• 締切済み

ハードディスクにアクセスすると極端に重くなる

どうも、お世話になります。 先日急に動作が重くなったと思い、調べてみたところEドライブにアクセスしているときにそのようになると分かりました。 CPUの半分以上(50%~70%)を占有し、カクついて音楽を聞くのすらままならない状況です。 また、転送速度が通常の1/10くらいの速度です。書き込みは一応できますが途中でフリーズしたりします。 しかし、強制終了後に見てみると転送先のフォルダにコピーが終わっていたりとよく分からない状況にあります。 ハードディスクにアクセスしていないときは至って正常です。 SATAケーブルを付け直したり、フォーマットやチェックディスクを試みましたが、効果は見られませんでした。 HDDはHDP725050GLA360、マザーボードは690G-SB600です。 使って3ヶ月くらいなのでクラッシュは無いと思うんです。 C,Dとパーティションで切って使ってますが、そっちはまったくもって正常です。 また、過去に同じような質問がありましたが、IDEなので参考になりませんでした。 一応貼っておきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1176305.html では、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

>HDDを2台使用 >HDD1(C,D) >HDD2(E) そういうことなら私もPIO病の可能性が非常に高いと思います。 Windows 2000/XPの場合、HDDのアクセスエラーが6回発生すると 強制的にPIOモードにされてしまうという仕様が存在します。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817472 そしてAHCIモードを使用していないのであれば、SATAでもIDE互換 ドライバが使用されますので、PIOモードになり得ます。 一度デバイスマネージャを確認してみてください。 解決方法はIDEの場合と同様になります。

banana0
質問者

お礼

解決しました。実にありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.2

どうやらPIO病くさいですね。 転送レートが極端に落ちてCPUの使用率が上がっていますので、かなり可能性が高いと思います。 PIOモードになると転送に逐一CPUが介在するので、使用率が上昇します。 SATAでもIDE互換モードで使っている場合、PIO病になるのでしょうか?

banana0
質問者

お礼

解決しました。実にありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

状況が見えないのですが、下記であってますか? ・HDDは1台だけ使用 ・パーティションは3つに区切ってる(C,D,E) ・なぜか3つ目のパーティションのみ速度が遅い >使って3ヶ月くらいなのでクラッシュは無いと思うんです。 購入後3ヶ月で不良セクタ出たことがあります。 とりあえずはクラスタスキャンしてみては? http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/22/hdtune.html

banana0
質問者

補足

状況は HDDを2台使用 HDD1(C,D) HDD2(E) といった感じで、Eだけ異常に遅いです。 エラースキャンしてみました。ログを貼っておきます。 いちおうベンチマークの結果も貼っておきます。 HD Tune: Hitachi HDP725050GLA Error Scan Scanned data : 476749 MB Damaged Blocks : 0.0 % Elapsed Time : 2:20 HD Tune: Hitachi HDP725050GLA Benchmark Transfer Rate Minimum : 0.8 MB/sec Transfer Rate Maximum : 1.7 MB/sec Transfer Rate Average : 1.6 MB/sec Access Time : 19.0 ms Burst Rate : 1.6 MB/sec CPU Usage : 59.6% ↓これは正常な方のドライブです。 HD Tune: WDC WD3200AAKS-00VYA Benchmark Transfer Rate Minimum : 26.0 MB/sec Transfer Rate Maximum : 76.5 MB/sec Transfer Rate Average : 59.2 MB/sec Access Time : 12.7 ms Burst Rate : 110.4 MB/sec CPU Usage : 7.2%

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハードディスクが認識されない

    最近まで問題なく動いていたのですが、 x68000エミュレーターをいれた数時間後  青い画面でエラーのような表示がたくさんでました すべて英語でよくわかりませんでした。 認識しなくなったハードディスクは HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) です すべて接続はSATA接続で今はIDEの40GBハードディスクに OSをインストールして色々検証してみました。 DVDドライブでLITE-ONのIHAS120-27 と VFK V0TM34TAZ4P2 SCSI CdRom Device(←以前は無かった気がします・・・)が デバイスマネージャーで出てくるだけで BIOSでもHDP725050GLA360は認識してもらえず もちろんWindowsが立ち上がった後でもマイコンピューターには 出てきません。 しかし外付けのUSB接続にすると認識します。 ハードディスク本体のチップ情報が書き換えられたのでしょうか? 一応ハードディスクを外付けUSB接続では認識されたので WindowsでのフォーマットをしIDEをはずし再インストールを 試みましたがやはり認識されませんでした。 BIOSでもWindows上でもハードディスクとして認識されていません。 スペックは下記の通りです。 MB:GA-G31M-S2L メモリ:UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 ×2枚 CPU:Core 2 Quad Q9450 OS:WindowsXP Pro SP3 HD:HDP725050GLA360 500G SATA300 7200 HDD情報が書き換えられてしまったのであれば何と言う部分が書き換えられてしまったのか用語がわからず検索もできず復旧のやりかたが全くわかりません。 USBだと認識されてマザーボードにSATA接続すると認識されないのは どういう原因なのでしょうか?? どなたか、良いアドバイスをお願い致します。 何とぞよろしくお願い致します。

