• ベストアンサー

より線:VA線の器具への接続について

はじめまして 第2種電気工事士の資格を持つ物です。 職業訓練校で電気について学び、仕事として電気工事の経験はありません。 この度自分が使う為としてホームセンターで、VA線(より線)と器具を購入し延長コードを作ったのですが、単芯のVA線の接続は学校で勉強し練習したので自信がるのですが、購入したより線については経験がなく自信がありません。 単芯と違いコードが散らかるといいますか・・・ アドバイスいただけますでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jf2nxn
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.4

しばらく使っていると被覆が後退してコード口元のところで短絡する可能性がありますね。 >被覆の厚みが邪魔をしてフタが閉まらないからです。 少し無理をするくらいにフタを押さえつけて被覆を固定します。 んで、力を込めてボディの固定ネジを締めましょう。 そのためにタッピングネジじゃなくナットがある…はず。 いろんなネジの締め付けはやってらっしゃるでしょうから ネジをブチ切らない程度に力一杯締める加減はわかると思います。 それよりでき合いの延長コード買ったほうが安い世の中なんですけどねぇ。

kirakira8
質問者

お礼

ありがとうございました。 フタの閉まりが気になりましたが、無事取り付けできました。 http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/452b87f4_16316/bc/d244/__sr_/dba2.jpg?bcRl3FKBJiKqyMqe

その他の回答 (3)

  • nonlinia
  • ベストアンサー率42% (275/640)
回答No.3

写真のようだとコードを何度も抜き差ししたらコードが引っ張られて抜けませんか? 私の場合、ビニールコードのより線は先端の被覆を15mm程度剥いてからまずしっかりと捻ります。 その次に止めネジが入るくらいの円を描いて一回転捻ります。 言葉で表現すると難しいですが、コードの先端を剥いて、よく練って丸い輪を作るわけです。 この中にネジを入れてコネクターなどにしっかりと締め付ければ良いのです。 こうすれば少しぐらいビニールコードを引っ張っても簡単には抜けなくなります。 どうしても円を作れないで写真のようにする場合は、もう少ししっかりとよく練ってからネジの部分に必ず右回りに巻きつけて絞めるようにしましょう。 抜けないようにするのが大切ですね。

kirakira8
質問者

お礼

ありがとうございました。 線をしっかりと練って無事取り付けできました。 http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/452b87f4_16316/bc/d244/__sr_/dba2.jpg?bcRl3FKBJiKqyMqe

  • Hachi5592
  • ベストアンサー率36% (252/698)
回答No.2

助言させていただきます。 1)より線のネジでの止め方は上側が良いようです 2)心線の被覆は剥きすぎです。もっとネジの近くまで残します 3)外皮も剥きすぎです(プラグケース中央の分離板まで届くくらいに) 上記2)、3)はプラグケースの上と下を組み合わせてネジで留めたときに被覆がケースの上下でしっかりと挟み込まれてケーブルを引っ張ってもネジ止め部にストレスが加わらないようにします。 心線は良く捩ってからネジに巻き付けましょう。

kirakira8
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分も被覆を剥きすぎと思っていたので心配でしたが、無事取り付けできました。 http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/452b87f4_16316/bc/d244/__sr_/dba2.jpg?bcRl3FKBJiKqyMqe

noname#84191
noname#84191
回答No.1

より線は、線がばらけますね・・それは止むを得ないです。 で、ねじりをいれたりします。 それでも気になるなら、半田こてがあるなら、先端部だけ半田をしても良いです。 しかし、この写真の様では危険です。 被覆が、ネジの側までなくては・・ネジから5mm位が剥きしろでしょう。 単線でも被覆はこの様に長くは剥かないと思いますが・・

kirakira8
質問者

お礼

ありがとうございます。 被覆の件はこのくらい剥かないと、被覆の厚みが邪魔をしてフタが閉まらないからです。 1.25mm2の電線なんですけどね。

関連するQ&A

  • 延長コードの線のとりかえ方法

    延長コードの線を誤って椅子で踏んでしまい、切れかかっています。 ホームセンターにてコードのみの交換をしようと探してみると、いろいろ太さがあり、よくわかりません。 単線やより線などありますが、現状のものより太ければどれでもいいのでしょうか? そもそも電気の線は大は小を兼ねると考えてよいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 照明器具にACコードを接続

