• ベストアンサー

再婚2年目30代後半、憂鬱です

夫は 私の16歳の連れ子が夜中まで勉強していたり、すこしかたずけをするのを遅れたりすると しつこく一晩中 私にいやみをいいます。今朝など、娘が早朝に学校にいったあと、眠っている私とセックスをしてきて、私がなかなかおきないのをぐち、娘に聞かれる心配なくしたかったからとまたいやみをいいます。 夫の先妻との子供2人が週数回来ると、夫のコンピューターは彼女らには使わせますが、私の娘には絶対に使わせない、自分の子供たちは私立の学校にいかせているのに、私の娘の少しばかりの習い事に そんな金あるかと文句を言ったり、結婚してからすっかり変わりました。 戦後直後の日本人のようなせこい意地悪さです。 自分の子供たちとお金のことばかりです。 私は夫の半分の収入ですが 食費、家の支払いの三分の一、光熱費などちゃんと貢献していますし、とくに夫の娘たちが来ると彼女たちの好物をつくったりしてきをつかっています。 笑顔で帰宅に迎えてもわざとむっつりしたり、惨めな気分にさせられるのが週半分くらいあります。 ちなみに娘はほとんど彼のいやみをきかないので、夫との子供たちとも仲がよく、バケーションも海外などにぞろぞろといくのが楽しいのでわかれてほしくないんです。 少し待ってみるという結論なんですが、この胃がきゅーっと来る感じとかでまいっています。 じぶんの子供とはあまりいられないので八つ当たりをしている感じです。 コミュニケーションをとってもそのときだけちょっとよくなるだけで、なんどでもします。 カウンセラーにいったり 本を読んでそのフレーズをつかったりなどいろいろ試しているんですが、夫はひどい環境で育っている上に 警官です。 なにか性格がよくなる方法ないでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hornby
  • ベストアンサー率25% (50/198)
回答No.5

再婚にはいろんな悩みがありますよね。娘の事、夫の事…。悩みだしたらきりがありません。 貴方様にとって、娘さんに直接嫌なことをご主人が言わない事とご主人との子供と仲がいいことは恵まれている事ですよ。娘さんにも他に頼れる家族ができたことは、母であるあなたにとって幸せなことのはず。 そして、貴方様もご主人のお子さんに対して優しくされていますね。なかなかできることではありません。 寂しいですが、16歳の娘さんはすぐに自立します。 娘さんとの時間を大切に毎日を送り、そして、お仕事もお持ちのようですので、ご主人と過ごす時間も一日に数える時間しかないと思いますので、ご主人のご機嫌取りを上手くして、円満に過ごしてみたらいかがですか? 性格がかわることはないと思います。しかし、状況や環境が変わると人の気持ちも代わるものです。 そこを上手くできるといいですね。 頑張ってくださいね。

wifee
質問者

お礼

機嫌をとるのにあきあきしてきていますが、夫は幸せだというので、がんばってみます。 仕事のストレスもあると思うので、リラックスできるようにくふうしてみることにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#81719
noname#81719
回答No.4

質問を読んでいて  > 戦後直後の日本人のようなせこい意地悪さです というのにひっかかりました。 そしたらNo.1さんも書かれておられましたので、もう書くのはひかえますが、、。 「講釈師 見てきたような嘘を言い」という言葉があります。 貴女は三十代後半 だったら戦後はご存じないでしょうに、、、。 私の母の話だと、今の日本より戦後の当時の日本の方が「情」があった、、、と言ってました。 夫も再婚、貴女も再婚。 少しくらいのことは、我慢するしかないのではないですか? 貴女の離婚の原因は? 夫の離婚の原因は? だいたい夫婦って似たもの同士がくっつきます。 最初の結婚での問題を解決しないで離婚し逃げ出し、次ぎの結婚に期待しても 問題の棚上げですから、同じような問題がまたでてきます。 (死別だったら また違ってきますが) お嬢さんは16歳。 あと数年で独立します。 それまでは 我慢しましょう。 また自分の子と一緒にいられない、、、ということですが、早かれ遅かれ娘は家を出ます。 貴女が仲良くしないといけないのは夫ですよ。 夫のお陰で、、、という、夫の良い処を探して見つめ直したら如何ですか? 娘さんを虐待したり、襲ったりしてるなら問題ですが、、、。 貴女と夫婦生活が出来ない苛立ちのように思えます。

wifee
質問者

お礼

蛍の墓など 自分の子供にだけ多めにご飯をあげるようなシーンを思い浮かべてしまうんですが、失言でした。 夫の下の子は10歳で 私と料理もいっしょにする、機会があると私の職場までついてこさせるくらいかわいがってやってるのに と思ってしまいますが、貧しい家庭で大勢の兄弟と育った夫にとって、ほかの人に触ってほしくないものがある、バスルームも夫婦だけで使いたい、でもたまにくる娘たちにはokというのは多めにみることにします。 娘におこずかいをあげたり、気がつくと送り迎えも手伝うと、気前のいいところもあるので悪いところばかりに目くじらをたてるのはがんばってやめることにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78070
noname#78070
回答No.3

>結婚してからすっかり変わりました。 ご主人はあなたと結婚してから急に性格が悪くなったのですか? 原因は何なんでしょうね? 回答になっていないかもしれませんが、私(40代男)もあなたの質問文を読んでいるとなぜだか厭味のひとつも言いたくなってしまいます。 ご自分ではお気づきでないようですが、あなたにはそういう魔力がありますよ。 その力をプラス方面に発揮していけば、きっと魅力に変わると思います。 >ちなみに娘はほとんど彼のいやみをきかないので、夫との子供たちとも仲がよく 賢くて性格の良い素敵な娘さんですね。 彼女を見習ったらどうですか?

wifee
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183560
noname#183560
回答No.2

旦那様のそういうところが嫌で前妻も離婚したのではないでしょうか? 自分の子供は可愛いですし、連れ子はそれほどでもないのは 仕方が無い事ですよ。 同じようには愛せません。 彼の子供を生んでみてはいかがでしょう? 多分溺愛すると思いますよ。 家庭も円満です。

wifee
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 旦那様のそういうところが嫌で前妻も離婚したのではないでしょうか? そのとうりです。 仕方ないと思っています。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dora-mon
  • ベストアンサー率15% (69/438)
回答No.1

こんにちは。 失礼ですが、旦那さんも1度離婚されていますよね。 元奥さんの一方的な原因かも知れませんが、夫婦間のことですから、旦那さんにも夫婦間が破綻する原因の一端があったと考えるのが筋だと思います。 仮にあなたが離婚したとして、経済的に支えて娘にやさしくしてくれれば、旦那さんのとこに遊びにも行かすのではないでしょうか? まさに前妻と同じです。 今のあなたの状況が前の離婚理由の1つ(その可能性が高いと思います)だとすれば、残念ながら気長に、あまり気にせずいくしかありませんね。 離婚しても自分の娘でもない子の面倒はみないでしょうし…。 あと、少し気になったのですが >戦後直後の日本人のようなせこい意地悪さです。 というような表現は、社会や家庭、経済や物資と状況があまりに違う時代ですし、その時代の誰を指して言われているのか分かりませんが、不快に思う方も多いでしょうから、控えられた方がいいと思います。

wifee
質問者

お礼

戦後直後のXXXは 失言でした。 そういう小説を読んだことがあるので そういう悪口を思い浮かべてしまいました。 夫は離婚の原因はほとんど先妻にあったといいますが、彼も今よりも彼のいやみな性格がもっとひどかったようです。 でも皆さん 離婚に及ぶほどではない問題だと書かれているので 自分の治せるところは直してがんばってみます。 ありがとうございました。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再婚経験者の方に伺います。 長文です。

