• 締切済み

TOEICで900点で頭悪い人でも達成可能ですか。

今からTOEICで900点を狙って毎日勉強しようと思うのですが 頭が悪い自分でも達成するのは可能でしょうか? 普通の人より多分頭悪いです。仕事出来ないほうなので。 ちなみにセンター試験の英語は105点くらいでした。

みんなの回答

noname#125540
noname#125540
回答No.11

No.3ですが、 センター試験を受けるような人がTOEICができないほど頭が悪い・・・というか、知的に支障があるとは思えません。 >日本人が日本語書いただけで、日本語が出来るから頭悪くないと言われるほどアホだと思います。 いえいえ、TOEICってそういうレベルの英語なんですよ。 アメリカ人が英語書いて英語できるというレベル。 多くの人は、「通常の努力」が続きません。 なので、「人の100倍」も努力しなくていいです、 「通常の努力」を、口先だけでなく「本当に」何年も続けてみてください。 そうすれば違いが出ます。 学校の成績が悪かったとか、 ラジオの音質が悪いとか、言い訳に聞こえます。 600点、730点、800点、860点・・・・と少しずつ上げて行くのが普通の人のやり方です。 (いきなり900点は確かに無謀ですね) 頭がいいとか何とかより、スポーツや楽器の練習に近いです。 900点を簡単とは言いません。努力は必要です。 でも一流大学出身でないと無理ということはないです。 大卒でなくても取れます。 リスニングセクションが半分ありますから、リスニング練習は必須です。 別に難しい学習方法ではないですよ。  ↓ http://www.toeic.or.jp/square/advice/advice_score/l01/01_01.html http://www.toeic.or.jp/square/advice/advice_score/r01/01_04.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma_san
  • ベストアンサー率33% (19/56)
回答No.10

最近、やっと900をこえたものです。今はネットを通して直に英語に触れられるので学ぶ環境は昔の人たちに比べると非常に良いんだと思います。やる気をもって毎日(に近いくらい)続ければ50%くらいの確率で手が届くんではないかなと思います。気負うほどのものではないかもしれません。 それより、私と同じで開始のレベルは高くなさそうなんで、学んでいく途中で少し周りの景色が変わるような経験があるかも。そっちの方が楽しみです。 頭はみんな一緒でしょ。どの頭にも一長一短あるから。とりあえず「頭悪いので・・・」は忘れたほうが速いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neuralnet
  • ベストアンサー率35% (14/39)
回答No.9

あえて言わせていただきます。 不可能とはいいませんが無謀です。 センター試験で英語が105点なら、おそらくTOEICで430点取れるか 取れないかの点数だと思います。 430点なら目標としては600点が現実的な線です。 それを最初から900点狙って勉強するというのなら死ぬ気で勉強 しなければ取れません。それだけの勉強量を注げるだけの暇と お金と理由がおありなのかと思うところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

900点ぐらいなら挑戦しても良いと思います。多少根性が要りますけどね。ただ勉強して990取るとかはやめといた方がいいです。そういうのをTOEICバカといってろくに実用英語ができない超オタクになりますからね。言うまでもないでしょうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.7

じゅうぶん可能だと思います。TOEICは日常会話が主で、あまり頭を使って考えなくては解けないような問題は出てきません。頭の良さよりも訓練の量がものを言います。 ただ、これまで学校以外でほとんど英語にふれたことがない人の場合、TOEIC900点レベルになるまでには、毎日何時間もやって、10年くらいはかかると思います。それだけ膨大な学習量が必要だということです。 それから、学習方法を間違えると、量をこなしてもなかなか進歩しないことがあります。どういうことをやれば伸びるのか、ある程度きちんと調べたほうがいいでしょう。ただ、少々くらいだと方法が正しいかどうかよりも、学習量がものをいうようです。 ちなみに、海外で生活してそれなりに積極的に英語と関わり合って、日常の買い物や友達とのコミュニケーションにはそれほど支障がなくても、TOEIC600-800レベルを超えられない人は、けっこう大勢いるようです。現地で何年も生活すれば、誰でもTOEIC900になるということはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

TOEICは「どれだけ英語圏のネイティヴ並みに英語ができるか」を問う試験です。 なので、頭が悪くて、日本語がまったくできなくて、日本での生活能力がゼロに近くても、英語圏で大人として不自由なく独り暮らしができる人なら誰でも900点台はとれますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181603
noname#181603
回答No.5

