ゴミの焼却についての法的制約と注意点

このQ&Aのポイント
  • ゴミの焼却について法律で許可されているのは、「たき火その他の日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であって軽微なもの」とされています。
  • 少量のゴミを燃やすことは、この地域では日常生活を営む上で通常行われているため許可されている可能性があります。
  • ネットで販売されている家庭用焼却炉は、ダイオキシンが出ないなどの謳い文句があるが、使用する際にも注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

ゴミは燃やしてもいい?

うちの地域は自治体によるゴミ収集がこなくて、15kmくらい離れた産廃処理場に自分で運んで、有料で処理してもらわないといけません。 はっきりいって、壮絶面倒くさいです。。 大きなコンテナを貸してくれて、コンテナ一杯いくらで処理もしてくれますが、ゴミの入ったコンテナを長い間放置しておくと獣がやってくるので、こまめに片づけたいですし。 近所の人達は、一斗缶やドラム缶の中でゴミを燃やしちゃってるのですが・・・ 煙がもうもうと出て、明らかに良くない気がします。。 (法的にはもっと駄目な気がしますし。。) そこで、法律について調べてみたところ・・・ 焼却してもいい廃棄物として、 「たき火その他の日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であって軽微なもの」 と書いてありました。 この場合、 日常生活で出るような少量のゴミを燃やすことは、(少なくともこの地域では)日常生活を営む上で通常行われているのでOK、ということなのでしょうか? また、ネットの通販で検索すると、 ダイオキシンが出ない、等と謳った家庭用焼却炉を見かけますが、 こういうものなら大丈夫なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.3

専門家では有りません。 ⇒「たき火その他の日常生活を営む上で通常行われる廃棄物 ⇒の焼却であって軽微なもの」と書いてありました。 たき火は,ダイオキシンが出ない,紙,木くず,枯葉, この様なものを指して言っていると思います。 ですから,私は,自分の敷地内で,紙ごみ等,微々たる量を, 敷地内で,乾いた紙でせいぜい3分位燃す量に火を付け,煙は殆ど出ません。 中には苦情を言って来る方も40年の内に2人おりましたが,煙も出ませんし, 私の家の木から沢山酸素を出し,周辺の環境にお役立てしています。 ドラム缶で,ごみを燃していても,紙,木くず,枯葉なら良いのですが,ビニル, ペットボトル,プラスチック,ゴム,ビン,缶詰,要するに化学物質を住宅地で燃されたら, 異様な臭い漂い,これが不完全燃焼を起こし,ダイオキシンを発生させられるから, ごみの焼却処分にマッタをかける,条例を設けているのであって,単なる紙, 木,くず,枯葉,暖炉,等は別段ダイオキシンを発生しないので問題ではないと, 私は思っていますが,紙,木くず,枯葉,暖炉,等で燃しても量の問題です。 大量では住宅地で煙に晒されますから,周辺住民にしては大迷惑です。程度問題です。 ビニル,ペットボトル,プラスチック,ゴム,ビン,缶詰,これ等は,1800度の高熱で 燃やさなければ,ダイオキシンを発生させますから, ドラム缶で燃されたら大変な公害を周辺に散らします。 くれぐれも,ビニル,ペットボトル,プラスチック,ゴム,ビン,缶詰, 等をドラム缶で燃したりはしないで下さいね。.......,^@^/,;

Pholiota
質問者

お礼

なるほど、おおよそ想定されている範囲の焚き火、ということですね。 具体的で分かりやすい説明、ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

>「たき火その他の日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であって軽微なもの」 少なくても「軽微」で一斗缶やドラム缶は想定されていないと思いますけどね。 お住まいの市町村での条例を調べてみてください。

回答No.1

昔は紙くずなどは燃やしていました。 少量のごみですからOKです。 ダイオキシンはその被害の実態が解明されていませんし、ダイオキシンが原因で病気になった人も居ません。 普通に燃せば宜しいかと思います。