    再婚して1年未満の30代女性ですが、最近夫がとても勝手に感じられてしかたないです。 どう考えたらいいか、なにか解決策がないか、ストレスを減らすにはどうしたらいいか毎日悩んでいます。 アメリカに長く滞在していて、文章が下手ですみませんが、最近の大きいストレスのひとつがこれです。 私の元友人Tは夫だけをパーテイーに誘ったり、Tの女友達があいたいなどと夫にいって、夫を私から引き離そうとなぜかするようになってそれからは友人関係をきりました。 Tはそのうち母親から大金をもらいそれで夫の同僚Cに車やバイクを買ってやったりしてみつぎ、Cと結婚しました。 そしてCの母親が遊びに来るので夫に合わせたいということで、そのTのうちにみんなでいきたいということ。 私はしばらくTとはしゃべっていないし、いきたくないというのに夫は絶対にきてくれと頼むとばかり。 仕方ないので数時間顔をだしますが、いつもこの調子で私の面目や考えなど最近になって考慮も何もありません。 話し合おうとすると逆効果です。 自分の意見を今回は通したいからなどといって わたしにどうしても言うことをきかせようとするんです。 でも私からいわせれば 週末でも何でも 夫のやりたいこと、都合にいつも合わせていると思うんです。 週末は仕事上一週間おきにしか行動しなくてもいいのが救いです。 毎日どうして結婚したんだろうと考えてしまいます。 夫は 結婚をどう思っているか聞くとすごく幸せだとか 死んでもいいくらい愛してるとかいってくるし、 確かにクリスマスプレゼントなどは豪華なものを残業してかせいで買ってくれたりもしますが、なにか違うという感じです。 これは国際結婚だということからのずれもあるとは思うんですが、バケーションなども夫が計画して、自分が払うんだからといわんばかりで、つらいです。 私が仕切りたいという願望が強いのかもしれません。 30代になってまた男のいうことを聞いて下手に出て生きていくのがきついだけなのかもしれません。 家のアップグレードなども夫が払うから決めるという感じです。先妻が浮気しまくって次の人を探したのがなっとくできます。 夫のことを嫌いになりそうです。とりとめのないぐちみたいにかいてしまいましたが、なにかアドバイスがいただけたらよろしくお願いします。

  • 15歳の娘のしつけと再婚

    またまた暗礁に乗り上げてしまいました。 再婚して1年ほどたちます。 いろいろな問題があって、こういうところで相談しても解決にはならないとは思うんですが、何かわかることがあったら 人生の先輩に なにかアドバイスが聞けたら幸いです。  まずは15歳の私の連れごが何かを飲んだあとあちこちにおいて歩くので夫がすごく怒っています。 3度も話したのにまだ置いて歩きます。 家事を頼むと先妻と半々に家にくる9歳の娘に用事をいいつけたり、私がいないところでそういうことをして、それでいいと思っているらしいです。 おこってもなかなかそのときだけちゃんとしたり、ごめんなさーいといって、どんなにいってもだめなようなので、ふたたびインターネットを切ります。 あまりひどいとりこんになっちゃうじゃないといっても本気にしていないようです。 かなり深刻なんですが、そんなことは絶対無いと思い込んでいるようで、なおしません。 インターネット一週間とりあげたあとは、ダンスレッスンを切ります。それでもだめなら本当に離婚になるかもしれません。 どうしてわかってくれないのかさっぱりわかりません。 あしたカウンセラーにいってきますが、頭を抱えています。  いろんな面で幸せな子ずれ再婚は不可能に近いと思い知らされていますが、いったん結婚したからには最善を尽くしたいと思っています。 ちなみに夫の9歳児もあちこちにぬいだものをおきっぱなしで部屋など散らかして、おふろに入るようにいっても言うことをきかないんですが、それは小さいからといってかなり夫は多めにみています。 それにも反感があってわざとやっているようなきもしますが、そういうことを言うとますます夫はかんかんになりますじから 言わないほうがあとで悪いと思って自分でなおそうとしたりする傾向があります。  他にも夫はいろいろ不満があるということです。私が結婚する前にためたお金の一部を定期にいれて使いきろうとしないこととか、私の収入が夫の半分なのでご飯や光熱費、家のローンは夫より半分より少し少なく払っていますが 精一杯やっていて、401K以外にはためることが出来ません。 いざ、それじゃ定期解約するというとしなくてもいいといいます。 夫は家の改築や子どもたちに与えたいもの、旅行など次から次へとお金の使い道をかんがえついて、足りない足りないと残業をして私に文句をいうなとかいいます。 新車も買いたいというんですが、それは私が乗るために買いたいので 頭金は私がだして、月ずきは4万円くらいの予算で自分が払うつもりということで、完全に利己主義というのではないです。 ただ私が与えられるものではとても満足しているふうではないし、ときどき娘がずっといること自体気に入らないような気もしてきます。 いろいろ書き散らしてしまいましたが、経験者の方、なにかこの結婚がうまくいく方法、そうでないならどう考えたらいいかとか助言をいただけたら感謝します。 

  • 再婚予定の女性から

    先日、言われたことについて、皆さんにお聞きしたいことがあります。 私40歳(バツイチ、子供なしの男)相手46歳(バツイチ、高校1年の娘が一人いる) 相手の女性は近々、一緒になる予定です。先日、娘の進路について話がでました。 母親としては娘には絶対に4年制大学にいって欲しいという願望があり、 もし娘が4大に進学した場合、 「今まで将来の進学に備えて、自分が準備したお金もあるが、大学はお金がかかるから 私、一人で負担が大きいなら、貴方も協力してね」 まあ要は、お金をだしてねということですが(彼女は現在、仕事を持っており、今後も退職 するつもりはないとのこと) まあ、相手の女性とその連れ子と一緒になるということは、私が二人の人生に責任を持ち 二人の人生を背負う(子供はやがて自立するが)ということですから、彼女の言っている 事は至極、まっとうですよね? 今まで、娘の進学のことや、それに絡むお金のことなんかは、話し合ったことがなかったので ふと、考えてしまいました。 もう一点はやはり、娘の進路のことを話していたとき、私が「4大ではなくて、短大とか専門学校 という選択肢もあるよね」といったら再婚予定の女性が、私が短大や専門学校は4大よりも お金がかからないから、そっちを進めたのかと勘違いしたみたいで「私は絶対に娘を4大に 行かせたい、もしあなたが短大や専門学校のほうが、経済的に楽だから、そっちに行けと 言ってるならば、結婚はできない。頑張って娘は私一人で大学に行かせます。男の言うまま に従ったら、私は男を選ぶことになるでしょう」と言われました。 別に私は経済的云々でなく、選択肢の一つとして短大や専門学校もあるよと言ったのです。 ただ逆に私が「娘は高校出たらすぐに働かせろ」とか「金かかるから、短大にしておけ」 と言ったとして(そんな気持ちは微塵もありませんよ)彼女が「わかりました」と同意する 女性だとしたら、それはそれで、結婚を考えてしまいますね。 まとまりのない質問ですみません。

