• ベストアンサー

前もって引かれた源泉徴収所得税の勘定科目は?

青色申告初心者で、はじめて「やよいの青色申告09」を使いはじめました。具体的に入力を始めると、印税などの源泉徴収票をみて、どう入力していいのかわからず困っています。たとえば支払い額:1,111円、源泉徴収額:111円、となっていたとき、実際に入金されたのは1,000円なのですが、借方、貸方に、どういう勘定科目をたてたらいいのでしょうか? 源泉徴収税は、確定申告で、他の所得と損益通産し、確定申告書Bで、所得税を再計算しなければならないのですが、借方にどのような勘定科目をたてれば申告書Bに反映できるのかわかりません。申告書Bへの反映のしかたも含め、教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • berceau
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.3

回答番号:No.2のberceauです。 始めたばかりなので、まごつきます。ごめんなさい。 入金されないのに売上げを計上しなければいけない。 それをバランスさせるには借り方科目が必要。 もちろん経費科目は使えないし、 翌年はゼロから始めるから、資産科目でもだめ。 それなら、事業主貸。・・・ってな考え方でよろしいかと。 決算で下のようになったとします。 事業主借と事業主貸とは相殺して、 一方をゼロにすると考えやすいです。  資産100  事業主貸40  負債80  元入金15  事業主借0  売上65  経費20 貸借対照表でいえば、  100+40-80-15=45 損益計算書ですと、  65-20=45 となり、45が 「青色申告特別控除前の所得金額」になります。  これらの数字で申告することになります。 ------------------ >事業主貸、事業主借、は年末にプラスマイナス・ゼロになるように 決算書にはゼロでない残高を生じます。 でも、翌年年初はゼロから始めます。 「ヤヨイ」でも翌年更新という作業があると思います。 これによって2科目とも、強制的にゼロにされるはずです。 以下は、その説明です。 ------------------ さて、翌年の会計開始ですが、 青色決算書の貸借対照表の下の欄外にも記載されていますが、 年初の元入金は、年初資産合計-年初負債合計となります。 上の例では  資産100  負債80  元入金100-80=20 となります。 元入金が、昨年末の15から、何も経理しないで20になります。 これは、  15+45(所得金額)-40(事業主貸)=20 という計算が行われた結果です。 会計ソフトの更新というのは、これらを自動的に行います。

shonan2000
質問者

お礼

非常に詳しく教えていただき、だんだわかってきました。事業主貸がどう処理されるのか、概念がわかってきました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

noname#94859
noname#94859
回答No.5

やよい・・がどうなってるか未確認です。 「仮払い源泉所得税」って勘定科目は使用できないのでしょうか。 ソフトの操作以前の問題のように感じてしまってるのはおかしいでしょうか。

  • berceau
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.4

berceauです。恥ずかしながら書き忘れてました。 「源泉所得税」という科目を設けた場合、 決算では、残高を事業主貸に振替してください。

  • berceau
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.2

普通預金/収入(売上)1,000円 源泉所得税/収入(売上)111円 という仕訳をお勧めします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「やよい会計」はまったく知らないのですが、 勘定科目名を任意に登録できるようでしたら、 「事業主貸」と同じ性質の科目に 「源泉所得税」を登録してください。 この科目の年末の残高を申告書の「源泉徴収税額」の欄に 転記することになります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 科目を登録できないようでしたら、 上の仕訳の「源泉所得税」を「事業主貸」に 読み替えてください。 その場合は、申告時に事業主貸の内から、源泉所得税を 選んで加算することが必要になります。

shonan2000
質問者

お礼

ありがとうございます。だんだんわかってきました。約束として、借り方「事業主貸」に源泉徴収税を書きなさいということですね。そうなると、」年末に複数の源泉徴収されたものの合計が、借り方「事業主貸」に残ります。事業主貸、事業主借、は年末にプラスマイナス・ゼロになるように、と入門書には書いてあるのですが、できなくても良いのですね?