    ベースライト、多目的灯、キッチンライトなどの照明器具で、ACコードが付いてないのがあります。 このような、ACコードが付いていない物に、自分でACコードをつなげて、家庭のコンセントから 電源をとりたいと思っています。 使用目的は、熱帯魚の照明にと思っています。 やり方、必要な部品、器具など教えていただけないでしょうか? ちなみに、このような事には、電気工事の資格は要りますか? 使いたい照明はこういうタイプです。 http://www.koshinaka.jp/item/84484.html

  • 照明器具設置のイロハを教えてください

    このたび、小さな電気工事店に就職したのですが 「照明器具設置の現場実技試験をする」と言われ、 慌てふためいています。 現場に出る前の技量を試験されるそうで 第二種工事士の資格は持っているものの卒業と同時にとれたので 実際のところは「名ばかり第二種工事士」です。 試験は既設の蛍光灯埋込み器具を松下の交換用安定器ユニットFHZ32406を使ってリニューアルするとのこと。 「これから需要がガンガン来るから目をつぶってでもできるように」 とのお達しです。 正直なところサッパリわかりません。 白と黒のコードくらいはわかります。 送り配線でどちらがINでどちらがOUTかも不安です。 既設器具ばらしはできるのですがその先のどの配線から切っていくのかからイロハで助けてください。 ちなみに施行図や取説はありません。 梱包はかさばるから商品だけを運ぶのだそうです。 ちなみにできなきゃクビと言われてます。

  • 2つの離れた場所から、暖房器具のスイッチを入れたい

    自分の部屋の中で使う、「1200Wの電気を使う暖房器具」について、質問があります。ベッドと机、暖房器具は、それぞれが互いに距離があるところに、置いてあり寒い部屋の中、暖房器具まで歩いて、スイッチを入れに行くのは面倒なので、ベットと机からスイッチをいれて、使えるようにしたいのですが、何か良い方法は、ありませんか? で、自分で考えたのは以下、2つの方法です。 1 有線方式です。・・・暖房器具本体のスイッチは、入れっぱなしにしておいて、本体から出ている電源コードに、スイッチ付きの延長コードを取り付け、そのスイッチ部分を、机とベッドから、入れれる様にする。 2 無線方式(リモコンを使う)です・・・暖房器具本体のスイッチは、入れっぱなしにしておいて、「暖房器具の本体から出ている電源コード」に、別途、「リモコンでスイッチのオン、オフができる延長コード」を取り付け、リモコン2台を机とベッドに備え付け、机とベッドから、入れれる様にする。 以下、質問です。 1については、入り口(部屋のコンセント差し込み口)と、出口(暖房器具から出てる、電源コード側)はそれぞれ1つずつですが、途中のスイッチは2つある、延長コードが必要ですが、そのような延長コードがあれば、教えてください。 2については、「リモコンでスイッチのオン、オフができる延長コードで、かつリモコンが2台まで使える物」があれば、教えてください。 では、よろしく、お願いします。

  • 家で電気器具を取り替えようとしたら、今まで付いていたのは家にじか付けの

    家で電気器具を取り替えようとしたら、今まで付いていたのは家にじか付けの照明器具でした。 ブレーカーを落として器具をはずしてみたら 12A 300V Cu単線専用と書いてあります。 家から出てきている線は黒のコードと白のコードの2本です。  ホームセンターでパナソニックの一般的な丸型でカチッと回してはめたらいいだけのを 買ってきたのですが、これは 6A 125V Ф1.6Ф2Cu単線専用 とあります。 これを単に線をつないでしまえばいいのでしょうか?アンペアやボルトが違うので心配です。 それからつなぐとしたら画像の上二つに差し込めばいいのでしょうか?左右など黒の線は左側に などと決まっているのでしょうか?  何ボルトが通っているかテスターでやっぱりはかるべきですか? 詳しい方がおられたら教えてください。

  • LED器具について

    増築で照明器具をつけるのに、オーデリックLEDスポットライトを購入しました。 調光したいと思い購入しましたが、電球がチカチカしてしまいダメでした。 LED電球を調光タイプにしたら調光できました。 が、器具自体調光対応器具ではない為、 壊れてしまわないか心配です。 増築で照明器具を探していました。 工務店専属の電気工事の方がいますが、 こちらで用意した方が安いので施主支給で取付だけしてもらう様にしています。 当初パナソニックの調光対応器具のLEDスポットライトを用意しようとして電気工事担当に購入前に相談した所、 パナソニックは配線がややこしく、専用のスイッチしか付けれないので、他メーカーに変えて下さいと言われました。 しかしながら、他のメーカーでは希望のタイプの器具は無いですよと話した所、調光対応じゃなくても調光出来るから大丈夫。 との話し。 私の、LEDは無理じゃないかなぁ?との問いに、 聞いた事ないけど…大丈夫だと思うって言われました。 電気工事士が言うんだから大丈夫なんだろうと 普通のLED器具を購入した… という、いきさつです。 出来ないってなった時に、やっぱり!って思いましたが… 建築工務店にもいきさつを説明して対応してもらえる様になりましたが、 パナソニックではやりたくないみたいで、 オーデリックの器具で対応したいとの話し。器具を買い取るので新しいを購入して下さいとの話しですが、それも変な話し… オーデリックでは希望の照明器具はないからパナソニックなのに… そこで、他の部屋ですでに使っていた調光のダウンライト電球を試しにやってみたら、 使えたので、じゃあ調光電球のみ交換でやろうと言う事になりました。 ダウンライトは普通の調光電球だったのをLED調光電球に変えています。ダウンライト器具自体LED対応では無いです。 電気工事に詳しい方、LED器具に詳しい方、 ご回答お願いいたします。 長々しい文章でわかりにくいですが、 よろしくお願いいたします。

  • 三芯用の照明器具を二芯用の照明へ変更

    三芯用の照明器具を二芯用の照明へ変更 台所の手元照明が壊れたので取り替えようと思い購入しました。 新しい照明器具には二心の電線差込口があるのですが、既存の物は 三芯のVVFを使用しています。 黒の線を照明器具本体へアース取りしてるのですが、新しい器具には ケースアースの取り付けば所がありません。 古い公団住宅に最初から備え付けてあった30年前ほどの照明器具 からの取替えになるのですが、この場合、どのように接続したらよいのでしょうか? 三芯用の照明器具を二芯用の照明へ変更する方法を教えてください。

  • 照明器具の電源(直結)

    教えてください。 インテリアの照明器具を購入したのですが、電源が直結タイプだったので工事が必要です。 右の写真、照明器具の裏側になりますが、青線が「N」、茶線が「L」と表示されております。配線を延長する必要がありますが、最終的には左写真のコンセント裏側、既存配線の下側に空き端子があるので、「W」と表示されている方に、青線(「N」)を、他方に茶線(「L」)を繋いだら良いという理解で良いでしょうか。 また、ピンク色で囲った白い線は放っておいて良いのでしょうか。 もう一点、コンセント裏側の既存配線について、「W」と表示されている方に黒線が接続されています。普通、「W」には白線を接続するのでは無いのでしょうか。 このような電気工事には電気工事士の資格が必要だと思いますので、有資格者にお願いしようと思いますが、コンセント裏側の既存配線のこともあって気になったので、予め配線について確認しておきたいと思いました。 ご教示、よろしくお願い致します。

  • デジタル工事担任者か、電気工事士か?

    デジタル工事担任者か、電気工事士か? 現在、半年ほどのネットワークに関する職業訓練を始まったばかりです。職業訓練はサーバーに関することと施工(配線+CAD)に関することをします。資格をとりたいと思っているんですが二種電気工事士は学科と実技があり今申し込んで今から勉強を始めたとしてもかなり厳しいと感じています。6月学科+実技7月・・・ デジタル工事担任者なら10月に試験があるので大丈夫かとは思いますがどうなんでしょう?? できれば両方とりたいのですが・・・・

  • ペンダント照明器具の高さ調整について

    吹き抜けに設置予定のペンダントについてですが、 カタログ寸法では天井から器具下端まで280~1500ミリです。 できれば1800ミリくらい欲しいところです。 電気工事屋さんにお願いしてなんとか出来ないものでしょうか? 135φの引っ掛けシーリング?にワイヤー2本吊り+コードです。 ワイヤー、コードの長さを変えれば済むと簡単に考えていますが、 いかがでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。