• ベストアンサー

未成年者が退職させられました

昨年4月に新卒入社した息子(19歳)が3ヶ月以上に渡り上司から退職勧告を受け 退職届けを提出し、受理されました。(勤続10ヶ月あまりです) 親権者である私がこの事実を知ったのは、退職届受理後で、 本人から退職届けを提出した事を聞き、会社側に問い合わせして初めて 上司の方から説明を受けました。 ・3ヶ月以上に渡り退職勧告をしてきた事。 ・就職4ヶ月後に起した自傷の労災(完治済み)により現場作業をさせられない事 ・現場作業について行く体力が無いと判断した事。 等を初めて聞かされました。 過去の相談を見る限り、法的に会社側から親権者への報告義務は明記されてない様ですが、 ・未成年者は親権者の同意なく労働契約を単独で締結することができないのだから、  労働契約の解除である退職も単独ではできないのではないか? ・親権者に連絡・相談する期間は充分にあったはずなのに連絡が無かった事は問題ないのか? ・新卒雇用後10ヶ月での再三の退職勧告の理由としては会社側の主張は真っ当なものなのか? 以上の疑問に適切なお答えを頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。不況時に息子さんが退職されご心痛と察します。 回答しますが専門家ではないのでアドバイスとしてお読み下さい。 まず、未成年者の労働契約についてですが、労働基準法では、子ども本人と会社との労働契約が原則です。また労働基準法58条2項では、親権者(法定代理人)の同意がない労働契約は、親権者によって取り消すことができることが定められています。ですので本人と会社との契約ではあるけれど、トラブル防止(親が勝手に辞めさせる)のために親権者の同意を取り付けるのが一般的と考えます。しかし民法では未成年者が何らかの契約をするときは親の同意が必要とされています。この点については民法と労働法の関係では労働法が優先しますので、契約自体が本人と会社とのものですから退職も単独でできるのではないでしょうか。 次に、親権者に連絡がなかったのは会社の事情があったからかもしれません。配慮不足として心情的には問題があるかもしれませんが、法的な問題にはならないでしょう。 そして、新卒雇用後10ヶ月での再三の退職勧告ということですが、退職勧告に息子さんが同意されたということは、使用者の申入れに労働者が合意したということですので労働契約の合意解約ということになります。使用者の勧めによって退職届を書いていたら、それを無効にすることは現実的には困難です。たとえ会社側の主張が弱くても、すでに退職届を出してしまっているので争うのは難しいように感じます。 どうしても納得がいかない、適切なアドバイスが欲しいと思われる場合は、法律無料相談などを利用して専門家に相談されるのが良いと思います。市町村で行う有料の法律相談会も30分5000円から受け付けて貰えると思います。

参考URL:
http://www.houterasu.or.jp/
Orgasm
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、判りやすい解説ありがとうございます。 この会社は本社は東京で実際の辞令交付も本社で行いました。 息子が働いているのは地方都市の工場で、工場長の勧めで退職届を提出したのですが 先方にお話を伺った時に、 「この件は私の独断で、本社には詳細は話していない」という内容を話されていました。 親の偏った見方なのかもしれませんが、言葉巧みに自主退職に持っていかれたように感じたのですが なんとも会社の内情が判らないので推測の域を出ません。 一連の流れを見ると配慮不足として心情的に納得いかないのですが 一番苦しんで、悩んでいるのは退職した(させられた?)本人なので 法的にはなんら問題ないのなら、この件はそっとしておくべきなのでしょうね。 しかし、勤続1年未満の自主退職の職歴は今後大きなマイナス要素で 色々と厳しいですね・・・・・・・

その他の回答 (2)

  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.2

こんにちは。 未成年者であっても立派な社会人です。 したがって個人の考えを尊重します。 どこの会社でも、よほど大きな問題(勤務態度が悪いとか、会社に不利益を与えているとか)でもない限り、親に連絡することはありませんよ。本人が報告すべきことです。 雇用契約にはあなたの承認が必要だったのでしょうか。単に保証人という形だけではないのですか。 もし雇用契約に承認が必要だったというのであれば、あなたの主張は正しいはずです。 会社の主張が事実であれば、問題があることとは言えないと思います。

Orgasm
質問者

お礼

ありがとうございます。 未成年とは云え、社会人ですから意思決定は自身の責任で行うべきなのは充分に理解できます。 この不況の真っ只中で、いくら新卒入社1年未満であろうと戦力外と見なされれば 居場所がなくなるであろう事も理解できますし、そのような判断を下された本人に一番の問題があるのも理解しています。 また、本件を全く両親に話さなかった息子にも問題があった事も理解しています。 色々と似たような質問を拝見したり、関連するサイトを見て廻りました。 その際に気になったのが民法第5条第1項で  「未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない」 と 同第2項 「前項の規定に反する法律行為は、取り消すことができる」 でした。 法律サイトではこれを引用して、親権者の同意のない未成年者の労働契約は 無効である様な事が記されていました。 私としましては、早くから状況を把握していれば色々と手を打てたのに・・・ せめて一報貰えていたらと悔やむしかありません。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

会社の就業規則をご覧ください。扱いが定められています。

関連するQ&A

  • 退職願が受理されない

    8月末日で退職したいと思い7月末日に「退職願」を提出しました。しかし会社側から引き止められ未だに受理されていません。精神的にも限界で1日でも早く辞めたい気持ちです。 「退職届」は「退職願」と違って会社にいかなる理由があっても受理しなければならないと聞いた事があります。 新たに「退職届」を提出することは可能なのでしょうか? 他に何かいい方法があれば教えて下さい。

  • 退職届が無視されている

    はじめまして 製造業事務員の正社員(勤続8年)なのですが、今月初旬に退職届を上司に提出しました。その内容は年末に退職希望と記載しました。 しかし、未だにその退職願いが受理された等何も連絡がありません。 そこで相談なのですが、会社は基本的に退職届が提出されてから何日以内に提出者にその返答する必要があるのか?(受理するしない等) また、会社は従業員の退職届を無視しても良いのか?その場合、従業員はどのような行動を次に起こせば良いかについてアドバイスのほどよろしくお願いいたします。 有給が35日以上残っており出来るだけ多く消化したいのですが、退職の受理が延ばされると、すでに提出した年末までの間に消費し難く 困っております。

  • 相互会社からの退職

    私の友人は、いわゆる「相互会社(保険会社ですね)」に勤めているのですが、 現在退職を考えています。 その意志をすでに上司に伝えたそうなのですが、何かと理由をつけてなかなか退職 の意志を聞き届けてくれないそうです。 労働基準法では、「退職届」を退職希望日の最低2週間前に提出すれば退職できると書かれていると言うことを友人に教え、退職届をまずは出してみてはどうかと言ってみましたが、友人は「その退職届は受理しないと上司に言われた。相互会社ゆえに、そううまくいかない」と言います。 相互会社の場合、退職するための何か特殊なシステムが存在するのでしょうか? 私は労働基準法は、あらゆる企業・業種に対して適用されると思うのですが。 ちなみにその友人は、まだ退職届を出せずにいます。 良いアドバイスを、どうぞよろしくお願いします。

  • 退職願を受理してもらえません

    辞める1ヶ月前までに退職の意思を伝える事になっている会社なので1ヶ月と1週間前に退職願を直属の上司に出しましたが、社長に受理されず手元に戻ってきました。 その後、社長に直接退職願を提出に行きましたが、目の前で破り捨てられてしまいました。 受理されなくても1ヵ月後には退職しその後は出勤しない旨を伝えた所「勝手にしろ。しかし、会社側は手続きしない(退職)」と言われました。 退職手続きをしてもらえない場合、退職する事は出来ないのでしょうか? 退職後は転職の予定になっています。 新しい会社に行く場合、退職手続きをしてもらえなければ新しい会社に就職する事は出来ないのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 退職届けについて

    働いている会社を辞め上司に退職届けを出そうとしております。 辞める理由は結婚する予定の方と同棲をして その同棲先で仕事が決まったからです。 11月の10日から働くことになりました。 会社を辞める40日前ほどに口頭で、上司に退職届けをもらうため辞める理由を言った際は、 人が足りてないのに辞めるのかと文句は言われながらですが就職先が決まってるし、1か月働いたらいいと言われて最終的に退職届けを用意すると言われました。 退職届けには一般的には「一身上の都合により…」と記載すると思うのですが、 私の会社は「一身上の都合ではなく具体的に理由を書いてください」と記載していたので、 上記の辞める理由で記載しました。 ですが、いざ退職届けを出したら、 「書類やし社長も見るのにこの理由では受理することは無理やわ。大体これから忙しくなるし、人も足りないのに今辞められるわけないやろ、最低でも11月末までいないと受理することは出来ない。」 と言われ退職届け書き直しと言われ、紙はまた後日渡すと言い受理してくれませんでした。 書類に一身上の都合で書くのが無理ってなったからきちんと理由書いたのに受理してくれないし、退職届けを1か月前というのも守っているのに受理されないので、 このままずっと受理がされないまま過ぎてしまいそうで心配になっています。 どうしたら上司が納得のいく退職届けの理由が書けるか悩んでおります。 文章長々とすいませんが、 よろしければ何かアドバイスを いただいてもよろしいでしょうか。

  • 退職したいけど、会社が認めてくれない

    僕はいまの会社を退職したいです。 次の転職先も決まっています。 「法律では2週間でやめられるが、常識的に円満退社するよう努力する べきだ」と、僕は思いました。 僕の会社の就業規則では、退職を希望する場合、退職届を提出し、その 届が受理されてから3ヶ月で退職できるとなっています。 部長に、転職希望を理由に、 3ヶ月後の退職を2度にわたって、申し出ましたが、 「退職はさせない。」 「それでもどうしてもやめるなら、引継ぎは3ヶ月じゃ終わらない。」 と言われ、退職届を受け取ってもらえず、部長はその後、僕が辞める準 備等は何もしません。 僕としては、バックれとか、労働基準監督署に訴えるとかそういう事は したくないと思います。 辞める人間は会社から見れば反逆者なわけですし。 部長がこれから退職届を受け取ってくれるかも不安です。 なんか最近眠れなくなってしまって、精神科で入眠薬をもらって服用す る毎日です。 ちょっと大げさに精神がおかしいとか言った方がいいのかな、と思うん ですけど、どうでしょうか

  • 退職願、退職届

    初めまして。 私は、今週木曜日に、退職する意思を直属の上司に伝えました。 上司からは、上の人に話し伝えるとのことでしたが、 自分でもまだ退職するにあったての書類等を提出していないせいもあり 本日「別の支店に行ってくれ」と言われてしまいました。 自分で調べたのですが、まず最初退職願を提出し、受理されなければ 退職届を提出した方がよいのでしょうか? いきなり退職届を提出する方がよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 退職願いを差し戻されました

    小さな会社で正社員として就業していまして、その会社は労働組合も無く、ちゃんとした就業規則も無いようです。 今回、諸事情により依願退職を決め、2週間以上前に退職願を提出し受理され、9月いっぱいで退職となりました。 ところが今日になって、「いったん受理したが来年の2月までは認めない」との連絡がありました。 こんな事が通るのでしょうか?

  • 退職届を返されました

    8月27日に9月30日で退職したいとの意思を伝えました。 9月1日に親も呼び出され、その際に「違約金が発生する。親御さんも保証人になっているのである程度は覚悟しておいて下さい。」ということを言われたそうです。 私との話し合いでは一切違約金については説明はありませんでした。 今日(9月5日)会社から「退職願?届か。持ってきてくれ」と言われ、退職届を提出しましたが、「いきなり退職届はない。まずは退職願を提出し、こちらが同意した上で退職届を出すのが常識だ。」と言われ、結局受け取ってもらえませんでした。 次の職場も決まっており、10月から勤務したいと思っています。 今の会社を退職したいと考えたのは、上司が信用できないのと次の会社の方が条件がいいからです。 会社に対する不信感は伝えませんでした。 ネットで調べたところ、退職願は会社側に受理されるまでは社員が撤回できる、退職願は退職したいという要望を伝えるもの。受理されて有効。 退職届は退職することを通告するもの。出したとき有効。有無を言わせない退職。 と書かれていました。 私としては、口頭で退職の意思は伝えたので退職届を持って行ったのですが、受け取ってもらえませんでした。 こういう場合はどうしたらよいのでしょうか。

  • 【退職届けと退職願い】

    【退職届けと退職願い】 質問1 「退職届」、「退職届け」どちらが正しい日本語ですか? 質問2 「退職届け」と「退職願い」は同じですか? 退職届けは提出すると確実に辞めるという意味で、 退職願いは会社に受理権を委ねるということでしょうか? ズルズル後任者が決まるまで辞められなくなりそうなので退職願いとは書かずに、退職届けと書いて提出すべきでしょうか? 質問3 退職届けを提出後、何日経てば会社に出勤義務は無くなりますか? 退職する何日前に退職届けを出せば良いでしょう? 質問4 4月に退職したいとします。 4月に退職しないと権利がない。要するに勤続3年以上、勤続5年以上でないと採用試験を受けられないものを前提として話を読み進めてください。 会社に迷惑が掛からないように3月1日に言ったとします。 すると会社に3月いっぱいで辞めると言ったら、会社側が明日から来なくて良いと言われて採用試験の3年以上、5年以上の採用試験に受けれなくなる可能性がある。 そこで4月に言ったとする。すると3年以上、5年以上の採用試験に受けれない。 これは3年以上、5年以上の採用試験は実質4年目、6年目の人ではないとスムーズに採用試験を受けれないってことになりますよね? スムーズに1年無駄にせずに採用試験を受ける方法はないんでしょうか? お知恵をください。