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>たとえば支払い額:1,111円、源泉徴収額:111円、となっていたとき、実際に入金されたのは1,000円… 【売掛金 1,111円/売上 1,111円】 【普通預金 1,000円/売掛金 1,111 円】 【事業主貸 111円/ ------ 】 >源泉徴収税は、確定申告で、他の所得と損益通産し… 所得と損益通算 (×通産) などしてはいけません。 「○37 源泉徴収税額」欄に記入するだけです。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/pdf/02_02.pdf >借方にどのような勘定科目をたてれば申告書Bに反映できるのかわかりません… 「事業主貸」や「事業主借」は、申告書に反映などしません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

shonan2000
質問者

お礼

さっそくの解答、まことにありがとうございます。印税は出版社から源泉徴収されたものが振り込まれてくるので、前もって引かれた111円が、借り方の「事業主貸」で処理するといのが、理解できないのですが・・。それから書き方が間違ってました。○37に書くのですが、たとえば印税振込みが数回あったりしたとき、前もって引かれた源泉徴収税額を確認するのは、やよいで借り方の「事業主貸」を選択して、内容を見て、その合計金額を電卓なので計算して、手書きで○37に書き込むしかないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 所得税と源泉徴収税は同じですか?

    税についてお詳しい方よろしくお願いします。 平成19年の確定申告をするにあたり、会社から源泉徴収票が届きました。(年末調整はしていません) 源泉徴収票の源泉徴収額が給料明細の所得税の金額と相違していたのですがこれはどういうことなのでしょうか。 源泉徴収票の源泉徴収額は64500円 給料明細の所得税(19年度分合計)68120円 所得税と源泉徴収税は同じものと考えていたのですが違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 所得税の源泉徴収について

    現在勤務中の会社が、所得税の天引きをしないので、今年度から年末調整を行わない。 よって、24年度からは個人で確定申告をするようにと通知が来ました。 所得税は、原則として源泉徴収ではないのでしょうか? 源泉徴収をしないことについて何か問題が発生したりしないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 専従者の源泉所得税

    お世話になります。 昨年個人で開業しました。 昨年は白色申告にて行い、確定申告を済ませました。 本年度からは青色にしようと思い、 「所得税の青色申告承認申請書」 「青色事業専従者給与に関する届出書」 を提出いたしました。 専従者は妻で、届出書には月額8万円と記載しました。 私の調べた限りでは、専従者への給与が88,000円以下の場合、源泉徴収する必要は ないと思っておりますが、これは正しいのでしょうか。 また、その場合源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書は提出しなくてよいものでしょうか? 素人質問で申し訳御座いませんが、宜しくお願い致します。

  • 所得税の源泉徴収について

    いつからか所得税が下がり逆に住民税が上がったようですが、所得税が下がったと同時に源泉徴収される金額も下がったのでしょうか?それと、私は正社員ではなく日雇いで運転の仕事をしていますが、基本的には日曜日以外は1年中、毎日仕事があります。特に医療費や、その他の控除が無い場合は中途退職せず、1年間を通して働いた場合、基本的には年末調整、または確定申告をしても源泉徴収(所得税)の還付金は、ほとんど?もらえないと考えていいのでしょうか?何万円も還付されると聞いたり、まったく還付されないと聞いたりして、よくわからないので、お願いします。

  • 還付金の勘定科目について

    青色申告者ですが、国税から還付金がありました。銀行に入金しましたが、勘定科目がわかりません。借方、貸方の勘定科目をお教えください。

  • 年金生活者です。源泉徴収された所得税の還付は可能か

    年金生活者(年収約350万円)です。所得からすると所得税を払う必要がないはずですが、企業年金(年金基金)から所得税を源泉徴収されています。 また、株の売買や株配当金から源泉徴収された所得税が5万円あります。 税金がかからない年金生活者ですので確定申告すれば還付されますか? 確定申告をしない方が得かも教えて下さい。 税金に詳しくありませんのでどなたか教えていただけると助かります。

  • 所得税源泉徴収簿

    妻の私が青色専従者として初めて青色申告するのですが、結局は「事業主」と「専従者」の両方の立場になって事務関連は私がやっているので…混乱しています。確認を兼ねてお尋ねしたく思います。  ●主人→事業主・妻→青色専従者の2名で業務を行っています。  ●毎月8万の給与 【事業主としての作業】 ○「給与所得・退職所得に対する所得税源泉徴収簿」(A4ヨコ書類)  Q1:左上の「甲欄・乙欄」はどちらを選択するのでしょうか?  Q2:「扶養親族等の数」は0人でしょうか?  Q3:表(9)の「給与所得控除後の給与の金額」は(7)の欄で求めた額から65万を控除した金額でよいのでしょうか?  Q4:(9)の右側の「配偶者の合計所得金額」は記入するのでしょうか? その場合、配偶者=主人になるので、事業所得額を書くのでしょうか? ○「給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表」(A4たて書類)  Q:5:Bの「源泉徴収票を提出するもの」は「妻に発行する」と考えて「1人」と記入するのでしょうか? ○4枚複写の「給与支払報告書(個人別明細書)」(A6ヨコ書類)の作成  Q6:源泉徴収額が0円でも、1・2枚目→市区町村へ、3枚目→税務署へ、4枚目→妻へ渡す、でよいでしょうか?  【専従者としての作業】  Q7:「給与所得者の保険料控除申告書兼~配偶者特別控除申告書」(A4ヨコ書類)と「給与所得者の扶養控除等申告書」(A4ヨコ書類)の2枚は、青色専従者なので作成の必要はないと思ってよいでしょうか? たくさんの質問ですが…どうか、お力をお貸し下さい。宜しくお願い致します。 

  • 源泉徴収について(乙欄なのに所得税が引かれていない)

    2ヶ所から給与を受け取っています。 本業とかけもちでアルバイトをしているからです。 (かけもちについては、本業先、アルバイト先、共に了解済なので問題はありません) 問題なのは所得税です。 本業先には「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出していているので、甲欄として源泉徴収されています。 アルバイト先には、もちろん扶養控除等申告書は提出していません。(既に本業先に出しているので) ということは、乙欄になり87000円以下なら5%の源泉所得税が引かれていないとおかしいですよね? しかし、引かれていないのです。 「給与」としてもらっているのに引かれていないのです。 法律違反ですよね? これはアルバイト先の経理の人に言うしかないのでしょうか? 実はアルバイトの立場上、意見しにくい状態なのです。 なのでこのまま源泉徴収0円で源泉徴収票をもらい、自分で確定申告に行き所得税を納めようと思うのですが。 私自身は、確定申告さえすれば、ちゃんと所得税を納めることが出来るはずなので、問題ないと思うのですが。(問題ないですよね?) でもこうすることでアルバイト先には何か迷惑はかかりますか? 源泉徴収違反???で、税務署の調査が入ったり、処罰の対象になったりするのでしょうか? 私も処罰の対象になったりするのでしょうか? ド素人なので、文章で分かりにくい点や、勘違いしているような点もあるかもしれませんが、補足しますのでアドバイスをお願い致します。

  • 所得税が源泉徴収されていない?

    2006年から個人事業主としてソフトウェアの開発を行っているのですが、 所得税の源泉徴収について教えてください。 これまで仕事を受注し、代金を受け取る際に、源泉徴収されていない金額をもらっていました。 確定申告の本を読んでいると、 「代金を支払う側が代金の10%を源泉徴収する」 と書いてありますが、源泉徴収されていない金額を受け取っていても問題ないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 所得税をとられたのに源泉徴収税額が0円なのはなぜですか?

    医療費控除の確定申告をするのに困っています。 一番の疑問点は2ヶ月+4日でやめた会社で所得税が引かれていて(給料明細に書いてあります)年末調整をしていないのに、源泉徴収税額が0円というところです。これは正しいのか疑問です。 会社に問いただすのがいいのでしょうか?それとも確定申告の書類のどこかの欄に記入して確定申告をすることがいいのでしょうか? あと源泉徴収表が送られて来ずに、”支払い調書”が送られてきた会社もあるのですが、これは確定申告の際に源泉徴収表と同じように提出していいものでしょうか。 分からないことばかりで、困っています。 なにかお答え頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう