• ベストアンサー

恋人(未婚)のどちらかが病気などで働いていない方いますか

こんにちは。 昨年から不整脈がひどくて現在職についていません。最近までちょっとしたパートで働いていました。夏くらいまでに彼と同棲を考えているのでもっと収入のいい職へ(雇用形態も含めて)変えようと思っていたのですが幸先いいスタートはきれそうにないです。 去年、循環器病院にも行きましたが確かに不整脈はあるけど重篤ではないみたいです。脈が抜ける感じで食後が一番ひどく呼吸がしづらくなり手足が物凄く冷たくなります。今気になる求人があったのですが面接の電話がかけれません。こんな身体で働けるのかという思いです。 (最低でも収入の入る前職を続けていた方が良かったのかと後ろ向きな考えも出てきます。) 彼は静養を兼ねてゆっくり探せばいいといいますが、同棲資金を貯めなくてはいけないし毎日家で私は何しているのだろうと気持も落ち込んでいきます。 不整脈さえなければと苛立ちが出てきます。 結婚してればパートなどで小遣い稼ぎにと割り切れるのですがまだ若いのに私はニートなのかと思います。 社会に出ないで家に部屋にこもってしまうとどんどんこんな考え方になります。 発熱や骨折など外見からみて分かる病気ならまだしも脈を測ってもらうわけにもいかず理解が苦しい病気です。 長々と身体の事を失礼しました。 教えてください。 恋人がこんな状態の時どう思いますか。 私は今一番何をしたらいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#105044
noname#105044
回答No.1

こんにちわ。 私は結婚していますが旦那が身体に障害があるため働くことができません。 また、具合が悪く寝ていることが多いため家事もできません。 なので私が働いて家事もやっています。 障害と言っても、見た目は健康な人と変わらず、内臓の病気なので周りには理解されにくいです。 もっと目で見てわかるような障害なら誰でも優しくしてくれるんだろうなぁと思ったりもします。 結婚する前からの障害なのでそれをわかっていて結婚しました。 本人は心苦しいかもしれませんが、今まで大変だった分、働かなくてもいいので家でゆっくりして欲しかったのです。 今は内職をして家計を助けてくれています。 私は旦那が正社員になってバリバリ働くことを望んでいません。 できるときだけ内職をやって穏やかに暮らしてほしいと思います。 彼が理解してくれているのなら、あせらずにゆっくり探せばいいと思います。 あまり頑張っても彼氏が心配しますよ。

miku8621
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 回答者様は素敵な方ですね。旦那様にとっても、パートナーの方が理解してくれて無理をさせないそういう環境の場にいさせてくれる事は身体に負担をかけず生きていけると思います。 私も自分の出来る範囲で仕事探していこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#195593
noname#195593
回答No.3

不整脈は薬で押さえられないのでしょうか?薬で治まるなら就職は可能かと思います。私も見た目ではわからない病気持ちです、内科に通院して薬を飲んで仕事をしてます。前の仕事を辞めて3年くらい療養してました、体を壊し痩せてガリガリにまでなりましたが何とかまだ痩せてますが社会復帰できました。焦らないで少し体が調子良いかな?くらいになってから働いてもいいと思いますよ

miku8621
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 不整脈の薬を出されたことは一度もないです。 昨年から不整脈に悩まされて簡単なパートをしながら静養してきたつもりです。また今年もそんな年なのかと思うと・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは。 私の主人も以前、当時勤めていた職場でいじめに遭ったのが原因でうつ病になり、退職せざるを得なくなったことがあります。 その時私は近所の会社でパート勤務をしていましたが、こういう状況になったため、その会社を辞めて就職活動をして、別の会社に正社員として転職しました。 主人には傷病手当の手続きをしてもらい、ゆっくり休養することに専念させました。 確かに収入も減り、生活も決して楽なものではありませんでしたが、かつて私も心身共に調子を崩してしまった時、支えになってくれた主人なので、今度は私が支えてあげたいと思っていたので、頑張る気持ちになれました。 休養している間、主人は調子のいい時は、私に代わって食事を作ってくれたり、掃除をしたりしてくれました。 今でも月1回通院はしているものの、だいぶ調子も良くなり、幸いにも正社員として就職することができて、無理をしないようにしながら頑張っています。 質問者様の悔しい気持ち、わかります。 でも今質問者様が一番にできること、それは少しでも体調を整えることではないでしょうか。 休養・充電する時間だって、大切なことですよ。 彼氏さんもきっと、質問者様が健康を取り戻してくれることを望んでいると思います。 だから焦らないで、もっとご自分の体のことを大事にしてくださいね。

miku8621
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 文を拝見して何の為の恋人・夫婦なのかともう一度考えさせられました。私だけ彼に支えられている気がしていました。 でもいつこの先お互いに何があるかなど確かな保証はないので もう少し肩の力をぬいてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんなに病気持ちで生きてられる?

    67才男性。在職中の職場の健康診断では大腸ポリープ(経過観察中)以外の病気は発見されずある程度健康かなと思ってました。 ところが、昨年退職し市が実施する健康診断を受診したところ、色んな病気が発見されました。胆石、甲状腺、副腎、不整脈等の異常です。これらはすべて、手術とか急な措置は必要無いという診断で、定期的に再検査するといういわゆる「経過観察」と言う事になっております。 若い頃から腰痛があり現在もマイクロ波治療中、その他中耳炎、歯科通院中。下腹部鈍痛で泌尿器科に行ってますが特に前立腺関係の異常は無いと言う事です。時々立ちくらみやめまいがするので、来週脳のMRIを受けます。 現在の体調は下腹部鈍痛と異常に寒がりということです。 年も年だし、しょうが無いのかと思いますが、でもこんなに多くの病気をもっていて不安で一杯です。

  • 言葉の暴力に耐えられない

    30代、同棲していて仕事の仲間でもある相手がいるのですが 8年一緒に住んでいますが最近耐えられなくなってきました。 相手の精神的暴力が切っ掛けでストレスで3年前にパニック障害を再発、胃炎、そして不整脈も最近でてきました。 長年のシステムから、経済は相手に任せているので大体こちらが何かあったときに退いています。 よく言われるのが、「つまらない」です。 これは私が病気になったので、テンションが落ちつまらないらしいです。 年月が立ってるならまだしも、倒れた直後からその調子でした。 他には、「病人は嫌いだ。病人の顔が嫌い。誰に養ってもらっている。」具合が悪くて顔色が悪く余り喋れないのを「機嫌が悪い」と解釈してうざいと責めてきます。 元気なときはやさしく、向こうも楽しいので問題ないですが 具合が悪くなったとたんに、傷口に塩を塗るようなことばかりしてきます。 昨日も、不整脈で数日苦しんでいたのにワザと具合が悪いから時間をずらすなどして離れて合わないようにします。 昨日は相手の機嫌が悪く、車で口論になり、いきなり急ブレーキをかけるなどしてきます、お陰で不整脈が誘発されました・・。わざとだと思います(不整脈の事は念頭にないと思いますが) 最後に「居るところがないから居させてあげてるんでしょう」といわれました。 つらい言葉ばかり浴びせられ、私は再び不整脈になりましたが、相手は私が床にへたり込んでいても、ヘッドフォンをつけて淡々と仕事をします。 ようやく、不整脈や心臓の具合が落ち着いてから部屋に戻り 命の電話にかけてしまいました。。 いのちの電話の方は、一刻でも早く離れたほうがよいといってくれました。 具合が悪くてふせていても、殆ど様子はみにくることなく、会えば 悪化させるようなことばかりされ しかし仕事が絡んでいるので、どうすればようか分からないです。 私の病気の顔がそんなに悪いのでしょうか・・不整脈で喋るのも辛くても明るく喋ってあげないといけないのでしょうか。 辛いときは、労わってほしいと思うのがわがままなのでしょうか。。 復讐心がわいて仕方がありません。それも苦しいです。 DVだとしたら訴えたいくらいです・・。 私はここから離れたほうがよいでしょうか・・・

  • 考えられる病気はありますか?

    いつも回答ありがとうございます。 本当に感謝しています。 今回は私が結構前から起こっている症状について質問させて頂きます。 結構前というのも、はっきりは覚えていないんですが、多分去年の5月くらいからだったと思います。座っている状態から立ったりすると、立ちくらみ?のような感じになります。立ちくらみの感覚もよく分かりませんが、目の前がキラキラまぶしくなるような感覚です。その症状が出るとおさまるまで目をつぶって待っているのですが、目の前がキラキラまぶしくなって目をつぶらなかったら、まぶしさが増し、心臓にきて脈拍が早くなります。 それと後頭部が痛みます。これは不規則になんですが、ほとんどと言っていいほど痛みます。他の場所は特に痛まず、後頭部だけです。首の後ろ側もたまに痛みます。そこの痛みを和らげるために押して紛らわそうとすると祖母に、首の後ろは脳に繋がる…どうのこうのと言われ、痛いけどマッサージはしないようにしています。祖父は高血圧と糖尿病のため、脳の血管が切れ、脳内出血を起こして亡くなっていますが、よく祖父も首の後ろが痛い、と言っていたそうです。 関係はないとは思いますが、私は頻脈性の不整脈を持っており、普段からちょっと脈が早かったりします。病院へ行くと緊張してドキドキするので血圧を測ってもいつも高く、正確な血圧じゃないのかもしれませんが、お医者さんに高血圧症かもしれないと言われました。が、治療は特にしてないし、家で測っても正常なので、血圧が関係しているのかは分かりません…。腫瘍…とか考えられますか?いつも悪い方に考えてしまうので不安です… 質問したいことは、 後頭部の痛み、立ったりすると立ちくらみ?のような症状がある病気は何か考えられるか聞きたいです。あまり、すぐには病院には行けないので、参考までにあるなら知っておきたいです。回答お願いします。

  • 子供の病気は?

    共働きと言う程では無いのですが、うちのかみさんは、福祉系の仕事を日中そこそこパートでやっています。我が家は子供が4匹(中学→年長さん)いまして、インフルエンザ(下手すると6人で一周するのに一ヵ月ほどかかる)等で会社を休まなければいけない時など、家計を補助するかみさんと、大黒柱(ベニヤだけど)のオイラと、どっちが休むべき?有給沢山あまってるから、大変なら何日かは交代しますけど、そこで男女平等を主張されても、我が家の財政事情も有りますし、無理です。かみさん的には会社がストレス(4匹の育児の)発散になってるらしく、何日も会社を休むとノイローゼになるって言ってますが、パート収入は正直有りがたいけど、おいらも必死こいて働いてるし、そこまでは苦しい家計でないし、外に出たいのは分からないでもないけど・・です。妻として母として申し分ない彼女ですが、オイラ的には仕事より家庭を、子供が病気な時ぐらい張り切って家に居て欲しいのですが、頑張っている彼女に掛ける良い一言を恵んでください!

  • 熱が上がったり下がったりします

    3日ほど前にバイトがおわって家に帰って熱を測ると38℃ありました。 次の日の朝には下がりましたが、夜に微熱が出ました。 今日の朝も熱が下がったので学校に行きましたが、いま熱を測ると微熱がありました。 症状は頭痛と左胸の痛みがあります。 以前に不整脈と診断されたことがあります。 なにかの病気でしょうか。

  • 胸が苦しい(息苦しい)

    最近、よく息苦しい症状が出て、 とても不安な感覚に襲われることがよくあります。 食後、1時間位してからもゲップがでて 少し嘔吐することがあります。 以前は大食いなほど食べていたんですが 最近では満腹になるほどは食べていません 昼間仕事をしているときは息苦しいといった症状は ほとんど出ません。 夜間の一人で家に居るときは、 ずっとといっていいほど息苦しい感じがします。 昔から激しく運動したりしたら、気分が悪くなったり、 不整脈の症状があります。 これって何かの病気なのでしょうか? どういった科を受診したらよろしいでしょうか?

  • 甲状腺肥大について

    大学3年生の男です。 今日大学の健康診断があったのですが、 ・甲状腺がでかいような気がすると言われ、最近、急に体重が減ったりしたかと聞かれましたが、 そ んなことはないのでNOと答えました。 ・バセドウ病、橋本病、あとひとつは忘れてしまいましたが、この3つの可能性がある言われました。 ・喉を軽く押され痛くないか?と聞かれ、痛くないと答えると橋本病ではないと言われました。 「大きさは迷うくらい微妙なところだし、元々大きい人もいるし、いずれの病気だとしても大したことはないので心配しないでほしい。紙には一応チェック入れときますね」 と言われ・甲状腺肥大・観察と書かれました。 家に帰ってから思い出したのですが、去年の健康診断では甲状腺肥大とは言われませんでしたが不整脈と診断され、その時は「健康な人でも不整脈の人はいますから」と言われました。 後に大学から診断結果のまとめが届きます。今まで大きな病気になったこともないし、今も何の不満もなかったのでかなりショックだったのですが、肥大していると言われてみると肥大しているような気がしてこわくてたまりません。 ・このお医者様の言うとおりコレは大したことがないものなのでしょうか? ・病院に行かなくても大丈夫なのでしょうか? ・誰でもある事なのですか? ・この診断結果は就活に影響しますか? 回答よろしくお願いします。

  • 心筋梗塞の後遺症について

    1月位前に急性の心筋梗塞になり、救急搬送されて即手術になりました。 カテーテルを導入する手術で、2週間くらいで退院しました。 退院の際に、今後は心不全や不整脈が以前より起きやすくなっているので十分注意するようにとのことで、食事制限や運動療法などのレクチャーを受けました。私の場合手術中に2回心臓が停止してしまい、なんとか蘇生したほどの重症で、心臓の機能が一般的な成人男性の標準値の下限くらいになったそうです。 今のところ自宅で静養してますが、心臓機能というのはどのくらいまで低下すると日常生活に支障をきたすものでしょうか。成人男性の7割とか5割を下回ると危ない等の基準値があれば知りたいです。 またネットのどこかにそういった表みたいなものがあれば教えてください。確かに退院後は血の巡りが悪くなったのか貧血みたいにクラクラしやすくなったり、脈が速くなったりして不安定になります。 なにしろ心臓の病気は初めてなので、いろいろアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 保育園からの内定通知

    保育園の内定通知が先週届きました。 その2日前に同居のストレスで不安神経症という病気になり2週間の実家での静養が必要と言われ家に帰りました。 一時保育に預けてパートで働いていた職場もその時に辞めてしまいました。 元々子育てしながら働きにくいような職場でしたので辞めようと思っていました。 今は求職活動中です。 市役所に報告しないといけないのですが報告すると内定取り消しになるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 保険に入れないのでしょうか?

    先日、52歳になる母親が胸が時々苦しいと言い出して病院へ検査へ行きました。心電図などの検査の結果、『不整脈』の疑いがあるそうで経過観察ということになりました。それまで病気ひとつしたこと無い母に対して色々と心配になり、生命保険に加入しているかと聞いたところ何も入ってないと聞いて驚きました。 急いで色んな保険会社や県民共済などを検討してみましたが、県民共済には“不整脈の経過観察とわかっている時点で加入できない”と言われたそうです。特に他に病気などはしたことのない健康な母ですが、医療保険すら加入していないとなると、万が一の時に費用面でかなり心配です。父親とは数年前に離婚していますので、母は現在自分の収入のみで生活しています。何か、対策はないものでしょうか?? それから、我が家には心配の種がもう1つあります。 30歳になる兄は3歳の頃、心臓に大病を患い手術をして完治しています。5年前くらいから精神的にバランスが悪くなり精神科への通院を始めました。収入はほとんどないといっていい状態です。 その兄も何も保険には加入していないのです。精神科へ通院しいる時点で加入はできないと県民共済には言われたそうです。 母親と兄のふたりの、万が一の医療面での不安を少しでも緩和できる手段はあるものでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • スキャンした3枚の画像をまとめてPDFにする方法を教えてください。
  • EPSON社製品を使って、3枚の画像をスキャンし、PDFにまとめる方法について教えてください。
  • 3枚の画像をスキャンし、簡単にPDFにまとめる方法を教えてください。EPSON社製品を利用しています。
回答を見る