• ベストアンサー

嫉妬 

noname#3511の回答

noname#3511
noname#3511
回答No.4

>嫉妬を打ち消すのは どうすればいいでしょうか。 「 人の不幸は蜜の味 」 こんな言葉がとても似合う状況を たまに、感じられずに得ない時が、事実上起こってきます。   自分の幸せを人のものとし、人の不幸を自分のものとかんじれば、嫉妬はされません。自分の勝利を、敗者の勝利とするのが、理想的だと思います。   その逆も同じで、他人の幸せを、喜べるようになるのがよく、自分の不幸は、他人の不幸でもあると、思えるのが良いのです。   ですがさらに、他人の不幸が自分の幸せである場合、他人の不幸は、不幸ではない、とか、自分の不幸が他人の幸せである場合、自分は不幸ではないとか、こういうほう方法もなくはないのですが、全体的に幸せが向上していくような方法とは思えません。その場しのぎというか、嘘っぱちで、不幸の量は減ってないし、幸せの量も増えていません。幸せのエネルギーが移動しているだけです。   >嫉妬と言う感情の己に向かってくる刃物に勝つにはどうすればいいのでしょう。    相手の身になって考えることではないでしょうか。そのことで、より大きな自慢によって相手を押しつぶすのが、お互いのためである場合もあるし、その刃物で斬られるのが、お互いのためになる場合もあります。逃げるのがいい場合もあるし。   犬のうんこ事件の場合でしたら、相手の家の屋根に、自分の人糞をかけてやります。そして、その飼い犬に下痢止めを大量に投与します。それは闘志を燃やして大いに楽しまれるでしょう。戦えない人は不戦敗です。 うちなら、もう、相手が地面にめり込んで出て来れないぐらいに凹ましてやります。お互いのために。 過ぎたことをいえば、そのまま埋めてやりたいところですが、自由を完全に奪うことはかわいそうであるし、お互いに意味がないのでしません。   幼馴染の場合、家族単位の縁を切るしかできません。それがお互いのためだと考えます。自分だけは付き合いを続けるかもしれません。闘う余地もないでしょうし、気づかない間に起こってしまった話だからです。それに、人は反省できるからです。   もし、誰かの妬みに気がつかず、怨みの炎にいつの間にか変わっていたなんて場合は、怖いでしょう。消火作業もすごく大変だと思います。 冷静さと勇気(恐怖を凌ぐエネルギー)がそれに対抗する武器でしょうし、まさに、ファイヤーマンと同じ行為をしなければならないのではないでしょうか。 複数で消火に当たるのが効果的ですし、炎は燃え移れるものにしか燃え移りませんから、炎の周りから燃えるもの(不平を感じるもの、いちゃもんをつけれるもの)を取り除かないといけません。最終的に、その炎の中心にいる人が不平の原因(火事の原因)を持っているという事になるのですが、それを早く除かないと、その人は焼け死んでしまうと思うのです。   嫉妬のネタは、不平を感じることから来ると思っています。ひとつの国家が火事を起こす場合もあるでしょう。 ですが、個々人があり、差異があるのは当然です。それが人類社会の地形を形成しているのであり、扁平では全くつまらないものです。寒いところでも暑いところでも、森でも砂漠でも、海でも空でも、その土地にはその土地なりの(その人にはその人なりの)生活の仕方があるのです。 自分という土地に住む人は、よりよい住み方を、自身で模索し、そこで自立できるように学ばなければならないのです。近代国家の都市のように、誰もが同じような生活を求めて、うまくいくわけがないのです。砂漠にはならないものも森にはなるのですし、森にある毒も、砂漠にはないのです。自分にないものを他人の土地に求めるというのが、すでにアウトです。しかし、自分に足りないものがあるというのなら、お互いに交流は必要でしょう。そして、他人の土地から一方的に搾取するというのもアウトです(不平等だから)。また、実際には、それぞれの土地というのは切り離されておらず、それぞれに個性はあっても、境界がありません。地球を見てわかるように、いろんな土地がありながら、宇宙から見ればひとつの星であり、一体化しているのです。    土地を持たない旅人の場合は、その足の裏がその人の土地といえます。異なった土地(人)同士は、旅人によって交流するのですし、自分自身が土地(自分自身)を離れ、旅人になる場合もあるのです。 気がついてみれば、妬みの話からずいぶん飛躍してしまいました。