  • 再婚したいが、8年待ってほしいと言われた・・・

    私は6歳の娘のいるバツイチ女性です。 お付き合いしている彼もバツイチです。 彼の子供は、元奥さんと住んでいますが、子どもとは定期的に会っていて良好な関係です。 会う時は、遊びにでかけ、食事をさせ、食料品を買い込み(持ち帰らせる)、お小遣いをわたす、服を買ってあげるなど、いろいろとやってあげているひとです。 彼の子供は、14歳と12歳です。 彼に、「あなた(私)とは結婚したいと思っているが、子どもが成人するまで(あと8年)は待ってほしい」と言われました。 わたしが以前、「再婚するなら、娘が難しい年頃になる前に再婚したい」と言っていたのを覚えていて、「すぐには結婚できないから、娘のために早く父親がほしいのであれば、自分は今すぐ結婚はできないから、別れることも視野にいれなくては」という意味で言ったとのことです。 娘が10歳くらいになると、いろいろ難しくなると思うので、再婚するならその前(あと4年くらい)、それまでに再婚できなければ、娘が大人になるまではムリかもと考えているのは事実です。 彼の子供が成人するまで待つと、わたしの娘は14歳。 再婚が難しい年頃になってしまい、今度はわたしが「もうすこし待って」という状態になってしまい、 彼と再婚できるのが15年近くあとになってしまうかもという状況です。 彼が、子どもが成人するまでと言っているのは、おそらくですが、息子たちに「パパは、違う子のパパになってしまった」と思われたりするのがイヤだとか、子どもに対する責任だとかだと思います。 彼とは本当にいい関係を築けていて、わたしも「このひとなら」と思える人です。 娘に早く父親を作ってあげたい気持ちもあります。 彼と、内縁の妻のような関係でもいいのかもと思ったのですが、彼は同棲することも結婚とおなじく今すぐはできないということでした。 このまま彼と付き合い続けていいのかすごく悩んでいます。 私としては、彼に「息子さんたちと会わないで」などというつもりもなく、「私と娘」、「彼の息子さんたち」とそれぞれがよい関係を続けていければいいなと思うのですが どうも彼の「再婚は 子供が成人してから」という考えが頑ななような感じで・・・。 説得したいわけではないのですが、どうしたらもう少し考えを変えてくれるのかなと悩んでいます。

  • 30代後半 独身の従妹

    私は40代初めの既婚主婦で子どもも居るのですが、母方従妹は30代後半入り未婚(暮らしも親元)です。 従妹の母(つまり叔母です)から、会う度に「○○ちゃん(私) 誰か良い人紹介してあげて」と促されます。 数年前までは、私の周りにも独身男性の知り合いや、夫の伝や色々含めて居たのですが  一応紹介はするものの 本人が気が向かないみたい とか うちの家柄にはちょっと・・・と 好意的な意見が無く、お付き合いまでとは発展もせず その内 私自身子育てで忙しくもなり また周りの男性も既婚者が増えだして紹介するにまで至らずの現状で来ました。 つい先日 久々に叔母宅へ行ったところ  最近さっぱり来なくなったね(少し嫌みな感じとも受けた)  結婚して家庭に納まると お付き合いも無くなって寂しいわね と言われました。 何とか会話を和らげつつ、従妹含めて談笑してたのですが、会話の中身と言えば  娘がこんな習い事をしてて親戚からも評判 だとか 病気療養中の親族を心配して頻繁に見舞い に行ってるから優しい子なのよ とか・・・ 帰宅してから夫に 何だあれ と言われてしまい 30後半未婚娘の自慢話か??と・・・・ 夫にとっては、卒園・入学をしたうちの子の話題にも触れず 叔母から見れば姪の子であり、普通は関心向かないか と少し気分を害した様でした。 夫の親戚宅では、入学めでたい気分で話しが盛り上がり 尚更感じたのかも知れません。 相談は その叔母から数年ぶりに良い人紹介を依頼され 私の知り合いにはもう居ないので、 夫に聞いたら 一人独身男が居るけど紹介する気も無い と言い切られました。  叔母には何と断ろうかと思案に暮れています 誰も居なかったので・・・と一度言ったのですが、再三 もっと探してみて としつこくて。 正直 私も仕事してますし、子どもの世話もあるので頻繁に電話で会話も辛いです。 母に相談もしたけど、姉妹仲悪くて仲違い中の為 放っとけばいい と言われるのみ。 私は幼い頃からお世話になった叔母だけに むげな事も言い難くて 決していい人を 演じたいわけじゃないけど 返答に困っています  その内 従妹にも良いお相手が見つかれば問題解決 になるのだとも思うのですが・・・ 母曰く、あの娘は当分婚期は無いだろう とそれこそ母の方が嫌みかも(^_^;) 何か良い対応策 無いでしょうか? 

