• 締切済み

コミュニケーション

wakayama00の回答

回答No.4

>でも自分なりには話し相手の人の気持ちになって考えて話を返そうと思っているし、思いやりをもつことを意識しているつもりです >笑顔も心掛けているつもりです つまり、効果としてはいまひとつかな、ということを感じていらっしゃるのでは ないかと思います。 無料のインターネット講座です。(参加登録がいります。) 一度ご覧頂いて、振り返ってみる参考になればと思います。 わかやまインターネット市民塾 コミュニケーション力養成講座 こころをつたえるビジネスマナー 思っているだけでは伝わらない。あなたの気づかいや思いやりを、洗練されたマナーで表現しませんか。 http://wakayama.shiminjuku.jp/?m=open&a=page_l_lecture_home&target_lec_lecture_id=72

参考URL:
http://wakayama.shiminjuku.jp/,http://wakayama.shiminjuku.jp/?m=open&a=page_l_lecture_home&target_lec_lecture_id=72

関連するQ&A

  • コミュニケーション力を高めたいのですが・・・

    ボクは人とコミュニケーションをとるのが苦手です。 高校でも限った人としか話さないし、バイト先では友達と呼べる人はいません。 勇気出して話しかけても、周りの反応は素っ気無いのでなんか周りからは、話しにくい人と思われている気がします。 友達たくさん欲しいので是非聞きたいのですが、コミュニケーション力を高める方法ってありますか?教えてください。

  • コミュニケーション時の目線(表情など)について

    26歳の社会人です。 コミュニケーション時の表情などで悩んでいます。 基本的に自分はコミュニケーションをとるのが好きで、 コミュニケーションをとる時は、 自分から話すときは相手の目を見て話し、相手が話している時は目を見てうなずいて聞くということをモットーとしていました。 その方が自分の話も理解してもらえるし、相手の話も理解しやすくなると思っていたからです。 しかし、5年前くらいからどういうわけかそれができなくなってしまいました。 今ではコミュニケーション時に相手の目を見るのがとても辛いし恐怖感すらあります。 頑張って目を見ようとして話しても目が合うとやっぱりそらしてしまいます。相手も自然とそらします。 そういった現象が話す時も聞くときも発生するので、それが原因で自分の話していることにも、相手が話していることにも集中ができなくて 時には簡単な事でも理解すらできなくなり、困っています。 コミュニケーションをしていてリラックスもできません。緊張もかなりします。顔の表情もそれに比例して強張り口元も落ち着きません。 親しい友人や家族においても例外ではないのです。それが一番自分でも納得がいかないです。 何とかこの癖を治してまた以前のように楽しくコミュニケーションがとりたいのですが、なかなか治らずにここまできてしまいました。 何か改善方法、または同じような経験をしたなど、他の意見でもいいですしあれば回答をよろしくお願いします。 とても長い質問になり申し訳ないです。

  • コミュニケーション能力がない

    もしカテゴリーに間違いがあれば申し訳ありません。 私は20歳、社会人の女です。 自分のコミュニケーション能力がないところが嫌で、悩んでいます。また、自分の性格であったり今している歯科矯正であったり、相手にどう思われるか気になって自信ももてません。 仲のいい友達5人くらいで話しているときも、みんながそれぞれの話をするなかで私は自分の話をするタイミングを見いだせません。悩みやみんなに話したいことはあるのですが、うまく話すこともできないので皆の話を聞いていることが中心。たまに口を挟むと【つっかからんといて(笑)】と言われたり...。私はつっかかってるつもりはないし、タイミングもみているつもりなんですが、全くうまくいきません。言葉を選んで選んでしているうちに、なにも言えなくなってしまいます。友達はそれも受け入れてくれる子たちなのですが、やっぱりうまくコミュニケーションをとれるようになりたいです。 4月の頭にお花見パーティーがあり、とてもタイプな人に出会ったのですが、軽そうな感じの人で【会いたかった】系の軽い冗談を言ってきます。私ははまってはいけないと防御線をはり、男慣れしてないこともあってかわし方が分からず【絶対思ってないやろ笑】などの失礼な返答をしてしまいます..印象悪いですよね。 うまく説明できてないですが、人とコミュニケーションをとれるようになりたいです。人の気持ちにたって考える(これは一応気をつけているつもりです)など、コミュニケーションをとるコツを教えていただきたいです。 わかりにくい文章ですが、読んでくださってありがとうございました。

  • コミュニケーションをとれない

    現在女子大の一年です。学校でうまく人とコミュニケーションをとる事が出来ません……。 私は元々人付き合いが苦手で、小中高とほとんど友達がいませんでした。 このままでは駄目だと思い、大学に入学してからは色々な同級生に声をかけて 会話をしてみたものの、瞬間的に面白い事を言ったりリアクションをとったり笑ったりする事が 出来ないため必ず白けてしまします。相手の言葉に対してどう反応すればいいのか わからないんです……。 そして趣味に関しても私とまわりとでは結構違っているため、全く話題についていけずに いつも黙りこくってしまいます。 いっそのこと誰とも付き合わない方が楽かもしれません。しかし授業や委員会やサークルの関係上 そんな訳にもいかず、私自身そうしたくありません。 この問題はいったいどのように解決したら良いのでしょうか……。

  • バイト先でのコミュニケーションが…

    閲覧ありがとうございます。 先日飲食店でのバイトが決まり、 今日で4回目の勤務が終わりました。もともとコミュニケーションが苦手で、自分でも卑屈な性格だと思っています。バイトもしたことがありませんでした。ですがバイトが決まったからには早く仕事を覚えてテキパキとこなせるように頑張ろうと思っています。 初日はいらっしゃいませもありがとうございますも、あがってしまって上手く言えなかったのですが、なんとか声を出せるようになってきました。お客様の席への誘導やお水を出すのもスムーズにできてきました。 しかし、今日同じホール担当の人が二人いたのですが、私がお水を出してから戻ってくるときに、「マイペースでスッと行っちゃうから…」とか話しているのを聞きました。 正直自分でもだいぶ自意識過剰だとは思いますがとても気になってしまっています。 まだ働き始めてから日も浅く、もたついてしまうことも多かったのですが頑張っているつもりでいたので余計に衝撃的でした。もともと人に声をかけるのも苦手なので、まだまだ打ち解けきれていない同じバイトの人に声をかけるときもかなりビクビクしてしまいます。 それでも不自然になっているとは思いますが極力同じバイトの人に声をかけていくことを意識していただけに、なんだかもともとなかった自信がさらになくなっているのを感じてとても落ち込んでいます。 そういういろんな方面の自信無さや要領の 悪さ、ネガティブさが面に出てしまっているのか他のバイトの人にも「そんなに自信がなさそうにしなくたっていいんだよ?」と も言われてしまいました。 なるべく考えすぎないようにと心がけているのですが、「もともとみんなは人に声をかけたり雑談や意思の疎通ができることが当たり前なのかもしれないな…」「それでさえもあがってしまってもたついてしまう私は使えないんだろうな…」と思ってしまってつらいです。 今はバイト先の人に嫌われてないか、どうやったらコミュニケーションが上手くなるのか、要領よくこなせるようになるのか、そればかりが気になっています。 助言やご意見などありましたら教えてほしいです。とにかく成長して人並みになりたいです。 長文で読みにくいとは思いますがよろしく お願いします。

  • 聞き上手になるための訓練

    私は、相手の話を聞かないといけない!!と暗示を掛ければかけるほど、表情が硬くなって、相手の話の内容より、相手の表情が気になって仕方なくなります。 それは、自分が今どんな表情をして聞いているか、というのが気になって、相手の表情を伺いつつ、聞いたふりをしている感じになっているんだと思います。 そうすると相手にも伝わるのか、相手の表情も段々と引きつってきて、不自然な空気が流れます。 私の場合、聞こうとする真剣さのあまり、かなり不自然さと、威圧感(目をじっと見すぎてしまう)、相手へ居心地の悪さを作っている気がして、逆効果のように思えるのです。 なので、今度は逆に真剣に聞こうとする姿勢を取り除いて、相手の目もあまり見ず、適当な相槌を打ったりすると、これまた相手に不快感を与え、又聞いていないと思わせているようなんです。 どちらの態度にしても、私は人の話を聞かないという風にとらえられてしまいます。 内容を聞かないといけないということは分かっているんですが、どうしても構えてしまいます。 どう答えたら良いかな?とか、色々考えすぎてしまって・・・ 聞き上手の方、教えてください。 何か相手の話を聞くときに、いつも心がけていること、苦手な相手の話でも聞くことが出来る方法・・・アドバイス宜しくお願いします。 コミュニケーションがとれず困っています。

