• 締切済み

大学の化学

今年大学生になるのですが、高校では 化学Iの範囲しか履修していません。入学する学科のカリキュラムには「化学1」と書いてあったので困惑しています。この「化学1」というのは、高校で学ぶ化学IIの範囲を履修していなくても理解できる内容なのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.5

大学生は、講義の2倍の時間を予習につぎ込むのが、一応、建前になっています。頑張って下さい。

回答No.4

#2です。 >>「新鮮な気持ち」というのは、リセットして「新しい分野・教科に挑む気持ち」と解釈してもよろしいのでしょうか? そう思ってもいいのじゃないかな…自分は「理科馬鹿」と確信していたが、大学で一番最初に興味を持ったのは「心理学」だった。「文化人類学」も「政治学」も・・・ここまで脱線すると軌道修正が大変だけど、高校生のときには知ることのできなかったいろんな分野が有って、その世界はその世界で面白さが有るのだということを知りました。  専門分野では、高校のときから自力で複素解析や量子力学の勉強までして入学しましたが、かえって大学に裏切られたような・・・同期生も本当に化学がすきなのは20%ぐらいしかいないし、正直なところ研究室配属まで本当の化学の面白さが解らなくって苦労しました。しかし、研究室配属になってそれが間違ってたと良くわかりました。研究室は楽しいです。特に理工系は24時間体制なんで、ほぼ寝泊り状態。よい教授・先輩・仲間にめぐり合えましたよ。1・2年のころはそれが見えないからね。その期間、常に新しいことを学んでいるというフレッシュな気持ちが大切だとつくづく・・・そんなことを思い出しています。 #3さんの上げているHP、自分も使ったことが有ります。よいサイトですよ。

Drpinball
質問者

お礼

貴重な体験談をありがとうございます。これから新しい気持ちで学習していきたいと思います。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

一応高校化学のまとめのページがあるので、目を通しておいて下さい。 大阪教育大学附属天王寺高校 岡博昭先生のページ、↓ http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/oka/okaindex.html

Drpinball
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

回答No.2

●高校で選択履修が当たり前になって、大学もそういう場合が有ることを前提にカリキュラムを組んでる場合が多い。地方の割と有名な工業大学の話だけど、補習担当の先生と専用の部屋を作り、高校での履修内容を質問できるようにしているとか。君のような心配はごくごく普通の事のようだ。「化学II」は4テーマ有るが、そのうち最低2テーマを共通に学び、ほかは自由研究とかでもよいということになっている。全部の内容を理解することを前提としていない。いくら勉強したとしても所詮「受験問題の解法」だけであって、大学での勉強の仕方に応じたものにはならない。むしろ新鮮な気持ちのほうが大切だ。 ●大学で習うことは高校と違い内容が莫大。所詮高校での知識は不十分。まずは当たり前のこと、授業で内容をしっかり受け取る、興味をもって取り組むめばよい。「化学科」なら「化学」で困ることはない。むしろ物理や数学を理解していないために化学的な内容が理解できないという困り方をするだろう。 ●大学での勉強は3年または4年で研究室配属になってからが本当の楽しさがわかる。それまで寄り道をしないことだ。そのとき困らないようにある程度早く自分の進む分野を決めて、その分野は突っ込んだ勉強をしたほうがよい。実際に卒論を書いたりする段階は、必要なことは少なく、狭く、深い。その深さに耐えられるように・・・ ●むしろ数理的な処理(数学や統計学、プログラミング能力など)のほうが難しくより必要になる。「化学」の分野よりそういう「化学」以外の要素が重要になる。そういうことが「センス」といわれるようになる。コンピュータ室とか利用できるはずだからそういう条件を活用したほうがよい。

Drpinball
質問者

補足

ありがとうございます。化学IIは2テーマでよいのですね。 「新鮮な気持ち」というのは、リセットして「新しい分野・教科に挑む気持ち」と解釈してもよろしいのでしょうか?

回答No.1

そんなことは大学次第、教授次第です。不安なら大学に問い合わせるか、化学IIの勉強をするかしてください。

関連するQ&A

  • 生物II、化学II…が履修できる通信・単位制高校を探していますが・・

    当方、音楽大学を卒業しておりますが、海外で理系の大学に入学したいという希望があり、そうなると高校で理系科目(数学III・C、生物II、化学II…)の科目の単位が必要となります。そのため、通信、単位制の高校(日本の)で履修を考えていますが、生物II、化学II等の科目が履修できる高校を探しているのですが、なかなか見つかりません。 在住している県の教育委員会に問い合わせましたが、分からないとのことでした。 数III・Cを履修できる高校は見つけましたが、だいたいは生物I、化学I…の科目しかありません。 "II"が履修できる単位制の高校ご存じないでしょうか? もしくはこのようなことをどこへ問い合わせたらよいのでしょうか?