  • 妻の弟の再婚について

    私が52歳、妻が48歳で子供男2人の生活をしています。妻の弟が先週、再婚する女性を挨拶に連れてきてくれましたが、義兄の私は、複雑な気持ちでおります。 妻の弟は、連れ子の男の子のある先妻と結婚し、女、男の2人の子供を作りながら、離婚してしまい、その後、この再婚する女性を連れてきました。子の女性には既に社会人の男の子もいます。 弟の先妻は、その先妻の家庭がそうだったようなのですが、常にお金を夫に要求して、隠してしまいます。離婚話が起こってからも先妻の両親がきても、お金、財産の要求に尽きてきます。財産取りだと感じ始めて、弟と、妻の父は、離婚を選び、その妻の実家の財産を私と妻名義に生前贈与してしまいました。 弟は、離婚後、養育費を送付し、裁判を続けています。 こういった過去がある弟と再婚をすると言って挨拶に来た女性なんですが、結婚生活はするが、籍は入れないと言っています。 私が悩んでいるのは、この弟の再婚相手の女性は、籍も入れず、生活するだけで、良いのだろうかと言う事です。既に、家、土地等財産放棄している弟、実家の父。 婚姻関係が出来、何十年も生活していたら、何がしらの生活保障を要求して普通だと思うからです。その女性はどう考えているのだろうか。そこが分からないのです。この再婚相手の女性の気持ち分かる方みえますか?

  • 再婚の夫の死後、先妻の子への養育費や相続問題

    再婚した夫が急死しました。 夫には先妻との間に12歳の子供がいます。調停離婚で六百万円の和解金と月五万円の養育費を支払う条件に、名義いかんにかかわらず財産分与他一切の要求をしないという調停内容でした。籍も抜き今まで一切関係を断ってきました。 夫の死後五百万円近い借金が発覚しました。しかし夫には自分の母親と半分づつの共同名義の家屋があります。蓄えは一切ありません。 私は夫の合意の上、事情があって別居しておりましたが、生活は彼の扶養で住民票も彼のほうにあります。 夫の死後、先妻側から養育費の要求を含め相続についての話し合いを求められています。 退職金は私が受取人のようですが、法的に先妻の子供はどんな請求権があるのか教えてください。 相続の二分の一の権利はわかりますが、離婚調停調書の拘束力や、養育費を払わなかった場合遺族年金はどうなるのかわかりません。 借金を払ったら退職金もあまり残らず、遺族年金も貰えないのではないかと不安です。

  • 再婚3年目、いまだに話し合いできません。

    にたような状況を克服したかた、または離婚に至ったかた、 アドバイスをお願いします。 アメリカ人の夫のいやなところばかり目に付いてしまい、将来 娘があと1年して高校を卒業したらわかれることを考えています。 まず口がわるい。 自分の子供もののしり、ヒステリーを起こします。  仕事から帰宅すると 家を点検してあるいて、文句を言うので 適当にかたずけて週一回は掃除をしていますが、何か見つけては ねちねちとおこります。  機嫌がいいときでも 一晩中ちゃんと眠れないひとで、私をわざわざ起こして、背中をかかせたり、思いやりがないです。   小さいことから 生命保険や、子供の大学費の援助など大事なことも ちゃんと話し合えません。 こうだと思うと、 したがわないと怒るので結局隠してするか、私の娘が大学に入るあたりには 離婚も覚悟しています。  もちろんいいところもありますが、毎日いやな思いをさせられていて、いろんな本を読んで、まねをしては 一生懸命いいほうにもっていこうとしていても、やはりいくつかはなにをしても解決しそうにないです。  性生活も夫に満足してもらえるよう あけがたでもなんでもつくしていますが、 こんなに夫婦って大変なものですか? 彼はすごく一緒にいるのが難しいほうだと思うんですが、添い遂げる意義ってあるんでしょうか。 私が、自分勝手なのでしょうか。 よろしくお願いします。 私は自分で食べていけますから、こじんまりしたアパートにすんで誰にも気兼ねなく生きようと思っています。 