面白そうなので参加しますが回答と言うよりはただのひとりごとです。もしかして自分で頭が悪いと堂々と言えるということは、逆にすごいことでは?私にはできませんね。エゴが強いのでしょう。社会人になってしばらくしたころの私なんかは、「お前人より頭悪いんとちゃうか?」と上司に1日10回以上も言われました。何回かキレましたけど(笑)。でもその上司には仕事面では歯が立たず、雲の上の存在。結構絶望的な心境から、なぜか「今に見とけよ」「俺が天下取るから(アホ)」的にがんばれたので今の自分があると、その上司を心の中で今でもヒーローのようにあがめています(今は何しているのかお互い知りませんが)。それはさておき、頭悪いと言われて発奮できるのなら絶対取れますよ。そして最近強く思うのは、TOEICスコアと人間性はまったく関係ないということです(当たり前の話ですが)。もし他の道を歩んでいたらもっとましに人間になっていたのではと思うときがあります(それでもこの道を歩んでいる自分が正解だと無理やり思ってますが)。まあ、でも、やるんならやるでがんばってください(方法なんてどうでもよくて、本気なら目の前に方法が現れるもんです)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

今、普通に日本語で文章書けていますよね。(馬鹿にしているわけではありません。) もし、アメリカに生まれていたら普通に英語で話せているはずです。 勉強とかは、頭の良し悪しに左右されることもあるでしょうが、語学はそうではないと思います。 英語しか話さない環境にいれば嫌でも英語が自然と身につきますし、要は環境とやる気次第でどうにでもなると思います。 普段から英語のニュースを読む・聞く、それとは別にTOEIC用の勉強も毎日するを続けて、なおかつ身近に話せる人がもしいれば英語で話してもらうようにするなど努力すれば、1~2年で達成できると思います。 もちろん、途中で投げ出すことがないことが前提ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125540
noname#125540
回答No.3

日本語で新聞を読めて、商店などのダイレクトメールや広告を読めて、ビジネス文書的なレターを理解できれば、内容的には問題ありません。 政治経済のような難解なことは書いてません。 リスニングは尚更です。ごく普通の会話です。 英語で書いてあったり喋っていたりして、速くて量が多いから大変なだけ。 英語力をどこまで高められるか? というのは個人差があると思います。 頭の良い人のほうが身につけやすいのかもしれません。 他の研究をやっている学者で英語も使える人がいますよね。 必要だから身に付けたという。 でも別に大学卒でないといけないとか、天才秀才でないといけないとかいうことはないです。 いくら頭が良くても、理屈で止まってしまうとかえって逆効果。 本を読むのが好きなほうが有利ではあります。 文字をたくさん読まなければならないから。でもTOEICはじっくり読むのでなく、斜め読みです。 文法問題は一応文法をお勉強しないと理解出来ないと思います。 リスニングはたくさん聴かないと耳が慣れません。 長文もたくさん読まないと速く読めるようになりません。 TOEIC向けに限定しなくても良いです、スポーツや趣味の記事を読むとかでもいいのですが、英語に触れ続けるという、努力と継続は必要です。 可能性と向き不向きの話です。ご参考に。  ↓ http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item2.htm http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item4.htm 900点という数字の向こうにあるもの、 あるいは900点という数字に付随する目的みたいなものがないと続けにくいです。 別に立派で高尚な目的でなくて構わないので、なるべく具体的な用途を考えたほうがいい。 使い道があれば、それに向けてやっていけばいいわけですから。 http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item3.htm http://www.toeic.or.jp/square/advice/levelup/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 ご質問文の書き方を拝見するに、そんなに頭が悪いとは思えませんし、日本語はしっかりしていると思います。 そしてまた、センター試験で105点も取れるのですから、中学レベルの英語の実力はあると思います。 そのような人がアメリカ、イギリスなどで英語漬けの暮らしをすれば、 900点は取れると思います。 ただし、そうはいかないのでしょうから、 どれだけ英語漬けに近い生活を送るかが鍵です。 普通の努力だけではダメです。 少し投資が必要ですが、リスニング教材を買って、携帯音楽プレーヤで通勤時に聴きまくることです。 (スコアが急上昇した例を知っています。) 4月から、NHKラジオの「ラジオ英会話」「徹底トレーニング英会話」もやりましょう。 高1レベルの英語に不安があるのなら、「基礎英語3」も。 http://www.nhk.or.jp/gogaku/radio.html 英会話教室に通う必要性は、あまりないです。 以上、ご参考になりましたら幸いです。

koara1982
質問者

お礼

>>日本語がちゃんとしてるので頭が悪いと思えません。 日本人が日本語書いただけで、日本語が出来るから頭悪くないと言われるほどアホだと思います。本当に頭悪いんです。 教材紹介ありがとうございます。 リスニングは、そんな効果があるのですか。個人的には音読した教材でリスニングしまくろうと思います。 NHKラジオは気になってました。でも、音量が悪いんですよね。ラジオなので、ネット経由で出来るならやってみたいです。 色々ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英検準一級とTOEIC780点

    英検準一級とTOEIC780点 高校二年生です。 私が目指している国際教養大学では英検準一級かTOEIC780点以上を持っていると、 センター試験の英語の得点が満点扱いになります。 そこで今から本格的に勉強しようと思うのですが、どうせ勉強するなら、普通の大学受験の試験に関わりが多いほうを勉強したいです。(例えば、英検一級の勉強をしても、そこで勉強した単語はあまり入試にでることはないと思います。) それで質問ですが英検とTOEICで、大学入試問題に多く関わってくるのはどちらでしょうか?

  • TOEICで600点をこえたい

    以前も、同じような内容で質問させていただいた、大学院生のものです。 つい最近TOIECを受けた試験結果が返ってきました。 手ごたえが結構あったので、600はいっただろうと思っていたのですが、570点どまりでした。 ちなみにリスニングとリーディングの内訳は290と280で、いつもはリーディングのほうがよかったのですが、今回は、リスニングのほうがよかったです。リスニングは過去最高点でした。(たぶん、英語漬けで毎日ディテクテーションをやっていたおかげかもしれません。) いつもは時間が最後まで足らずに終わってしまっていたのですが、今回は時間内に終わることができたので、リーディングのほうも自信があったのですが…。 そこで、質問したいのですが、次に受けるTOEICの試験(11月)までに 最低でも600点は越えたいです。 一番効果的な勉強法はどうしたらいいでしょうか? これまでの勉強法 ・リーディングは、自分の研究関連の英論文や英語の参考書や  英語のマンガを読む程度 ・リスニングは毎日30分間の英語漬け ですので、TOEIC対策の英語の練習は皆無に等しいです。 TOEIC用に別で勉強すれば、600点は越えられるでしょうか?

  • TOEICで700点取りたいです!

    12/9に行われるTOEICを受けることになりました。約2年前に初めてTOEICを受験した時のスコアは630点でした。それ以来、英語の勉強はまともにやっていないのでかなり英語力が衰えていると思うのですが、今回は700点を越えたいです。 TOEIC対策の本を1冊買って勉強しようと考えているのですが、1日1~2時間、1か月程度勉強すれば達成可能でしょうか?個人差はあると思いますが、どれくらい勉強したらよいのか目安をお聞きしたいです。 回答よろしくお願いします。

  • TOEICっで600点の人はセンター英語の何点取れますか?

    TOEICっで600点の人はセンター英語の何点取れますか? まったく種類の違う試験なので愚問だと思いますが、独断と偏見でお願いします。

  • TOEIC

    私は4月に大学生になったばかりです。今度TOEICを受けたいと思っています。 そこで、TOEIC用の本を買って勉強しようと思うのですが… 私は「○○点を目指すには」というような感じの本で勉強したいのですが、 何点を目指す本を買えばいいかわかりません。 今年のセンター試験の英語では、読みが184点(200満点)、 リスニングが36点(50点満点)という結果だったのですが、 今のこの力だと、何点を目指した本で勉強すればいいのでしょうか? センター試験の結果では参考にならなかったらすみません(^^; ちなみに英検の方は準2級を持ってます。 いきなり高得点を目指しても難しいと思うので、少しずつ上を目指していこうと思っています。 よろしければ、何かアドバイスお願いします。