関連するQ&A

  •  プラスチック、缶類のゴミ廃棄による影響について

     ゴミ問題について基本的なことかもしれませんが以下についてどなたか回答していただけますでしょうか。  ○プラスチック、ビニール、缶等のゴミ散乱がもたらす悪影響を具体的に教えてください。    <背景>  今現在私は途上国で生活しております。途上において先進国からの文化流入により多くのプラスチックや缶製品が販売されております。それに伴い街中にそれらのゴミが散乱しているのを目にしております。街の景観を損ねるという観点で公共機関へのゴミ処理向上(ゴミ箱増設や収集の徹底)及び街の人々の美化意識(決められた場所への廃棄)に取り組む事を考えております。  現状での収集後のゴミ処理は街外れに持っていき、プラスチック類→焼却、鉄類→穴埋めという方法です。いきなり高度の焼却炉導入やリサイクルへの移行は無理があるので現状の処理方法をきちんと機能させられればと考えております。美化という観点以外でゴミ散乱が及ぼす悪影響を把握して住民にゴミ処理の必要性を説明したいと思っておりますのでご協力をお願いいたします。 又、昨今のダイオキシン問題もあり青空の下で廃却するだけの処理方法でその絶対量を増やしてしまうことが賢明なのかという疑問も少しありこれについても回答していただける方がいらっしゃると助かります。   回答に際して必要な情報の要望があれば教えてください、できる範囲で確認いたします。

  • ゴミ処理場について

    私の近所でゴミ焼却場が建とうとしています。近隣住民は最初は皆反対していましたが、そのリーダー的な方がどうやら丸め込まれたようです。私も反対活動に参加したいのですが、ゴミ焼却場を取り巻く利権などの知識が乏しいのです。以前産業廃棄物処理場の許可を取るにはかなり大変で、その許可された場所は何十億という金額で取引されると聞きました。ゴミ処理場にも同じようなことが言えるのでしょうか?お教えください。

  • 活火山でゴミを燃やせますか?

    先日知り合いと環境問題のことを話していたら、知り合いが次のようなアイデアを出しました。 「ゴミや産業廃棄物を焼却するのに、焼却場ではなく、活火山に入れてしまえば?」 普通活火山の近くには人家は少ないでしょうから、近隣への配慮も少なくて済むでしょうし、また、中はかなり高温のようなので、ほとんどのものは燃えて(融けて)しまうでしょう。 活火山までの運搬方法やコスト、どうやって火口に入れるかのなど問題は多そうですが、ここで聞きたいのは、もしゴミや産廃を火口に投げ込んだ場合、全部燃えてしまうのでしょうか?ということです。 あるいはその場合、副産物としてへんてこな化学物質でもできてしまうなど、別な環境問題が起こるでしょうか? そしてこの方法は有効でしょうか? 盛りだくさんの質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • ダイオキシン問題はその後どうなっているのでしょうか

    ダイオキシン問題はその後どうなっているのでしょうか 一時、テレビでも大騒ぎされたダイオキシン問題はどうなったか知りたいのですが、どなたか教えていただけませんか。 ダイオキシン自体は人間をはじめ、ほとんどの生物にも無害であることははっきりしたのに相変わらずダイオキシン法は廃止されていないのもうなずけません。また、火災などの理由でなら分かりますが、相変わらずダイオキシン有害を前提として、たき火が禁止されていることも不思議です。 これは高温焼却炉の利権問題と関係しているのでしょうか。 又、ゴミの分別収集と処理の実態のかい離についても教えていただけますか。 よろしくお願いします。

  • ゴミを選別する工程で、除かれたゴミの行方は?