  • winXP(IDE)からSATA-HDDを使いたい

    [M/B] GA-G31M-S2L [chipset] INTEL G31+ICH7 [OS] Windows-XP(SP2) IDE Channel0 master [HDD] ST340015A -- windowsXP IDE Channel0 slave [DVD] パイオニア製DVD IDE Channel1 master [HDD] HDP725050GLA360 (SATA300) IDE Channel1 slave none この構成で電源を入れると、windowsの起動選択画面(win2000とwindowsXPのデュアルブートにしています)が表示されます。そしてwindowsXPを選ぶと一瞬xpの起動中画面が表示された後、リセットされてしまいます。この現象を回避する方法はあるのでしょうか? 希望としては SATA-HDD(HDP725050GLA360)をwindowsXPからデータディスクとして使用したいです。 ちなみに、IDE-HDD(ST340015A)を外して IDE Channel0 master none IDE Channel0 slave [DVD] パイオニア製DVD IDE Channel1 master [HDD] HDP725050GLA360 (SATA300) IDE Channel1 slave none の構成で、IDE-DVDからwindowsXPをSATA-HDDにインストールすると問題なくXPが立ち上がります。また、SATAのケーブルをSATAII0(上の場合はSATAII1接続)に接続して IDE Channel0 master [HDD] HDP725050GLA360 (SATA300) IDE Channel0 slave none IDE Channel1 master none IDE Channel1 slave [DVD] パイオニア製DVD の構成でwindowsXPは問題なく立ち上がります。

  • HD Tune 徐々に速度が低下していく

    HDTuneなるハードディスクの速度を計測できるフリーソフトを使って自分のパソコンのハードディスクの速度を調べたら、マックス89MB/secと満足のいく数値が出たのすが、そのままの状態でしばらく見ていると、速度が徐々に低下していき40くらいまで下がってしまいます。 使用したハードディスクはすべて日立製のものです。 HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) HDP725050VLA360 (500G SATA300 7200) HDP725032VLA360 (500G SATA300 7200) 上記三台で試しましたがどのハードディスクも同じように最初速く、だんだんと速度が低下していきます。これは正常なのでしょうか?それとも何かハードディスクやパソコンに欠陥があるのでしょうか?pc構成は MB ASUS P5B cpu E6300 電源剛力400ワット メモリー umax  DDR2 800 1G×2のデュアルチャンネル ビデオカード ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB) os windows xp sp2です。 raidは組んでいません。またIDE接続です。わかる方がいらしたら回答よろしくお願いします。

  • XPのインストールについて

    質問させていただきます。 現在使っているHDD(IDE接続)を交換をしたいと思い、 日立の HDP725050GLA360 (SATA 500G)を購入しました。 マザーボードにはSATAの接続ポートがあり、接続してみましたが、 BIOSで認識されませんでした。 調べてみると、新HDDが転送速度3.0に対して、 マザーボードのチップセットが1.5にしか対応していないとのことでした。さらに調べ、Feature Toolというソフトを使って、3.0→1.5へ速度の変更を行いBIOSでは認識できました。 そしていよいよ、XPをインストールしようとしたところ、 XPにはSATAのドライバーがなく、インストール中にF6を押し、 フロッピーからドライバーを追加しなければならないそうですが、 フロッピーが無い為なんとなくもう一回やってみると、パーティションを分けるところまで画面が進み、インストールできた(?)ような感じになりました・・・ しかし、ブートの設定で、新HDDを1番にもってきたにもかかわらず、 windowsが起動しませんでした・・・ これはどういった現象でしょうか? XPはインストールされていると思ってよろしいのでしょうか? それとも、フロッピーからドライバーをインストールしなければいけないでしょうか?内蔵フロッピーが無いのでどうしようか迷っています。 BIOSの画面にはSATAをIDEで使用するみたいな設定はないようでした。 なのでSATAで使用するしかないのでしょうか? みなさまのお知恵をお貸し下さい。 長文失礼しました。 参考 マザーボード ASUS K8V-X SE チップセット VIA 8237R

  • 865GマザーでSATA300ハードディスクを起動ディスクにできる?

    AOpen AX4SG-N(865GチップM/B)にシリアルATA300規格のHDDを接続し WindowsXP(SP2)をクリーンインストール後、そのHDDを起動ドライブにする事は可能でしょうか? S-ATA接続のHDDの使用歴がないもので全くわかりません。 そもそも、このM/Bは古いのでSATA300に対応してますか? 下記メーカーサイトには「統合型ATA100 & シリアルATA コントローラ」とあります。 http://aopen.jp/products/mb/ax4sg-n.html#spec HDDは例えば、HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) のみ接続しようと考えてます。 問題があるようであれば、IDEインターフェイスのHDDとの併用はしない予定です。 他にIDE接続でセカンダリーのプライマリーにDVD-RWを1台接続します。 また同容量、同回転数ならIDEとSATA300で体感できるほどWindowsXPやPhotoshopの 起動速度は短縮されるのでしょうか?

  • ハードディスク、どちらが早い?

    お世話になります デスクトップパソコンです(CPUは3G) 内臓ハードディスクの追加(IDE ATA133仕様)にするか 外付けケース+SATA300でUSB2.0接続にするか のどちらかということで迷っています 使い勝手はともかくとして、アクセス速度とか技術的観点からは どちらがいいのでしょうか 価格はハードディスク本体だけで比較するとSATAのほうが 安価のようです 宜しくお願い致します

  • 増設HDDが認識しません

    現在DELLのPRECISION390 250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD (7200回転)を使用していますが、パーティションをわけていません。データー用にとHDD(HITACHI HDP725050GLA360 SATA2 500GB 16MB)を購入して取り付けましたがHDDが認識しません。電源コネクターをつけると回転しているみたいですが、すみませんがどなたか教えてください。

  • ハードディスク増設に関するトラブル

    こんにちは。はると申します。 バックアップ用にHITACHI HDP72550GLA360を購入してシリアルATA にてDellDimension9200に接続してBIOS設定からシリアルポートをONにしてWindowsVistaを起動してWindowsが自動にドライバをインストールしました。ここまでは、一応問題がありませんでした。しかし、パテーションが未割り当てゆえに、マイコンピューターなどで確認できないので 普通パテーションを作成するケースと同様に管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理にて該当のHDDを右クリックすると普通新しいシンプルボリュームと選択できてここからパテーションの作成のウィザードで進行していくのですが影になっていて選択できません。 一応、同様の機能を保持するAcronisTrueImageHome11にて同様の処理を実行しようとするとソフトが応答しなくなってしまいます。かなり困っています。HDDとマザーボードの接続がおかしいのか?何かいけないソフトが干渉しているのか?ドライバがおかしいのか?自分の知恵で考えてもきりがない状況です。一番の最悪自体は、HDD自体が不良品ということも考えましたが一応容量などは表示されておりデバイスマネージャなどでもデバイスは正常に作動している旨のメッセージが確認できるので少しは、希望を持っています。本当にこんなメッセージ、内容が把握しにくいのですが、申し訳ありませんが詳しいかたお教えいただけませんでしょうか?何か追加で質問されましたら返信させていただきますのでよろしくお願い申し上げます。

  • 内臓HDの接続

    今、使用しているHDDが調子が良くなく内臓HDを購入しましたが認識できません。 マザー:P5S800VM 購入したHDD:HDP725050GLA360 SATAのため玄人志向のSATA-HDD to IDE 変換基盤で接続しました。 BIOSでも認識せず困ってます。 PC初心者のため分かりやすく教えてください。

  • HDDの交換後、認識されない

    はじめまして。 デスクトップのPrius770Aを使っていて、内蔵ハードディスクを交換しようと思い、HDP725050GLA360を購入しました。 OSはXPです。 こちらの商品はSATA形式であり、Prius770AはUltraATA形式だったため玄人志向のSATAD-IDE(IDEをSATAに交換)を購入しました。 これらをつないでみたところBIOSでハードディスクを認識してくれませんでした。また、ためしに以前のハードディスクを接続すると認識しました。 また、ジャンパーはマスターにしました。 どうすれば認識するでしょうか?アドバイスの方よろしくお願いします。