papapiko
質問者

お礼

ayamatiさん アドバイスありがとうございます。 凄く発想や、着眼点が、豊かなご意見で、とても楽しく拝見させていただきました。 >ですがさらに、他人の不幸が自分の幸せである場合、他人の不幸は、不幸ではない、とか、自分の不幸が他人の幸せである場合、自分は不幸ではないとか、こういうほう方法もなくはないのですが、全体的に幸せが向上していくような方法とは思えません。その場しのぎというか、嘘っぱちで、不幸の量は減ってないし、幸せの量も増えていません。幸せのエネルギーが移動しているだけです。 私自身の戒めになります。ありがとうございます。 幼馴染の話、犬のふんのお話、火事のお話、その他にも色々、とても参考になる お知恵を頂きました。 ありがとうございます。 >嫉妬のネタは、不平を感じることから来ると思っています。 そうですね。。。。 沢山、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 嫉妬、ヤキモチ

    嫉妬やヤキモチって、どうしたら無くせるんでしょうか? 相手の事を好きであればあるほど、ちょっとした事にヤキモチやいてしまいます。 それがすごく辛くて、こんなに好きじゃなければもっと楽になれるのかなぁとか、無意味な事を考えてしまいます。 自分に自信がないから、あらぬ事を想像して不安になってしまいます。 結局のところこんな気持ちは独占欲で、見返りを求めない愛だったら嫉妬心は湧かないものでしょうか? 相手の事がとても好きだけど、嫉妬・ヤキモチなんて感情はないという人っていますか?

  • 嫉妬のやり過ごし方

    対人関係で、嫉妬(やきもちや妬み)を感じることは、どなたにも程度の差はあれ、経験があることかと思います。 私は元々マイペースな性格なので、人のことがあまり気にならない方なのですが、ごくたまに、どうしようもない嫉妬心に駆られることがあります。 今、その”ごくたまに”がやって来て、気にしすぎで頭痛がしています・・・(__;) 皆さんは嫉妬や、やりきれない想いをした時、どのようにやり過ごしていますか?

  • あなたは嫉妬しないと言い切れますか?

    こんにちは、20歳男です。 人生は勝負の連続だったりします。 勝つことも負けることもあるでしょう。 あなたはそんなとき、相手に嫉妬しないと言い切れますか? 相手が親族や友達など特別に関係の深い人物であったとしても。 私ははっきりいって、嫉妬します。妬みます。相手がだれであろうと。 それが人間だと思っています。 しかし、綺麗事が好きな人もいるもんだと思いますね。 ・自分が志望校に落ちて、友達だけ受かった。 ・同期が自分よりもどんどん出世していった。 ・部活で友達はレギュラーなのに、自分だけ補欠。 ・友達は金持ちなのに自分は貧乏。 ・友達には恋人がいて、自分にはいない。 などなど このような状況下におかれると、確かに友達を祝福してあげようという気持ちにもなると思います。しかしながら、悔しいな、辛いなという感情も出てくるのではないでしょうか? そんなときに、「私は絶対に嫉妬しない。」と言い切れますか? 嫉妬しない、妬まないとキレイ事抜きの本音で言えますか? 私は、人間は嫉妬、妬みなどの卑しい感情はみんな持っていると思います。それは仕方ないことだと思います。人間なんだから。ただ、良いか悪いかの差をつけるとすれば、その差はその感情を表に出すか出さないかの差だと思うんです。 例え卑しい感情を持っていたとしても、それを表に出してはいけない。自分の心のうちに秘めておくべきだと考えます。 どうでしょうか?間違っていますか? まあでも、私なんかはバカだから、その感情をむき出しにして、人から批判されるわけです。でも、賢い皆さんはそんな感情を持っていても、絶対に表には出さないはずです。違いますか? どう思いますか?皆さん、それぞれの見解をお聞かせください。

  • ひがみ と ねたみ

    僻みや妬みは、誰でも持っている感情だと思います。 犬だって、他の犬を可愛がればやきもちをやきますから、命のあるものには全て、その感情があるのでしょうか・・・? 僻みや妬みを持つからこそ、「負けたくないから頑張ろう!」と、向上心に繋がる事もあると思います。がんばって、生きる事に繋がるのだと思います。 しかし、その感情を他より強く持つ人がいます。 向上心に繋がれば良いのですが・・・、ただ僻むだけ、ただ妬むだけで、自分は大して何も頑張らない、さほど努力もしない・・・、なのに、いつも、僻んで妬んでいる人が身近に居て非常に悩んでいます。そんな人を、貴方はどう思いますか?どう接したら良いと思いますか?

  • 友達関での嫉妬

    同性の友達の間でも嫉妬はありますか? 私と友達はお互い一人暮らしをしているのですが、 その子は鬱状態になってしまい支えてくれる人が必要で 別の友達と同居するようになりました。 支えになってくれる方がいる事に関しては彼女のためになるので すごく嬉しいのですが、 正直、少しさみしい気持ちもあります…。 その子のブログで同居人とこんな事があったと書いてあると 軽くやきもちを焼いてしまいます。 ノロケ話しを聞いているようで。 彼氏とのノロケだったらまだいいのですが、 友達(同性)なので同じ土俵がゆえに悲しいのかなって思います。 同性の友達の間でも嫉妬はありますか?

  • 嫉妬、妬み、僻みをテーマにした映画・小説

    恋愛のヤキモチの意の嫉妬ではなく、自分にないもの、欲しいものを他人が持っているような嫉妬、妬み、僻みを題材にした、またそれがうまく表現できているような映画、小説、漫画などを探しています。憎悪が膨らみすぎるバッドエンドのものも、嫉妬心をバネにして向上するようなものも、どちらも興味があります。お心当たりのある方、ぜひ、教えてください。よろしくお願いします。

  • 嫉妬がおさまらない

    嫉妬の気持ちがおさまりません 大学一年生の女子です。 同じサークルに好きな人がいます。まだ二 回しか一緒になったことがなく、色々お話 とかしたけれどめちゃくちゃ親しいわけじ ゃありません。 だから相手はおそらくわたしに特別な感情 なんてないんだろうけど、わたしはとても やきもちをやいてしまいます。 わたしがいないときの活動中や、彼の学科の女の子が彼と一緒にいるだけで妬いてしまいます。また、女の子と喋ってるとこを想像すると(気持ち悪いですが)涙がでてきます。 私は彼の恋人でもなにもないのに… 彼に対して嫉妬する権利なんてないのに… もしかしたら彼にはすでに好きな人がいる かもしれないのに… 自分の醜さに悔しく思いながらも、どうす ることもできません。 この気持ちどう対処すればいいのでしょう か

  • 嫉妬や妬みについて。

    みなさんは他人に対して嫉妬したり妬んだり したことはありますか? 大抵はあると思うんですがその嫉妬や妬みから 相手の人に対して嫌味を言ったり 相手が嫌がる事をしたり、いじめてしまったり したこいとはありますか? 答えていただきたいのは 1、なぜ、その人に対して嫉妬したり妬んだりしてしまいましたか? 2、その方に対してどんな嫌味や嫌がるような事を しましたか? 以上です。 、

  • ヤキモチや嫉妬

    恋愛間において、男女問わずヤキモチ妬いたり嫉妬したりする事、する人ってある(居る)と思うんですが、ヤキモチ妬いたり嫉妬しない人って彼氏、彼女を信じてるから。ヤキモチ妬いたり嫉妬したってどうにもなる訳じゃないし。と言う意見を私は多く聞きます。そういう人は絶対ヤキモチや嫉妬はしないんですか?そういう人にヤキモチ妬かせたり嫉妬させるのって無理ですか?彼に妬かせようとは思ってないんですが、漠然と気になったんですが。どうなんでしょうか?

  • やきもち・嫉妬って病気? 

    やきもち・嫉妬って病気?  度を越えたやきもちや嫉妬、これって、病気ではないのでしょうか? 最近、彼への気持ちがものすごく不安定です。 強い不安や相手への依存、自分の感情がコントロールできていない状態です。 それを相手へぶつけ、攻撃をするか、一人引きこもるか、それはそれぞれですが、 この、精神不安、何とかならないでしょうか。 このままではいつか相手に対しても感情が表に出てしまいそうだし、 何より自分自身がしんどくてたまりません。 病気のように、何とか治療する方法はないのでしょうか・・・。 皆様よろしくお願いいたします。