  • 他人とのコミュニケーションがうまく出来ない。

    20代半ばの男です。 私は他人とうまくコミュニケーションがとれずに悩んでいます。具体的には2つあります。 (1)3人以上での話し合い、または雑談で的外れなことを言ってしまうことが多い。   私はすごくおとなしい性格なので3人以上のときは口を挟むことはほとんどないのですが、さすがにずっと黙っているわけにはいかないので、何とか話そうと口を挟んだりするのですが、ほとんどの場合、沈黙状態になり会話が一瞬途切れてしまいます。その後は何事もなかったかのように会話が再開されます。こういうこともあり、コミュニケーション教室のようなところにも通っていたんですが、そのときもグループワークをしている際に私が口を挟むと的外れなことを言っているせいか、一瞬みんな考え込んでしまうといった空気にしてしまっています。 (2)リアクションがうまく出来ない。   「話すのが苦手なら聞き役に徹すればよい」というアドバイスは何度か聞いていたのですが、特に1対1での会話では聞き役になるとしても、何かしらのリアクションはしなければならないと思うのですが、とにかくリアクションが下手で困っています。会話のキャッチボールで相手からボールを受けた際に、どのように返したらよいかわからずに「ああーなるほど」とか「そうなんだ」と言った感じで返してしまうことが多いです。さすがにこれじゃあ相手もつまらないと思ってしまうため、何かしら言葉を返すと相手から「いやだからそうじゃなくて~」とか「だからさっきも言ったように~」と言った感じで返されることが多く、どちらにしても会話が続かず、相手を不快な気持ちにさせてしまいます。キャッチボールで相手から受けたボールを全く違う方向に投げてしまうことが本当に多いです。 以上のように、周りでは当たり前のように出来ていることが自分にはできずに困っています。おかげで、なかなか友達もできず、一度は仲良くなったとしてもすぐに私から離れていってしまいます。他の人から誘われることはほとんどなく、自分からご飯や遊びなどに誘ったとしても遠まわしに断られてしまいます。コミュニケーション教室のメンバーとの飲み会など、他の人と交流するようなイベントにも積極的に参加しているのですが、いつも蚊帳の外と言った感じです。 もともとコミュニケーションが苦手だったので、なるべく他の人に話しかけたりコミュニケーション教室に通ったりして何とか改善しようとしてきたのですが、(1)や(2)のようなことが当たり前のようになっていて、最近は話すのが怖くなり、以前のようにまたほとんどしゃべらなくなりました。しゃべってもしゃべらなくても相手に対して悪い印象を与えてしまっています。 こういうのってどうしようもないのでしょうか?

  • コミュニケーションのとり方

    私は、小学生のころはやたらとプライドが高く、身勝手でかつ、喧嘩も多くしました。しかし中学生になった時に、自分の気性の悪さに気がつき、直そうとしたのですが、それが上手くいかずに今度は引っ込み事案の性格になり、周りの人と会話をせず、一人でいることが多くなってしまいました。そんな状態で高校、大学と進学しました。あまり積極的にはしゃべれず、かつコミュニケーションの能力が乏しく、自分の思っていることがうまく説明できず、人としゃべることに恐怖感を持っています。また、要領も悪く、バイトやサークルなどでも他人よりもたついてしまいます。 こんな性格ならば以前の、わがままな性格のほうが相手にも自分にもいいような気さえしてしまいます。こんな私は、いったいどうすれば、上手に人と付き合っていくことができるのでしょうか。 長くなりすいません。よろしくお願いいたします。

  • コミュニケーションができなくて・・・

    私は大学1年の女です。 4月から新しい環境になり自分がいかに人と話せないかを実感しました。非常に人見知りで今までも学年が変わり新しいクラスになると、楽しみより不安が多く馴染むのに(馴染んでいたのかな?)時間がかかっていました。現在大学の小クラス(50人くらい)でほぼ同じ授業を一緒に受けているのですがしゃべれるのはほんの数人・・・ 人と付き合い社会に出て働くのにコミュニケーションが必要で克服しなければと思っているのですが、言葉が出てこず空気を読むのが下手です。情報を入れようと新聞を読んだりしているのですが頭で整理できないというか・・・理解しているつもりで分っていないのかなかなか生かせません。どうすれば人並に話が通じるようになるでしょうか?浅い付き合いができるでしょうか? 1度聞いたり見ただけでは覚えられないし。 前期は自分で物事を物事を決めることができず不器用で人とコミュニケーションがとれない自分が嫌になり落ち込み不眠症、精神不安に陥り逃げることばかり考えていました。ちゃんと自分に向き合おうと思い始めたところです。 言いたい事ががまとまってなくてすいません。 

  • コミュニケーションがとれない

    人と会話ができなくて困っています。 まず気が合う人がとても少ないです。 私は学生なのですが、学校に気が合う友達がいないです。 人と話しても会話が広がらず、噛み合わないのです。 普通に話をしているつもりなのですが、相手は話す気力を失うみたいなのです。 高圧的なのかと思い、優しく言うのですが、それでも何だこいつという目で見られます。 会話が噛み合わずに、相手がもういいやとなっているような気がします。 私としては会話が弾んでいると思っても相手は話す気力が失せるみたいです。 気が合うと思う人でも、段々話が噛み合わずに、相手に徐々に嫌われている気がします。 過去の友人と遊びの約束をしてもあまり乗り気ではない返事をもらうことが多く、避けられている気がします。 これではダメだと思い、最近コミュニケーション関連の本を五冊ほどに目を通しました。 通じて書かれていることが、聞き上手になれということでした。 相手の話を聞き、相槌を打つとのことですが、実践してみると、それでは話が広がらず、かといって相槌の後にコメントを言うと場を白けさせてしまいます。 将来は営業系の職種に就きたいと考えております。 そのためにもコミュニケーション能力が必要です。夢のためにも、誰とでも気が合い、すぐ友人になれ、誰からも好かれる人間になりたいと願っております。 誰とでも友人になれる、、人から好かれるにはどうすればいいでしょうか? 具体的な方法とアドバイスを細かくいただき今後それを肝に銘じ、頑張りたいと思います。 お忙しいと思いますがどうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう