• ベストアンサー

起動後のHDDチェックについて

機種はVAIO VGC-H30Bですが、起動すると必ず最初にHDDをチェックするような動作をします。 起動後しばらくはHDDのアクセスランプが点灯しっぱなしで動作が重く、 使い物になりません。 たまにネットでの調べ物とかにしか使っていないので我慢してますが、 回避する方法があるならと思い質問しました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#80264
noname#80264
回答No.5

スタート、プログラム、アクセサリ、コマンド プロンプトと開いて 「chkdsk」 と入力することでディスクを検査してください。 ディスク ドライブが複数ある場合には 「chkdsk d:」 などと、ドライブ名を指定して、各ディスクを検査してください。 不良セクタが検出された場合には追加のハードディスクを用意するなどして情報を退避させたうえでのクリーン インストールをおすすめします。 検出されなければ chkntfs での取りけしをおすすめします。

haruharupapa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.4

フォーマットしてリカバリ(再セットアップ)して下さい。 それでも出るなら修理です。

haruharupapa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろ試して直らなければ最終手段にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentan384
  • ベストアンサー率35% (781/2203)
回答No.3

タスクマネージャのプロセスで何が動いているか調べましょ。 多分、その間CPUの使用率は、100%になっていると思います。 数値の高いものを補足する、自分で調べる。 対処法が見つかりますよ。 とめてしまえばいいのですから、ただ闇雲にとめてはいけません。 判らないときは、補足してね。

haruharupapa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 タスクマネージャ確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

セキュリティソフトが活躍しているのではないですかね。 NortonなどのソフトはPC起動時にPC内をくまなくウイルスチェックするようで、まともに動くようになるまでかなり時間がかかることがあります。一度セキュリティソフトを停止させてみて下さい。

haruharupapa
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 ご指摘のとおりNorton入っており、私も最初に疑ったのですでに停止させてみましたが改善しませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanburu
  • ベストアンサー率13% (118/865)
回答No.1

Windows XP - 起動時に毎回チェックディスクが起動してしまう場合の対処法 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-028627C

haruharupapa
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 リンク先の方法 試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windowsが起動しない

    機種名 VGC-VA202B OS WindowsXP SP2 電源が入りHDDランプが点灯した後VAIOのロゴマークが出ず画面が黒いままWindowsが起動出来ない。BIOS、セーフモード、リカバリ全て使用不可能。 HDDはVGC-VA200Bより移設したもの。回復コンソールは作ってない。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • HDDが壊れたの?

    使用しているPCが起動しません。 WINDOWSはおろかBIOSも起動せず、モニタもまったく反応しません。 HDDへのアクセスランプも点灯しません。 さっきまで、正常に動作していたのに・・・強制終了がやばかったかな? 以前から、HDDの音がうるさいのは気になっていましたが・・・ やっぱり壊れた? このような場合直せますか?

  • PCが起動しない

    ソニ-のVaioでWin7ですが、ここのところ パソコンの起動がうまくできません、電源ランプ のみ点灯してVAIOのロゴも出ずHDDのアクセスがありません 電源を切り何回か電源ONを繰り返すと 立ち上がります(4-5回)こんな場合、マザ-基盤か HDDかどちらの故障が疑われますでしょうか よろしく教えてください

  • 起動しなかったのですが、原因は?

    VAIOのノートです。 PCが起動しなかったのですが、どこが悪かったのでしょうか。 想像でもお答えいただければありがたいです。 現象:電源ボタンを押すとSONYロゴが現れて、HDにアクセスするランプが1秒ほど点滅し、画面はアンダースコアが数秒点滅し、その後真っ黒に。 電源ランプは緑が点灯。充電ランプは早く点滅。 リセット操作も効果なし、SAFEモードでも起動しない。 対応:HDDを取り出し、他のPCにセカンダリで接続したら特にアクセスが遅い等という問題も無く認識。スキャンディスクやHDDメーカーの診断ユーティリティでも問題なし。 元のVAIOに戻したら全く問題なく起動しました。 ※VAIOに衝撃等は与えていません。メモリの増設もしていません。

