• 締切済み

弁護士事務所に勤めっているって、婚活に不利ですか?

30歳代後半の独身女性です。 地方都市(かなり田舎です)の弁護士事務所の事務員として勤めて今年で10年になります。  最近、婚活に色々と頑張っているのですが、弁護士事務所で10年間働いていると言うとその時点から上手くいきません。 最初はただの事務職と答えた方が無難でしょうか? 話があるのは殆どが農家の方ですが、それ以外の職種の方は弁護士事務所と聞いただけで即ダメです。

みんなの回答

  • gmshueki
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10

私も同年代で、婚活を頑張っています! 弁護士事務所と聞いただけでダメなんて不思議ですね。 もしそれで壁が出来るのなら伏せた方が良いのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lohasman
  • ベストアンサー率20% (23/111)
回答No.9

lohasmanです。 私は40代半の男性です。 なるほど・・そうでしたか。地域の特性が判らぬのに軽はずみな回答で 申し分けございませんでした。 どうやら、お住まいの環境では難しそうですね。 大手の結婚相談会社等で運営してるネットでの出会いもありますが、 個人情報を支店外で共有する所もあり一抹の不安は否めませんしね。 また日々、遅く迄勤務されてるとの事・・ご両親は心配でしょうが職務上 の事なので全く問題ないでしょう。 ただし、一つだけそのボスに問いたい事があります。 それは、それだけ尽くしてる職員の将来を本気で考えて下さってますか? という事でしょうかね。 むしろご質問者様のお相手を俺が探すんだくらいのお気持ちを持たれる 事を期待せずにはいられません。 ご質問者様の状況をボスはご理解されてるのでしょうか?? ここは一度現状の報告をボスに伝えられてはいかがでしょうか? 逆に相談されないと判らないのかもしれません。 気持ちが伝わった時、お力になって頂けるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lohasman
  • ベストアンサー率20% (23/111)
回答No.8

ご丁重な御礼、拝読させて頂きました。 職務上どうしても行動範囲が限られるのは仕方が無い事ですよね。 しかしもう少し幅広く行動されてはいかがでしょうか? 目的が習得という習い事より、むしろ息抜きが出来る場所や環境、趣味 やサークル等・・・。 構えるのではなく、その中で異性との会話を始められてはいかがですか? 環境の変化に対応する事は、とっても大変な事だとは思いますが、まさに その環境の中にこそ誰にでも公平に新しい出会いがあると思います。 ご質問者様にとって良い出会いのある事を切にお祈り致します。

maison_200
質問者

お礼

再度励ましのお言葉ありがとうございます。 >>目的が習得という習い事より、むしろ息抜きが出来る場所や環境、趣味やサークル等・・・。 恥ずかしい話ですが出会いの可能性があるサークル等は全て(生活に支障の無い範囲ですが)チェック致しました。 残念ながら殆ど女性ばかりか、シニアの方だけでした。 そのような中で唯一英会話学校だけが男性との出会いのチャンスがあり、私の職業を認めてくれる方々にお会いできました。 しかし半年ほどで倒産し、今は通学できる学校はひとつもありません。  #4様へのお礼のところでも書きましたが、弁護士事務所勤務という肩書きよりも、先生と二人だけの仕事だということがかなりネックになっています。 lohasman様は男性の方と思いますが、その点は男性の目からご覧になってどう感じられますか? ちなみにボス(先生)は既婚者で私より10歳年上です。 ちょっと浮世離れしていますが、尊敬できる方です。 毎日夜遅くまで一緒なので母も心配すること(ただの事務員がそこまで働く必要があるかという意味ですが)もあります。 もしご意見を聞かせて頂ければ嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.7

#1です。 ところで、なぜ、その職業を敬遠するような人と、結婚するひつようがあるでしょうか? 「すぐに訴えられそう。」 などという、頼りない男性は、もともとあなた様にふさわしくないのではないでしょうか。 私は、現在、法律関係の職業の者と結婚し、自分が法律事務所で事務員をしていた時の知識で話も盛り上がることもあります。 法律知識の関係する職業や、公務員とか、法律知識で引かないような自信ある男性を選ばれてはいかがでしょうか。 この程度のことで引いてしまう男性なぞ、相手にすることはありません。 でも、もし、そのような男性を好きになったら・・・・愛をかんじている相手に対してなら、どうにでも気に入られるようにできるでしょ?

maison_200
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 >>すぐに訴えられそう。 と言われたのは交際相手ではない人達ですが、地元で男性が持っているイメージかと思います。 ちなみに同窓会とかで言われました。 実際にお付き合いを考えた人からはこのようにハッキリとは言われたことはありません。 >>法律知識の関係する職業や、公務員とか、法律知識で引かないような自信ある男性を選ばれてはいかがでしょうか。 #1様のように、ご自身の得た知識を生かすことができたら素敵でしょうね。 残念ながら、ここではそのような自信がある方とはご縁がありません。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lohasman
  • ベストアンサー率20% (23/111)
回答No.6

はじめまして。 確かに一般論から見ると厳しく思います。 しかしながら、逆に低学歴、低収入の男性でも 立派に家庭を持たれてる方達も大勢いる訳です。 不安を抱かれるお気持ちも解りますが、必要以上に 考えられてもご質問者様の得ではありません。 固有のハードルは多かれ少なかれ誰にでもあるでしょう。 現在、婚活中との事ですが信頼のおける結婚相談所を 利用する等、幅広く出会いの場を探されてはいかがでしょうか?

maison_200
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結婚相談所はまだ使ったことはありませんが、考えてはいます。 本当はもっと早く考えるべきだったと思いますが・・・・。 出会いの場は全くと言ってよいほどありません。  唯一あった英会話学校も倒産してしまい、事務所、裁判所、法務局の三箇所を移動するだけの毎日が続いています。 この不況の中、幸いにも地元での転職話はあるのですが、出会いだけを求めて転職するのも躊躇してしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angellost
  • ベストアンサー率15% (6/39)
回答No.5

地方ですと見る目は厳しいでしょうね、、 しかしご自分が努力を積み重ねてきたことをそういう風に扱われるのも悔しいのではないかと、、 えーと。ヒラリー・ロダム・クリントンだっているではないですか!浮気性ではあっても婚活(すみませんこの言葉初めて聴きました。活動なんですね。)一応成功しているではないですか。去年のことは置いといて。(ずれました、失礼) 一言目が「弁護士事務所」ではぶっとぶお方が多いかもしれませんが、 最初の一言とか、未来の義母さんがいるときとか、ぐらいをちょっとインパクトの少ない言い方にしておいて、 そのうちきっちりした仕事ときっちりした(きっと)性格がつながってみえたらもう問題なしでは。 しかし本当に、地方で働く女性への目は厳しいです。自分は東京に逃れましたが、友人や妹たちを見ていたので、よくわかります。大学でてるというだけで避けられるのですよね、、。がんばってください。自分もそういう状況を悔しく思っております。

maison_200
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 弁護士事務所で働いているだけで、一流大学卒と思ってる人も多いようで、大学卒は農家の嫁には向かないと今でも言われています。 実際、私も農業をできるかと言われれば自信はありませんが・・・。 今も実家住まいで、親戚や近所の農家の人からはお見合い話はあるのですが、上手くいきません。  この歳でお見合い話があるだけで幸せだとは思っています。 何回も東京に出ようかと思いましたが、このご時勢では無理ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aitahaato
  • ベストアンサー率41% (19/46)
回答No.4

残念ですがとても不利です。 医者、弁護士は昔から上流階級の職業です。つまり恵まれた家系と、血のにじむような努力をしてきた人達です。(そうでない人も中にはいますが)いわば富裕層の世界があって、それに関連する人達も選ばれた人なのです。全体の10%もいないでしょう。残りの90%の人からしたらどこかの国のお姫様と結婚するようなものです。男にもプライドがありますし、たてまえもあります。 実際職業は関係ないかもしれません。あなたが気にしているだけで

maison_200
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私はただの事務員なので偉くも全くないのですが、先生一人、事務員一人でやっていますので、男性がそのことを気にする場合もあります。 性格は真面目ですが、見た目が・・・・。 もうこんな歳になっているので仕方はないのかも知れませんが、熟女なんて酷い言い方を時々されます。 なので服装とかに気をつけて誤解されないようにしています。 一度上手く行きかけた男性も事務所からの旅行(二泊三日)に出かけてからダメになりました。 田舎では県の弁護士会からの組合旅行なので、大勢で行くのですが、やはり全員がその関係者なので弁護士ばかりの中に私がいるだけで嫌なようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fireengin
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.3

