• ベストアンサー

ラテン語の語順についての質問です

ラテン語で”avis”は鳥、latensは”隠れる”といった意味ですが、 avis latensとした場合「隠れている鳥」という意味になるのでしょうか? また語形の変化などは行われるのでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

それで結構です。-ns 型の形容詞は単数主格が男女中とも同じです。 latens は動詞 latere「隠れ'ている'」の現在分詞の形容詞用法で、「隠れる」はまた別の表現を使います。「隠れる」の現在分詞は「隠れつつある」です。 単数主格である限りは avis latens ですが格変化すると 主格(が) avis latens 属格(の) avis latentis 与格(に) avi latenti 対格(を) avem latentem 奪格(から・で) ave latenti 複数 主格 aves latentes 属格 avium latentium 与格 avibus latentibus 対格 avis/aves latentes 奪格 avibus latentibus

nonowa398
質問者

お礼

こんなに詳しくどうもありがとうございます。 ラテン語は少し齧った程度だったので大変勉強になりました。また機会があれば宜しくお願い致します。

その他の回答 (1)

  • fluidicB
  • ベストアンサー率46% (23/49)
回答No.1

まず、語順は名詞のすぐ後ろに形容詞を置くのでよくて、 avisは女性名詞だから、それにかかる形容詞は女性に性が変化して、さらに格をあわせるべき。 で、主格ならavisはavisのままで、latensは第3変化one endingの形容詞で男女に差がないので、主格なら女性でもそのままlatens。 だからavis latensで隠れた鳥とか秘密の鳥(主格)とかって意味でいいんじゃないかと... 20年前以上にラテン語単位落としたやつの言うことはまゆつばでよろしく。

関連するQ&A

  • 日本語→ラテン語の訳の確認をお願いします

    「自由な扉」という意味のラテン語になるように、翻訳したいのですが、 『 Porta Libera 』 であっているでしょうか? たしか「Avis Libera」で「自由な鳥」という意味だったとおもうので、 それを参考にしました。 校閲をどうぞ宜しくお願いします。

  • ラテン語かイタリア語で・・

    以前テレビで 「Patina」 という言葉を知りました。 言葉の意味をネットなどで調べてみるとラテン語で 「経年変化による変化、味わい、風格、雰囲気、趣」 とあります。 英語では 「緑青」 や 「艶」 という意味でしか使われていないようです。 イタリア語の辞書でも 「緑青」 ぐらいしか出てきません。 ラテン語もしくはイタリア語で正しい意味を教えてください。 初めて聞いたときは、深みのある言葉だと思いました。 もともとは物理的な変化を表す言葉なのだと思いますが、 「経年による変化」 以外で、もっと幅広い意味で使われているのでしょうか? また、人の人生などに例えて使うことは出来ますか? 英語と混じって変な表現になると思いますが、Patina life とか Patina spirit という言葉はおかしいですよね? 同じ意味をラテン語で表すとどのようになるのかも教えてもらえると助かります。 どなたかご存知でしたら教えてください! よろしくお願い致します。

  • ラテン語の訳と発音を教えてください。

    ラテン語の基礎も全くわかっていないものです。 唐突な質問ですが、教えてください。 ・未来の花 ・未来を共有する ・未来を共に(上記と同じになるかもしれませんが・・。) ・未来へ という文のラテン語訳と、その発音を、強引かと思いますが、 カタカナで教えていただきたいです。 こちらの質問では、「未来への翼」は、「alae ad futura アーラエ・アド・フトゥーラ」 と訳されるとなってますが、上記の場合も「futura」という語形変化になるのでしょうか。 (できれば、フトゥーラという響きがやわらかいので、この言葉を使いたいのですが・・) http://okwave.jp/qa/q6634851.html 以上、おかしな質問かとは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 『変化』という意味を表すラテン語

    『変化』という意味を表すラテン語を探しています。 どなたかご存じないでしょうか?

  • 外国語について。英語では語順が大事です。ラテン語やサンスクリットでは格

    外国語について。英語では語順が大事です。ラテン語やサンスクリットでは格変化があり語順が自由だったと聞きます。日本語は基本はSOVですが語順を変えても意味が通じます。 そこで、外国語で、語順が基本的には格変化がありSOVであり、名詞に性が無く冠詞や単数複数形がある言語を探しています。教えてください。

  • ラテン語について

    生物の学名ってたしかラテン語か、またそれに準じた言葉で表記されますよね。 その理由として『ラテン語は現在口語として使用されていないので、もう時間による言語の変化がないから』というような事をどこかで聞いた気がします。 それって、本当なんですか? それにラテン語ってもう実生活では使用されていないんですか? ちょっと気になりました。

  • ラテン語についての質問

    ご教授願います。 ラテン語について教えてください。 そよ風の道、という文言をラテン語にしたいのですが、 単純に via aura でよいのでしょうか。 もしくは ventus という風を意味する単語を使用した方がいいのでしょうか。 また、~の、という単語も必要でしょうか。 まだ文法などもまったく理解していないので、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ラテン語の学習

    ラテン語を独学で勉強しています。動詞の現在形の活用は、覚えられるのですが、名詞の格変化が、なかなか 覚えられません。使っている本は、ラテン語のはなし、 独習者のための楽しく学ぶラテン語です。 ラテン語の公開講座などがあったら、利用したいと思います。よい方法があったら教えてください。 おねがいします。

  • ラテン語の質問をさせていただきます。

    ラテン語の質問をさせていただきます。 alatur はどのような意味でしょうか? また、品詞や使い方(単語の結びつき方・活用)をお教えいただければと思います。

  • ラテン語について

    今,医学ラテン語について勉強しています。それでどうしても分からないことがあったので質問します。 奇静脈という静脈があり,ラテン語はVena azygosと書いてありました。azygosという語は名詞の後にあり形容詞のような感じもするのですが,語尾から考えても第1変化形容詞でも第2変化形容詞でもなさそうです。 azygosの品詞と,その活用を教えていただけると幸いです。 ご教授よろしくお願いします!!