  • 再婚にあたり子供の戸籍について

    初めまして。下記のような状態の私にアドバイスをいただけたらと思い質問致します。 前夫とはいわゆるできちゃった結婚で2番目の子が 出来たときに別居、協議離婚になりました。 8歳と4歳の娘がいます。最初に取り決めた 養育費は半分の金額になり遅れも 目立つようになりました。暮らしも厳しく 昼夜働いて毎日ため息をついて過ごしていました。 見かねて現夫がアパートを引き払い一緒に住んで 生活の面倒を見てくれることになりました。 とても優しく子供にも良いお父さんなので 再婚をすることを決めました。 子供も現夫には懐いていて再婚に異存はありませが 上の娘は元夫と元夫の姓にこだわりがあるらしく 名前は変えたくないと言っています。 娘が大きくなってから自分で判断できるように 子供だけの戸籍のまま残しておくことにしました。 先日ごく親しい人とお世話になった方をお招きした 披露パーティを行いました。 その際に会社の総務部に報告したら 子供だけの籍は子供がかわいそうだから 早く養子縁組するように言われました。 連れ子ありの再婚家族のサイトなどを見ると 相続問題もあるので養子縁組は慎重になど書いてあったり 昔は連れ子の養子縁組はしないほうが多かったような 書き込みがあったので 私は現夫、子供、私の三者が納得した 時点で養子縁組をすれば良いと考えていました。 しかし会社の人が言うには娘が結婚するとき 子供だけの戸籍というのは良くない。 将来養子縁組するなら、母親の入籍と同時にした 方が籍が汚れないと言われて迷いが出てきています。 やはり子供だけの籍は子供にかわいそうなのでしょうか? 8歳の意志というのはどれほど尊重すべきなのか 一度決めたのに、迷っています。 現夫とはまだ入籍していませんが、2月中に入籍を 考えています。 長くなりましたがアドバイスよろしくお願いします。

  • 再婚、そして子供

    夫(35歳)再婚して一年になります。 私(28歳)の連れ子で、6歳年長になる息子がいます。 同棲から結婚に至ったんですが、最初の頃よりは息子と夫の距離は縮まったように思います。 息子に兄弟を作ってあげたい思いと、家族の絆が深まるんじゃないかという思い、夫にも子供を作ってあげたい思いがあります。もちろん、私自身ももう一人ほしいです。 しかし、やはり踏み切れないでいます。 ようやく息子に対する夫の接し方等が最初に比べて変わってきたし、夫と息子の距離も縮まってきたところで、夫に実の子が出来、実の子と同じように息子に接してくれるのかという不安があります。 今の関係が壊れるんじゃないか。 夫も同じ思いでいました。 子供はほしい、自分の子供をみてみたい。息子はかわいいけど、実の子の可愛いさをしって、もし差をつけてしまった時、息子にかわいそうな思いをさせてしまう。それなら今のまま3人の方が良いと思ってるようです。 夫も私も、ほしいけど諦めています。 けど、私が、諦めてはいるものの、ほしい気持ちをずっと引きずってしまってます。 こればっかりは、産んでみないと良い方にいくか悪い方にいくかなんて誰にもわからないことではありますが、 同じような環境の方で、新しい相手との子供を作った方、作らなかった方のお話を、聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • アップデートしようとするとステータスモニターがインストールされてませんと出てできない。
  • 使用している環境はWindows11で、接続はUSBケーブルです。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る