  • TOEIC 700点以上

    今大学3年です。もうすぐ4年になります。 TOEICは今まで全く受けたことがありません。 今まで3年間は「TOEICなんて院に入ってからやればいっか」程度に思っていました。ところが最近になって、自分が受ける年の院試から、TOEICのスコアを提出しないと受けられないことが発覚しました。 大学院の試験が来年の8月あたりなので、たぶんTOEICも残り3回くらいしか受けられません。 どうせならある程度の高得点をとりたいのですが、この3年間全く英語に力を入れていない上、3年前にうけたセンター試験での英語の点数は140点、センターの過去問を解いていたときの平均点も160程度です。 一応、大学受験で使った単語帳・熟語帳をじみちにやり始めたところなのですが、これらを踏まえた上でTOEICのいい勉強法・もしくはイイ参考書等がありましたら教えてください。 ただしリスニングは超苦手です。さらに来年は卒論・院試の勉強もあるため英語ばかりに時間は費やせません。 本当にとりたいのは730点以上なのですが(院試で満点扱いになるので・・)やはりこの短期間では無理そうな気もするので、600点くらいはとりたいところです。 また、兄が使っていた TOEIC(R)テスト 英単語・熟語 パーフェクト攻略 桐原書店 を使ってみたのですが、ちょっと使いづらくて・・。 これは有名なTOEIC用の単語帳なのでしょうか?

  • TOEIC900点目指して

    今は大学生なのですが今年はじめのTOEICテストで800点を取得したのですがなんとかこれを900点にまでもっていきたいと思っています もちろんそれだけでは駄目ですがせっかく英語が楽しくなって勉強を始めたので出来ればここからTOEICに関してはなんとかまず900点台を取得したいと思っています 英語は長い目でみて勉強が必要だとは思いますがまずは来年一月の試験にむけてどうしても短期になってしまいますが対策をしようと考えています 勉強にはどういった方法が有効でしょうか?リスニングやリーディング等個別にアドバイスを頂けたら大変嬉しいです 

  • 2年間でTOEIC450点とるには?

    私 33歳 男です(会社員) 今まで勤めてきた会社が4月から全国合併することになり、会社自体の組織が変わることになりました 自分は今、係長です 組織変更後の内容としまして 次の課長に昇進するには TOEIC450点とるのが条件となりました (ちなみに仕事ではまったく英語は関係ない仕事です) 次 課長になる最短で2年後です お恥ずかし話 私はまったく英語ができません。 多分 中学生レベルです。(それ以下かもしれません) TOEIC450点というレベルもわかってません。 長年 勉強から離れ頭も固くなっている自分です・・ いったい 何から勉強すべきでしょうか? オススメな教材はありますか?、 最近テレビでやっているスピードラーニングやユーキャン等での勉強はどうなんでしょうか? まず 何から始めればいいですか? TOEIC450点というレベルも お分りでしたら教えてください 誹謗中傷のご意見はご遠慮ください よろしくお願い致します

  • TOEIC330点って。。。

    先日会社で、新入社員を対象にTOEIC試験が実施されました。 私にとって生まれて初めてのTOEICです。 その試験の結果が返ってきました。330点でした。 正直、相当ショックでした。。。高校時代は英語って得意科目だったんで(涙) こんな自分でも、そこそこ勉強すれば600点超えって可能でしょうか? アドバイス下さい。というか、励ましてください(笑)

  • どうしてもTOEICで700点を取りたい

    諸々の事情により今年度(できれば秋まで)にTOEICで700点を取る必要がでてきました。以下、現在のレベルを箇条書きにします。 趣味で毎年センター試験を受験しており 今年度は筆記188/200点(アクセントをほとんど落としています) リスニング42/50点 でした。昨年度も同じ程度。 英語の勉強がてらに受けた東大模試は70/120 (リスニングは20/30ぐらい)の点数。 Timeなどの英語雑誌は辞書を引きながらでないと大意把握はできても逐語訳は難しい。 私は3流大卒(どうでもいい?) このレベルの英語力から出発した場合TOEICの形式に慣れ、その演習を積む事のみ(例えば○○点を目指すための~といった参考書を使わずに実践形式の問題集を殺伐とこなして鍛えていく方法)で700点以上は可能でしょうか。 もし不可能だと皆さんが思われたなら、どのようにすれば700点に達することができるでしょうか。英語にかけられる時間は一日2時間弱が限界です。調子乗ってセンターなんか受けずに素直にTOEICを受けていればと今になって後悔しています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • カッティングマシンの簡単な絵の中に文字を入れてカットする方法を教えてください。
  • お使いのカッティングマシンが無線LAN接続されている場合、どのように接続するのか教えてください。
  • 製品はブラザー製品のSDX85を使用しています。お困りの内容について詳しくお教えください。
回答を見る