  • 化学の参考書について

    現在化学を独学で学んでいます ほぼ0からのスタートです照井式がしにくいので参考書を変えようかと思います 候補は理解しやすい化学I・II 化学の新研究 二見の超基礎塾I/II のどれかです 参考書は沢山はもちたくないので使いやすいのを一つだけ買いたいです お勧めの参考書を教えてくださいお願いします 問題集はらくらくマスターと重要問題集を使っています 目指すは新潟大学農学部です センターでは頑張って8割は欲しいです 現在高2の工業高校生です 化学I・IIは履修はしていますが 浅くて当てになりません アドバイスお願いします

  • 化学の勉強

    化学の勉強について 私は今大学生です 学部は栄養学科になります 大学で化学を勉強しているのですが全く理解することが出来ません 勉強しようにも大学のテキストは例題、類題がとても少なく、また例題があっても解答がない、説明不足等で理解出来ません そこで自己学習のために新しい教科書、問題集を買いたいと思っています そこでオススメのテキスト(参考書、問題集)を教えて欲しいです なるべく初心者向けのものが良いです 範囲は化学I、IIです

  • センター試験での物理IIと化学II

    現在高2です。センターや2次で受験する理科の科目を迷っています。 志望大学は国立の理系です。 高校1年で化学I、今年物理Iを履修しましたが、化学Iが壊滅状態でした。 そこで試験は、物理IIと生物IIを受験しようと考えました。 生物は来年度に履修する予定となっています。 しかし受験パターンとしては、物理・化学や化学・生物しか聞きません。 物理・生物では何か不都合があるのでしょうか。

  • 化学の独学(浪人)

    僕は浪人して再受験するものです。今年は化学IIが必要な大学を受けようと考えていますが、高校では化学Iのみしか勉強してきませんでした。ちなみに今年の僕のセンター試験(化学)の点数は60点です。現在予備校に通っていますが化学の授業をとりましたが化学IIの分野はついていけそうにありません(標準レベルクラス) 予備校の授業が化学IIの範囲に入るまでに独学で化学IIの基礎固めをしようと思います。そこで伺いたいのですが、化学IIを独学で勉強する上でどのように勉強すればいいのでしょうか。また独学に向くような参考書を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 化学II

    高校の化学の内、化学IIで履修する単元名を教えてください。 今化学Iの無機物質をやっていますが、化学IIで学習する量も、化学Iと同じぐらいあるのでしょうか? あと、京大の理学部を受けたいのですが、理科科目はどれだけ必要ですか?

  • 高3から化学

    題名のとおり高3から化学というのは可能でしょうか? しかも化学Iのみでなく二次でも使用したいので化学IIもいります。 相当無謀なことを言っているのは分かっているのですが 今まで理系に行くなど考えたことがなく化学は一切履修していません。 (そもそもこれは履修漏れとかに該当しないのでしょうか…) 理科系で履修しおわったのは地学Iのみです。 具体的に書きますと、栄養系の勉強がしたくなり 大阪市立大の生活科学部食品栄養学科の受験科目を 調べてみるとやはり化学がありました。 大阪市立大をこの状況で調べるのはレベルが高すぎるとは思うのですが 今まで目指していたところが大阪大学のため 地方の大学をまったく把握してません。 無理だとは分かっているのですがこのような状況で受験した方が いらっしゃったらぜひ御回答頂きたいのです。 私立に行くのは経済的に厳しく親には 国公立に行くように言われています。 (落ちた場合のみ私立大に行ってもいいといわれています。) ぜひよろしくおねがいします。

  • 東京理科大学理工学部経営工学科

    このたびの受験で東京理科大学理工学部経営工学科に合格することが出来ました。 しかし入試科目が英語、数学、理科(化学、生物、物理から1つ選択)だったため、高校物理が未履修です。(化学と生物はIIまで履修しました) カリキュラムを見ると、基礎科目として物理学が必修となっているので、授業についていけるかどうかとても不安です。 そこでお聞きしたいことが2つあります。 1つ目は入学までに、とくに重点的に勉強すべき物理の範囲や分野。 2つ目は経営工学科での物理の授業のレベルです。 お手数をおかけしますがご回答よろしくお願いいたします。

  • 臨床検査技師の学校 化学未履修

    閲覧ありがとうございます。 私は高校生で、臨床検査技師になりたいと 考えています。しかし、私は高校で、生物と化学を履修していません。学校のカリキュラム上、履修している理科科目は、「物理基礎」のみです。 検査技師の勉強は 特に高校での化学の知識が必要 と知り、仮に志望校に入学出来たとしても、勉強についていくことが出来ず、留年してしまわないか、心配です。学費も高く、資格に合格できなければ 学費をどぶに 捨ててしまうような気がして不安です。 もう その学校は受験するしかありません ので、学科を 理学療法 に変更しようかと考えています。 やはり、検査技師の養成校は、高校での生物や 化学の 知識を 土台に授業が進められていくのですよね? それとも高校の知識が無くても 入学してから 授業をきちんと受けていれば、きちんとついていくことは可能なのでしょうか? 大学を公募推薦で受験します。アドバイスください。 回答よろしくお願いします。

  • 高分子化学について。

    高分子化学について。 私は中堅国立大学に通っており、今年の4月から大学3年であり、4月からは卒業研究のゼミ配属が決定します。 今のところ、セルロースやポリ乳酸などを扱う高分子系のゼミに配属することになりそうです。 しかし、私は高校時代化学が苦手であまり勉強しませんでしたし、高校でいう化学IIの分野も履修していません。 高分子に対しては授業で取り扱い、関心はあるのですが、同じゼミに入るであろう他のより化学の知識が乏しいのは否めません(ちなみに私の学科はもともと理系であるため、大半の人は高校で化学IIまで履修済み)。 研究室の教授は「興味があれば大丈夫」と言ってくれましたがやはり不安です。 そこで、聞きたいのは以下の3点です Q1・私のように全くゼロに近い知識の学問で卒業研究をやった人っていますか? Q2・高校化学の知識の有無はやはりゼミや研究で響いてくるものなのでしょうか? Q3・もし、初心者にもお勧めの高分子化学の教科書や新書があれば教えてください。研究では一応、植物由来の生分解プラスチックを研究希望です