そんなに不利ならば、最初は隠したほうが良いと思いますよ。 いずれ分かること…との意見もありますが、最初に分かる場合と、後から分かる場合では、相手の反応は全く違うと思います。 質問者様の魅力を知った後ならば、お勤め先は問題にならないかもしれませんし。 >最初はただの事務職と答えた方が無難でしょうか? そうです。何も詳しく話す必要はありませんよ。 相手を騙すのではなく、自分の魅力を上手に伝えると考えてください。 色々試してみて、相手の反応が良い方法を選んでいきましょうよ。

maison_200
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね。 職業よりも人は中身と思っています。 夫婦間の悲しい案件を多く見ているので、そのようにならないように頑張っていくつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.2

いずれはわかることなのですから、最初から(他に不利と思われる件も含めて)公にした方がいいと思います 話が進んで途中でダメになったら物理的にも精神的にもエネルギーがもったいないでしょう

maison_200
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最初の第一歩から色眼鏡で見られているようで、もう少し自分を知ってもらってからと思います。 仕事は普通の事務職と大して変わらないのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

私は、何十年も前に、弁護士事務所で働いていましたが、まったく縁談に差し支えることはありませんでした。 ただ、相手によるでしょうから、あなた様が対象とする相手が、そのために即ダメという反応なのでしたら、工夫されてはいかがでしょうか。 相手次第だと思います。 あなた様が希望する男性、つまり、ターゲットが望むイメージに近づける工夫です。

maison_200
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 私の雰囲気の問題かも知れませんが、過去に何回か男性から冗談で「すぐに訴えられそう」と言われたことがあります。 決してキツイ性格ではありませんが、嫌になるくらい堅物に見られます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弁護士事務所の実状を教えてください

    婚活女子です。 「弁護士事務所勤務」ということで、男性の紹介がありました。 お会いするのは、これからです。 その人に会って人柄を知る前に、 条件のことを、あれやこれやと言うのは、あまり、よろしくないのは承知ですが、 そちらの業界のことに、かなり無知なため、 予備知識として知っておきたいと思って質問しました。 それで、その方は、弁護士なのか、事務なのか、職業は分かりません。 あと、収入も分かりません。(紹介だとそうなのかもしれませんが。) まず、不安に思っているのは、 勝手な想像ですと、事務所というと少人数で、=大企業でなく、 お給料含め、待遇があまり良くないのではないのではないか?ということです。 それと、事務所の経営者が引退することになったら、 その事務所は、どうなるんでしょうか? 一般企業なら、社長引き継ぎなどあり得るのかと思いますが…。 その時は、転職や独立をせざるを得ないのでしょうか。 転職できない年齢なら、大変なのでは?と不安です。 また、事務所がなくなる時でなくても、 弁護士だったら、独立するのは普通だったりするのですか? また、その方の出身大学は、難関の一流と言われるようなところでなく、 普通レベルかと思います。 そういった人でも、弁護士になれるのですか? よろしくお願いします。

  • 婚活

    最近、婚活という言葉が流行っていますが、 ある、講座で、「お料理をする合コン」という企画がありました。 主催は食に関する資格がある方なのですが、独身の男性と女性が、食を学んだ後に、一緒に料理を作るというものです。 こういった合コンはどんなもんなのでしょうか? 昔、ただのお見合いパーティーに行った事はありますが、あんまり話も出来ず、良い出会いもなかったです。 出てみたいけど、私は料理は苦手だし、悩んでます。 ・・・・・と、言う相談を受けました。 私は既婚者なので、行きたかったらいけばいいにって軽く思うのですが、30代後半で、本気で婚活を考えてる人は悩むのでしょうか。 でも、彼女は婚活という表現もイヤだそうです。 こういった会の経験がある方はいますか?

  • 地方での弁護士就職事情について知りたい

    お世話になります。 このところ弁護士の就職難が問題になっているようですが、これはおもに東京、大阪などの大都市でのことですよね。地方では相変わらず弁護士不足と言われてますので、逆に地方では売り手市場のような気がします。 たとえば、地方出身の人が、弁護士資格を取得し、地方の弁護士事務所などに勤めようとしたとき、なにか障害になるものがあるのでしょうか? やはり、弁護士も地方ではなく、都会でないとあまりメリットがないのでしょうか? 大都市での弁護士就職事情は頻繁に話題にされてますが、地方ではどうなのか、そのあたりをお教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 交通事故に詳しい弁護士事務所を探しています。

    交通事故に詳しい弁護士事務所を探しています。 家族を交通事故で失い悲しみにくれています。加害者への損害賠償請求を弁護士事務所にお願いしようと思います。 ネットでアディーレ法律事務所のことを知りました。債務問題の評判はいろいろのようですが、交通事故への対応はどうでしょうか。どなたか経験のある方、教えていただければと思います。 あるいは、地方在住なので、顔の見える地元の弁護士の方がいいかな、とも考えています。ただ、交通事故に詳しい人を見つけるのが大変そうなのですが。 ご意見、よろしくお願いします。

  • 婚活。仕事に関して。

    婚活をしようと考えているのですが、やはり女性側は仕事(職種や業界や年収)を一番気にすると思います。 私の仕事は大手運送会社の事務系総合職なのですが、婚活の時は仕事を理由に敬遠される可能性が高いでしょうか?因みに単純な年収は人並み以上にはあると思いますが、全国転勤族という大きなマイナス要素を抱えています。 それを考慮すると、やはり私の仕事は結婚にはディスアドバンテージになりますよね?また、不利になるとすれば、せめて全国転勤族ということだけは、最初は女性には黙っておいた方が良いですよね?

  • 弁護士の質について

    東京都内の立地のいい場所に拠点を置いて活動してる弁護士と、地方の田舎にいる弁護士では、どの位の違いがあるでしょうか。 例えば、勝率とか、金額とか。 それとも、場所は全く関係ないですか? (以前のことですが、地方の田舎の弁護士の書いた書類には多数のミスがありました。) お願いするならば、多少高くても都内で活躍されてる弁護士に頼む方がよいでしょうか。

  • 婚活。自分の職業について。

    婚活をしようと考えているのですが、やはり女性は仕事(職種や業界や年収)を一番気にすると思います。 私の仕事は大手運送会社の事務系総合職なのですが、婚活の時は仕事を理由に敬遠される可能性が高いでしょうか?因みに単純な年収は人並み以上にはあると思いますが、全国転勤族という大きなマイナス要素を抱えています。 それを考慮すると、やはり私の仕事は結婚にはディスアドバンテージになりますよね?また、不利になるとすれば、せめて全国転勤族ということだけは、最初は女性には黙っておいた方が良いですよね?

  •  コンカツがしんどいです。

     コンカツがしんどいです。 1, 手取り17万しかないですし 2, 33歳で、勤務地近くの地方都市マンションを保持しています。 離れた実家は100坪以上の自宅を保持 3, 貯金は数百万 ( 2000万以上 )  こんなスペックですし なにより、独り身が長いと 誰かと一緒に居るのがしんどいです。  それに、若干 MtoFですし コー言う人は、無理せず 独身なりに人生を楽しんだほうがいいですよね?

  • 婚活がとても辛いです。

    20代半ばから婚活を初めて、正直始めはまだ20代だし、そんなに焦らなくてもまだ若い方なので、大丈夫っと軽く思っていましたが、今はもう後1年で三十路に。なんとか20代の内に結婚したい私は、結婚相談所にも二個登録し、パーティーにもいき、飲み会にもいき、しかし、それでも見つからず、三年程たって、未だに見つかりません。地方の田舎なので、パーティーは大体いつも来る人が被り、同じメンバーで辛い思いをするだけ。結婚相談所は申込みはあるが、超年上ばかり好かれ、自分からの申し込みは返事すらないです。 自分は資格をもちで働いているので県外も可能、年も10才までなら大丈夫。バイトとかは対象外ですが、きちんと働いてくれてたら仕事はどんなのでも大丈夫。この条件でも地方は不利で難しいんでしょうか? やはり、最近の婚活事情は女性が多いと聞くので、こんなに見つからないものなんでしょうか?! 他の方の意見を教えて下さい。

  • 法律事務所の事務職員の求人について

     私は現在転職活動中(女)で、以前から法律事務所の仕事に興味があり、ハローワークや新聞の求人欄などを毎日チェックしているのですが、なかなか求人を見かけません。  ネットで検索をかけてみると、東京や大阪など都市部での求人はあるようなのですが、地方での求人は全く載っていません。  そこで質問なのですが、現在地方の法律事務所の事務職員として働いている方は、どのように求人を見つけたのでしょうか?  ちなみに地元の弁護士会等に求人に関して問い合わせたところ、取り扱っていないといわれました。電話帳に載っている事務所のホームページに募集が載っていないかも調べましたが、ホームページ自体ありませんでした。 良いアドバイス、宜しくお願いいたします。