職安の紹介に拠るもの以外早期就労に伴う手当の支給対象になりません。しかし、受給できないので加入期間の計算上は通算されます。 健康保険の被保険者資格が切れますのでその間は国民健保に加入するか今までの健保を任意継続するしかありません。どちらも保険料を支払う義務と手続きが必要です。 月内退職の提案を受け入れるのであれば、年休の買取を認めてもらう事を条件にしましょう。(もっとも会社が提案してくると思います) 国民年金に加入する必要があるかも知れません。詳しくは社会保険事務所に電話で問い合わせれば分かります。(共稼ぎで配偶者の3号被保険者と言う場合もありますが) 私がわかる範囲ではこれくらいだと思いますが、専門家ではないので漏れがあるかもしれません。 退社に当たり引継ぎ等があるので3月13日までは休み無しだと思います。

masa5787
質問者

お礼

>勤怠の締めが15日で無いでしょうか。また3月決算の会社で無いでしょうか。 そうです。そのとおりです。そういうことだったんですね。 やはり手続きが必要ですよね。明日もう一度会社に言ってみようかと思います。 そして会社は年休の買い取りは全く触れてきませんでした。もっとも、そういう制度もありませんしね・・・。 大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.3

年金や健康保険の資格喪失日は退職日の翌日で、資格喪失日の属する月の前月までの期間計算となります。 つまり月の途中で退職をすると、前月までが加入期間となりますので社会保険料は2月までの支払いとなります。 とすると、年金や健康保険の未加入期間・未納期間が出てきますので種別変更届けが必要になります。 まさに自分で手続きをしないといけません。 住民税が給与から引かれていますが(特別徴収)、3月の給与で引かれないと<普通徴収>での督促が来るかもしれません。 住民税は6月~翌年5月までの1年間です。

masa5787
質問者

お礼

年金と保険の未加入、未納期間の問題が出てくるということですよね。 会社からは、私自身の手続きが大変になるなら、3月末でもいいとは言ってくれています。 もう一度それを材料に話してみたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

(1)会社側のメリットは何ですか?結局はコスト削減ですか? ―その通りです。 保険、その間の給料を払わなくてすむという利点があります。 (2)月の途中で辞めることで、次の会社へ入社するまでの間の二週間は保険は適用されるのですか? ―されません。 (3)月の途中で辞めることで、私自身の手続きが煩雑になることはありませんか? すでに4月に転職が決まっているのであれば、それはないでしょう。 こちら側のメリットとしては、という点については、ない、とはっきり申し上げておきます。

masa5787
質問者

お礼

はやりコストなんですね・・・。 保険も適用されないのはちょっと困りますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職の辞意表明について

    退職の辞意表明についてご質問させて頂きます。 よろしくお願い致します。 今月(3月)末に退職したいと考えております。 先月末に社長に電話にて来月末で辞めたいとの辞意表明をしました。 しかし、「会社としては6月までは辞めてもらっては困る。 それまで辞めるのを待ってもらっても構わないか?」 と聞かれました。 その時は迷いがあり無知だったことも反省しているのですが、 「構わない」と返答してしまいました。 辞意表明は1ヶ月前(社内規則による?)、 法的には退職届は最長で2週間前に 出せばいいということですが、 この場合、退職届けを2週間前に出したとして 退職(労働契約の解除)をすることが可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 転職します。退職の意思は上司に伝えました。退職日までの予定を考えています。

    先週の金曜日に、3月末で転職による退職をするという意思を上司に伝えました。 あとは業務引き継ぎと年休消化ですが、私は今以下のようなスケジュールで考えています。 2月23日(月)~27日(金) 3月2日(月)~6日(金) なんとかこの二週間で引き継ぎを終えて、あとは年休消化をしたいと思っています。 年休の消化具合は、引き継ぎの状況にもよると思うのですが、年休中に短期語学修学に行きたいと思っています。 できれば7日から年休に入れるように頑張りたいと思っています。 今日、退職日までの今後のスケジュール計画表を作成しました。 明日、退職までのスケジュール予定を上司に提示し、途中経過を随時報告しながらやっていきたいと思います。 みなさんの体験談や、上手な進め方・過ごし方のアドバイスがあればよろしくお願いします!

  • 7月末で退職するという話だけは上司にしてあります。

    7月末で退職するという話だけは上司にしてあります。 退職届はまだ出していません。 派遣という身分なので状況がコロコロ変わって先が分かりません。 退職する時、全部年休を消化したいのですが、 引継する人がなかなか決まらないため、 年休が消化出来そうにありません。 年休消化を理由に先に話しておいた退職日を先延ばしできるものですか? 会社次第なんでしょうかね。

  • 辞意を表明したら一方的に退職日を強いられました。

    試用期間1ヶ月2月21日(木)にわたしから辞意を表明したところ、 3月15日までに辞めてくれと言われました。 これに従わないとダメなのでしょうか。 今回の辞意の決断はわたし側の過失や能力不足が原因ではなく 事業者側にも原因があり相談の結果、 わたしが譲歩し身を引きますと伝えたところ、 今日になって3月15日までに辞めてくれと言われました。 わたしは次の転職先が決るまでは困るので最低1ヶ月は欲しいと伝えましたが事業者側に従わないとクビになるのでしょうか。 どうか教えて下さい。

  • 退職日の変更について

    これまで退職時の有給消化や退職日について何かと質問をさせて頂いていて、度々で申し訳ありません。簡単に経緯を申しますと、寿退社ということで辞意を伝え4月末で退職希望と伝えたところ、勝手に3月末だと勘違いしていたと言われ辞意を伝えわずか10日で後任を採用、決定されてしまいました(早く追い出したいそう)。私は有給を消化できるなら3月末でもいいかなぁとは思っていたのですが、まだ退職願は出していませんでした。 そうしている間に後任が入社となった日、紹介ついでに私も前に出さされ3月末で退社だと皆の前で言われました。なんとなく話は出ていたにしろ、まだこちらは退職願も出してない段階であんな紹介をされて非常に腹が立ちました。寿も言い訳ではないかとも疑われています。 辞意を伝えてから酷い扱いをされているのは感じていましたが一応お世話になったし、と有給の消化もフル消化は控えようとか引継ぎを万全にしようと立つ鳥後を濁さずを目指していた矢先にこのような仕打ちを受け脱力感と怒りでいっぱいです。 上記の理由で会社都合にしてもらうことはできるのでしょうか? そこでご相談したいのが、有給も使えるだけ使い、退職理由も会社都合にしてもらいたいのです。こうするとやはりかなり角は立ちますよね?そうした場合会社側が退職日を改ざんしたり、有給の許可は取れていない、等とされないためにはどうしたらいいでしょうか。 ・有給申請書 ・退職願(会社都合の場合も書くのか) 上記2点はコピーを控えておくつもりです。コピーを控えるだけで十分でしょうか。また他に注意しておいた方が良い資料、提出しておいた方が良い文書、確認しておいた方が良い事項はないでしょうか。 乱雑な文章で申し訳ありませんがどうぞどうぞ宜しくお願い致します。

  • 何日に退職するのがベストですか?

    6月に、8月末の退職を会社に申し出ました。 退職は認めてもらえたものの、 退職日についてはもうちょっと伸ばしてもらえないかと言われて 会社側と交渉を繰り返してきました。 会社は9月20日まで(21日から翌月の20日までが1クールなので)と言っているのですが、 月の途中で退職するとその月の雇用保険などが本人負担になると聞きました。 末日の退職と月の途中の退職のメリット・デメリットを教えてください。

  • 退職辞意は伝えたものの・・・

    小さな会社の現金管理事務をしていて、年内で 退職することになりました。上司にはその辞意を 伝え、他の人に言うのは辞める1ヶ月くらい前で いいと言われその指示に従おうと思っています。 ただ、私用で会社のお金を借りている人がいて 「私の次は雇わずに本部から来てもらう形を取ろうと している。」と上司が言っておられました。 私用で借りている人にだけは早く退職することを 伝えてお金を返してもらうように言うのが先決でしょうか? それとも、上司の言うように1ヶ月くらいまで言わない方が いいのでしょうか? その人に言ったが為に広まってしまうと自分が上司と おりづらくなる、その人に伝えずお金の事がバレて 私もその人も怒られる・・・どっちを取ればいいのか 分かりません。 アドバイスお願いします。

  • 賞与支給の義務

    こんにちは、お世話になります。 例えばの話しですが、会社に辞意を伝え年休の消化に入ったとします。 それを消化しきった日が賞与の支給日を越えた場合、会社側は支払いの義務がありますでしょうか。

  • 8月31日の退職を考えています。

    8月31日の退職を考えています。 そろそろ会社に退職の意思を伝えないといけませんが、 8月10日で正社員として入社1年(正社員になる前にアルバイト期間2週間程度)となりますので、10日の有給休暇となります。 うち1,5日は使用していますので、残り8日を消化したいです。 土日定休の職場ですので、その場合、8月20日から31日まで(8日間)の有給休暇取得願を退職願と一緒に提出したらいいのでしょうか? 受理して貰うにはどのようにしたらいいのでしょうか? お知恵をお貸し頂ければと思います。

  • 口頭で告げた退職日の変更は可能ですか

    一度、会社側に口頭で告げた退職希望日は変更できますか。 私は2年半働いた現在の会社を4月1日で辞める予定です。この会社は、退職する場合は3ヵ月前に会社に告げる、という会社規約があるので、その通り、昨年末12月28日に退職の意志を会社側に告げました。 その際に、次の職場が4月上旬から見つかる可能性があるので、3月を持って辞めたい、と言いました。会社側の希望で、金曜が最終日となるように4月1日(金)が引き継ぎ最終日を決定しました。 この際、会社側は、引き継ぎ最終日イコール退職日と見なしています。というのは、いままで、退職日を遡って有給休暇を消化して退職した人はいないからなのです(会社が認めてくれないから)。 私の希望としては4月1日以降は10日の有給休暇を消化して4月11日に退職したいのですが、退職日を4月11日に変更する権利はあるのでしょうか。 会社側は今から有休を4月1日までに消化しなさい、という可能性も高いと思うのですが、家に仕事を持ち込んで引き継ぎの仕事をすることになりかねません。できれば4月1日までに有休をすることはしたくありません。

専門家に質問してみよう