  • ディスクアクセスが点滅し、起動が遅いです。

    こんにちは、ディスクアクセスランプが点灯し、起動が遅いです。 機種はVAIOのLシリーズのSVL241B17Nです。 Windows8.1を使用しています。 電源ボタンを押すと電源は入るのですが、ディスクアクセスランプがオレンジ色に点滅し続け、Windowsの起動が1時間くらいかかって遅いです。HDDの認識は正常でした。 起動してしまえば何事もなくすべて正常なのですが、電源ボタンを押してから起動までが異常に遅い症状です。 一度PCを初期化したのですがエラーチェックでも何も発見されず、Cドライブの最適化もしてみましたが改善されません。 初期化したので常駐ファイルのせいでもないかと思います。 起動さえしてしまえば一切不自由はないのですが、なぜこんなにも起動が遅いのでしょうか。よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • ノートPC HDD交換後、HDDアクセスランプが常時点灯してしまう

    ノートPCの内蔵HDD(IDE)がカリカリ言い始めたため、新しいHDDを購入し、データを丸ごと引越しし、HDD交換しました。 OSも正常に起動し、問題なく動作しているのですが、HDDのアクセスランプが常時点灯したままになっています。 以下、症状なのですが、解決策や切り分け方法など教えて下さい。 ・ノートPCの電源をONにした直後から点灯している。 ・アクセスしていない時も点灯している。 ・アクセスしている時は、かすかに点滅(暗←→明)している。 ・アクセスランプ以外は、正常に動作している。 ・HDD交換後、ドライバは更新済み。 ※どこかでショートしている様な気がしているのですが、2.5インチHDDのコネクタピンアサインを見ても解析方法がよく分かりませんでした(T_T) PC使用に支障がある訳ではありませんが、気になるのでよろしくお願いします。

  • 起動が遅い。

    毎回じゃないんですけど、時々、パソコンの起動が遅い時があります。 ようこそ画面が出て、パスワードを入力→ログイン→それで壁紙のみ出て、他はなにも出ません。壁紙のみが表示されているときは、HDDランプが点灯してないので、電源を落として対処しています。 機種は、VAIO VGN-BX6AAPSでwin xp sp2です。ご回答よろしくお願いします。

  • VAIOが起動しない

    症状は、電源ボタンを押すと本体の電源ランプは点灯しますが、Windowsが起動できません。 HDD及びファンの動作音、BIOS画面もなしです。 これってどのあたりが悪いのでしょうか? (質問が漠然としていてすいません) SONY VAIO PCG-505J/BD Windows XP

  • 電源投入後のHDDアクセルランプについて

    ノードPC Dell vostro3500 OS Windows10 電源は常時電源コードを使用しております。 (1)PCの電源ボタンと押す→HDDアクセスランプ点灯→正常起動 (2)PCの電源ボタンと押す→HDDアクセスランプ点灯せず→電源ランプ消灯 (※HDDアクセルランプ以外のランプは点灯) (1)の状態で起動するときと(2)の状態に陥り、何度も電源ボタンを押したりしてHDDアクセルランプが点灯するまで繰り返して正常起動させる場合があります。 このような状態は何か原因があると思うのですが、何なのでしょうか?また、その原因は改修できるのでしょうか?PC自体の寿命なのでしょうか?

  • パソコンが起動しません

    ノートパソコンが起動しないんです。 電源ランプは点灯します。 HDDアクセスランプが点灯するが、すぐに消滅。 CPUファンも電源を入れてすぐは回転しますが、HDDアクセスランプ消滅と同時にストップ。 CPUのピンを確認しましたが、異常ありません メモリの掃除、メモリ交換しましたが改善されません。 マザーボードなんですかね?