• 締切済み

HT-1080細胞のMMP-2活性検出法

HT-1080細胞のMMP-2が活性をもっているかを確認する方法がわかりません。 「発現ができたら、活性がある」とは言えないですよね? vitroで行いたいのですが、方法を知っている方、 お教え下さい。お願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • Kemi33
  • ベストアンサー率58% (243/417)
回答No.1

「PubMed」は検索されましたか?  ・http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/   PubMed  「HT-1080 AND MMP-2」で検索したら47件ヒットします。ざっと見ただけですが,いくつかのものには載ってそうな Abstract でした。

参考URL:
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/

関連するQ&A

  • MMP-1とMMP-2

    MMP(マトリックスメタロプロテアーゼ)の病態での産生機構について研究しています。特に、MMP-1,2,9,14など、粥状動脈硬化病変での寄与に着目しているのですが、MMPが活性化する機構がどこまで解明しているのか未だにうまく理解できていません。どなたか詳しい方、教えてください。できれば、MMP-2がpro-MMP-1をactiveにするという報告があるのか教えて頂きたいと思っております。

  • HT1080からproMMP-2の分泌を確認したい

    HT-1080はMMP2分泌細胞なので、培養液にproMMP2が分泌していると考え、培養液をPBSバッファー置換し、濃縮してゼラチンザイモグラフィーで確認しようとしておりますが、うまくバンドが見えてくれません。(泳動後、37度インキュベーション48時間しております。) こういうときの良いやり方を教えてください。お願いします。

  • 幹細胞コスメが肌細胞を活性化させるとは?

    お世話になります。 アンチエイジングコスメを探していて「幹細胞コスメ」にたどり着いたのですが、 肌の細胞を活性化させる仕組みがピンと来ないので、 詳しい方がいらっしゃったら解説していただけませんでしょうか。 線維芽細胞が活性化されればタンパク質生成が盛んになり、 表皮幹細胞が活性化されればターンオーバーを正常に導けるので アンチエイジング効果を得られるというのは分かるのですが・・・ 疑問点は以下です。 1 情報伝達因子による活性化はどの細胞に対してか? 2 細胞の活性化が連鎖的なものでなければ、効果を体感できないのでは? 3 組織の機能が保持・回復される仕組みは?   ・情報伝達因子により細胞Aが活性化される   ・活性化された細胞Aが活性化せれていない細胞Bに対するリガンドになる   この両方が繰り返されて組織の機能を保持・回復するということでしょうか? 4 ヒト脂肪幹細胞由来成分中の情報伝達因子には、    細胞増殖に対して抑制的影響を与えたり、    アポトーシスを招く類のサイトカイン   は存在しないのか?   もしも、それらも含有するならアンチエイジングの観点からメリットとデメリットは? 4 植物幹細胞由来成分ではヒト細胞は活性化されないと思うのですが、   どのような効果が期待できるのでしょうか?      各成分の型と浸透性によるのでしょうが、   肌表面の水分保持+プラシーボ程度ではと思うのですが・・・。 生物・化学ともに高校程度の知識しかないので、 以上の疑問に対してかみ砕いて解説していただけたらとても有難いです。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

  • MMP-1について教えてください。

    MMP(マトリックスメタロプロテアーゼ)について研究しようとしているのですが、中でもMMP-1に着目しています。 そのMMP-1の半減期が調べても分からないので知っている方がいれば教えてください。 また、MMP-1 をザイモグラフィーで検出している論文がほとんどないのですが、検出は不可能なんでしょうか。。

  • B細胞と抗体産生細胞の大きさ

    ナイーブB細胞から活性化B細胞、そして抗体産生細胞になるにつれて細胞の大きさは変化するのでしょうか? フローサイトメトリーの論文にB細胞のなかでも大型細胞に発現がみられ、小型細胞には見られなかった。とあったので。。。

  • 「から笑い」でもNK細胞は活性化するのでしょうか。

    笑うとNK細胞が活性化するといわれていますが、面白くないのに笑う「から笑い」(とでも言いましょうか)でもNK細胞は活性化するのでしょうか?

  • 細胞小器官に含まれるタンパク質の活性の調べ方

    現在密度勾配遠心により細胞小器官を分画しています。(使用しているのは神経細胞) 一応スクロースなどを使い細胞小器官に含まれるタンパク質の活性がなくならないようにして分画しているのですが、その活性を調べた方がいいと思い質問させていただきました。 どのような方法がお勧めでしょうか?ちなみに分画はミエリンの比較的多い分画、シナプス小胞の比較的多い分画、ミトコンドリアの比較的多い分画があります。(シナプス小胞の比較的多い分画、ミトコンドリアの比較的多い分画が特に重要です。) どれか一つでも参考になるような方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • マトリックスメタロプロテアーゼMMP-2に関して教えてください。

    マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP-2)を阻害する分子について教えてください。 私は臨床医学系の研究者ですが、MMPに関する論文を作成中です。基礎的なことがわかっていないので、この分野の詳しい方がいらっしゃればぜひとも教えてください。 MMP-2を阻害する因子はいろいろあるようですが、私はこれまで主体はTIMP-2だと思っていました。TIMP-1やTIMP-3もMMP-2を阻害するのでしょうか?それからMT-MMPもMMP-2を阻害するのでしょうか?MT-MMPには1~9まで(?)いろいろあるようですが、どれもMMP-2を阻害するのでしょうか?

  • TV番組で紹介された活性脂肪細胞の活性化方法

    フジテレビ系ビューティーコロシアムの先週放送分で紹介された活性脂肪細胞を100%活性化させるために体の5箇所にシャワーを温冷交互に当てる方法が紹介されたと思います。 見ていた方5箇所の場所と詳しいやり方を教えてください。お願いします。

  • 細胞障害活性について

    卒業論文を書くためにわからないので教えてください!  CTLで細胞障害活性をみるのに、cytotoxityのグラフがでますよね。200:1、100:1、50:1とかが、横軸になっていて、E/T ratioって書いてありますが、このEとTって何の略なんですか?