• ベストアンサー

「母子家庭みたい」って禁句ですか?

pinnyuの回答

  • pinnyu
  • ベストアンサー率3% (1/27)
回答No.6

社会的弱者を引き合いに出すのはイヤミに聞こえます。 たとえば、お年寄りが周りにいる状況で、「それじゃあ、年寄りみたいじゃん」のようなことを、あなたは言えますか?お年寄りからすると馬鹿にされたと感じるでしょう。 あなたは母子家庭を、「ただ単に母親一人で子供を育てている家族」という認識しかしていないのではないでしょうか? まず、母子家庭の生活がどのようなものなのかを知るところからはじめてください。

noname#96180
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 えっと、ごめんなさい、母子家庭に例えてしまった事に関しては、ものすごく反省しております。 おっしゃるとおり、ただ母親が1人で子育てしてるっていうようなニュアンスで、日常的に使ってしまっていました。 私が引っ掛かってるのは、『本当の母子家庭は…』っていうあたりで。 なんか、 『1日中子供と過ごせるのは誰のお陰?ぬくぬく専業主婦で養ってもらってるくせに、母子家庭の苦労が分かる?そんな事言うなら、自分で稼いで来たお金で子供を養ってみたら?』 っていうニュアンスに聞こえたんですよね。 まぁそういう意味じゃなかったのかも知れないですけど。 私も人間なので、 『私も必死に生きてるのに…苦労してないみたいな言われ方して』 みたいに思っちゃったんです。 で、モヤモヤしちゃってました。 多分私の考え過ぎですかね。。 何気ない言葉でも傷つけちゃう人がいるかもしれないってこと、勉強になりました。

関連するQ&A

  • 母子家庭になります

    結婚3年目、2歳の子供がいます。 話し合いの中、理由があり離婚をします。 まだ旦那と子供と家族3人で暮らしていますが、とりあえずは私と子供で実家に住むつもりです。 今私は専業主婦ですが、これから仕事を探すのに迷っています。 保育園に預けて働くか、 託児所付きの職場を探して働くか、 夜子供の寝ている間に働いて昼間は子育てするか。 ちなみに両親は共働きです。 母子家庭になると保育園が無料になる所もあると聞きました。 本当は幼稚園に行かせたいと思っていましたが、母子家庭で幼稚園に通わせている人はいないでしょうか…? 私は、夜働いて昼間は子供と過ごしたいと考えていますが、実際は無理でしょうか…?

  • 母子家庭の方

    母子家庭の方にお聞きしたいのですが、母子家庭で母子家庭の手当をもらってると子供に習い事をさせることが出来ないって聞いた事があるのですが、本当でしょうか?

  • 母子家庭について

    離婚をして母子家庭になりました。 どういう手当てや免除などがあるのか教えて下さい。 私:30代女性 年収400万 子供:小学生2人、保育園1人 住居:家賃10万円程の賃貸マンション 養育費:離婚した夫から子供一人に付き1万5千円程貰っています。 という感じです よろしくお願い致します。

  • 母子家庭に疲れました

    母子家庭でがんばってきましたが最近本当に疲れました。 当然ですが仕事も家事も子育ても子供の教育も全部一人でやってきました。ずっとがんばってきてこれからも・・と思っていたのですが 急にそんな気持ちがプツンと切れてしまいました。 毎日、明日目がさめたらこの世がなくなっていたらいいのに・・とまで思います。 同じような思いをした方、どうやってその気持ちから抜け出す事ができましたか?  情けないですが勇気を下さい

  • 母子家庭

    私の子供が 保育園に勤務しました 都立の何か所を回りました ある保育園では 児童の八割が母子家庭でした 家に帰ると両親がいます ただ籍が入っていないだけです 真面目に両親が働いてる子供は入れません これでいいのですか? 福祉の問題を考えるときに  何か間違っているのではないですか。

  • 母子家庭のお母様に質問です。

    はじめまして。1才になる子どもがいる母子家庭です。来年くらいから保育園に行かそうかと考えていますが、母子家庭のお母様たちはいつごろから保育園に行かせてましたか?3歳まではとおもっていたのですが経済的なのもあるし2歳になってからにしようか悩んでいます。なにかいい方法があれば教えてください。

  • 母子家庭で受けられるものとは?

    母子家庭です。子供は生まれて間もなく、頼れる家族もなく私1人で子育てをしています。体調が落ち着き次第就職活動を始め働きたいと思っています。 子育てしていくにあたって、子供の為に国などから受けられるものを知りたく質問しました。 生活保護、母子手当、子供手当など様々あると思いますが、この他にはどんなものが受けられますか? 市役所に行けばいいのですが、身動きが取れないため詳しく知ることが出来ません。 また、学資保険など、子供の為に入っておいた方がいいお薦めの保険などはありますか? その保険などは父親(認知済み)の名義で子供に掛けてもらうことは出来るでしょうか? 保育園もタダで入れることが出来ると聞いたのですが本当でしょうか? 母親になり1ヶ月の為、分からない事だらけです。 質問だらけではありますが、よろしくお願いします。

  • 母子家庭で私立の保育園について。。

    今度引越し&働きに出る予定でいて、それに伴い子供を近くの保育園に入園させようかと思ってます。 私としては全く土地勘のない場所に行くので、たまたま見つけた家からすぐの保育園に入れてあげたいと思ってるんです。 でもそこが私立の保育園らしいのですが、母子家庭で私立の保育園に入れることは可能なんでしょうか?(条件等でひっかかることはないのでしょうか?) ちなみに低所得世帯(非課税世帯)です。 あと世帯ごとの親の年収(税金関係)等によっても差があるとは思うのですが、私立の保育園の1ヶ月の保育料はどのくらいになるのでしょうか?

  • 母子家庭で年金払うの苦しいんですが・・・

    今年に入って離婚してから、今母子家庭なのです。しかし、手当てをもらうだけでまだ子どもを保育園に入れてないので働いてないです。最近、1、2、3月分の年金を払うようにと納付書が来たのですが、そんな余裕もないし働いても苦しいです。母子家庭は年金を減免できると聞いたことがあるのですが、どれくらい安くなるのでしょうか?教えてください。

  • 母子家庭です。だから何?いけないの?

    こんばんは!私は20代の♀です! 私は小学生の頃から母子家庭で育ってます。 私の職場の上司は「母子家庭で育った人は、親が過保護で、子が我侭だ。」と決め付けている部分があり(自分の知り合いがそうだから。という理由を以前に聞いた事があります) 会議で仕事に対し必要な意見を言っただけで「それは我侭。母子家庭だから仕方ないか~」と言う様に関係の無い所で話を出されたり、私の家から職場が遠いので母が好意で迎えに来た時も「やっぱり母子家庭だから甘えてる」など言われた事もあります。 それも、必ず社員が居る時に限ってです。 私一人の時はそうでもないのですが。あまりに言われるので母子家庭である事がいけない事とか隠したいと思う様になりました。 思春期などは母を困らせた事もありますが、今は一人で育ててくれたことに感謝し、母に少しでも楽してもらいたいという気持ちがあります。ただそれだけなのに、なぜそんな扱いを受けなければならないのでしょう・・