    ゴミを選別する工程で、除かれたゴミの行方は? 缶やペットボトルなど、回収して手作業で除外品を除き処理ますよね。それで除かれたゴミって、どうなるのでしょうか? 普通に分別されて廃棄されるのですか? どなたか教えてください。

  • ゴミについて

    一般生活からと企業等から排出されるゴミの区分定義を御教え下さい。(生活ゴミと産廃ゴミ) 例えば、単身者向け1kに於いて管理業務(清掃;入居退出;集金)については一切業者が行いオーナーは管理業者と賃貸契約を行い毎月決まった金額を受け取る。入居者はウィークリー(週単位のチケットを管理業務会社から購入して住む形態)単位で生活拠点とするが住民票の登録はしていない、一部は住民票を移動し市民権を得て生活の基盤持つ者とが混在している。(生活家具、食器類は部屋に備ヘ付けて有る、即ちホテルの部屋を借りる様なシステム)この様な場合の排出されるゴミについては産業廃棄物として処理するべきなのか、それとも公共のゴミ処理機関を利用出来るのか御教え下さい。

  • 魚屋のゴミは 産業廃棄物で出してOKなんでしょうか

    魚屋のゴミは 産業廃棄物で出してOKなんでしょうか? 漁港内にある同業他社連中はそれぞれのゴミを港内の 一つの産廃用コンテナにまとめて業者に処理させているとの事 (週2回ほどの業者コンテナ回収) うちは市内の市場にある魚屋なんで上のようなやり方は 知りませんでした (一般事業ゴミとして毎日 業者に有料で収集しに来てもらってます) ただ このやり方がOKであれば うちも産廃業者さんにチェンジ しようかと思っています 料金的に安いんで・・ どなたか詳しい方教えてください よろしくお願いします ゴミ内容: 漁港の連中も うちもだいたい同じ内容だと思います 以下 加工後の魚、その他の生ゴミ、プラスチック弁当、輪ゴム、木製箸、ビニール袋、発砲スチロールトレー、ダンボール、ペットボトル、包装紙 など

  • 剪定枝処理の環境負荷

    庭の植木の剪定枝の処理について教えてください。剪定枝は燃えるごみとして市で集め、焼却場で焼却しています。これだと運送エネルギー、焼却エネルギーなどが掛かります。こうするよりも太陽で乾燥して”焚き火”で燃やした方が環境負荷は小さいように思えます。”焚き火”はダイオキシンが出るとのことですが、最近ダイオキシンの毒性も解明されてきて、一時のように騒がれなくなりました。青竹についても同様と思います。トータルの環境負荷をどのように考えればよろしいのでしょうか。もちろん近隣に煙害を撒き散らさないことを前提ですが。

  • ゴミ処理場廃棄物の焼却炉どんな仕事ですか?

    ゴミ処理場の廃棄物を焼却するための 焼却炉の運転 どんな仕事だと思いますか 機械設備の点検 整備焼却炉内の清掃 簡単なパソコン操作 エクセル ワード

  • ゴミの行き先について教えて下さい。

    都道府県や市によって異なると思うのですが、 化学薬品など特殊なものを抜きにすると、ゴミは基本的に、 燃えるゴミ、燃えない(燃やさない)ゴミ、粗大ゴミ、リサイクルゴミ の4種類に分けられると思います。 この中で燃えるゴミは、焼却所に持って行き、焼いて気化させるのだと思います。 リサイクルゴミは、リサイクルの業者が分別など行った後に、ペットボトルなら飲料メーカー プリンタのインクならプリンタメーカーに運ばれて行くのだと思います。 疑問なのは、燃えない(燃やさない)ゴミと粗大ゴミなのですが、 これらは全て、ゴミ埋め立て地に持って行かれるのでしょうか? 電子部品や金属部品などは、地球の資源なので、リサイクルすべきではないかと思うのですが、 こういった部品は一つ一つチェックしてから埋め立て所に持って行かれるのでしょうか? 人件費やコストを考えると現実的でないように思うのですが、実際のところを教えて下さい。 それと、ゴミによっては、燃える部品と燃えない部品が一緒になって分別廃棄出来ない場合もよくありますよね? 例えば、もし燃えないゴミを燃えるゴミとして捨てた場合、誰がどのように困るのでしょうか? 焼却所で燃えずに残ったゴミの後片付けに手間がかかるのですか? それとも、本来、燃やしてはいけないものを燃やすことでダイオキシンなど公害の原因になるのですか? また、逆に燃えるゴミを燃えないゴミとして捨ててしまった場合にはどういう問題が起きますか? 単に埋め立て地がいっぱいになるまでの時間が早まるだけのことですか?