• 締切済み

関西弁の3つの意味、ニュアンスを分かりやすくおしえてください

ほたえる。 ちょける。 いちびる。 この3つの言葉の意味、ニュアンスを分かりやすく説明してください。 お願いします。

  • ringox
  • お礼率46% (643/1383)

みんなの回答

  • ikeda55a
  • ベストアンサー率48% (55/113)
回答No.6

『大阪ことば事典』牧村史陽編(昭和54年)(昭和59年縮刷)講談社学術文庫版より引用します。 ホタエル 戯れる。ふざけ騒ぐ。「ほたゆ、俗語なり、ほたえるともいへり。」「ほたへるは、大坂の方言、江戸のじゃうだん也、くるふ也」(中略)大阪では、人がふざけ戯れる場合に、ほたえるといい、犬・猫などがざれ戯れるのをそばえるという。いちびるは、おどけるに当り、ほたえるは、ふざける・つけあがる等の意に相当するようである。(以下略) チョケル ふざける。おどける。イチビル。 参考 チョカ チョカチョカする人。こせこせする人。 チョカツク ちょかちょかする。 チョケ よくふざける人 イチビル 調子に乗ってはしゃぐ。ふざける・ほたえる・つけあがるというほどの意を含んでいる。「市振る」の転訛で、その市振りの嬌態から来たもの。(中略)このせり市のようにやかましく騒ぎ立てるところからイチビルという語が起こったのである。

ringox
質問者

お礼

みなさんありがとうございました!!!!

回答No.5

大阪市と堺市に住んでいたことがある者です。 「ほたえる」は,「うろたえる」や「横たえる」と同じつくりの言葉で,    「うろたえる」→「うろうろする」+「たえる」    「横たえる」→「横にする」+「たえる」    「ほたえる」→「ほえる」+「たえる」 と並べてみると,何となく雰囲気はつかめるのではないでしょうか。 子供がはしゃいでいる(ほほえましい),犬がなついて吠えている (親しみをもっている)が,見ている方にはうっとうしく思える行動を とっていることを指します。 行動する側と観察する側にイメージが正反対になる状況を表現するのに 適した言葉で,大人に対して用いる場合は若干の軽蔑の意を含みます。 ちなみに,「ほたえる」は古典では標準語だったようで,江戸時代以降 関西・四国・中国地方以外では急速に廃れた(というより, 「うろたえる」のように全国的には広まらなかった)ようです。 「ちょける」は大阪に住んでたときには,聞き覚えがないです。 「調子に乗ってふざける」とか「ちょろちょろよろける」を略した ようにも思えますが,よくわかりません。 若い人は「ほたえる」をあまり使わなくなったそうなので, それにとって代わった言葉なのかもしれません。 「いちびる」は漢字で「市頻る」と書き,市場が活気付いているように 「異常に賑やかな状態になっている」ことが元の意味です。 それが転じて,明治・大正の頃までは「目立つような活躍をする」と いう良い意味合いで,昭和以降は「目障りな行動をとる」という悪い 意味合いで用いられているようです。 標準語で言うと「いきがっている」というニュアンスでしょうか。 ただ,「いちびり」と名詞で用いる場合は現在でも良い意味のニュアンス を含むことがありますが,若い人はあまり使わないかもしれません。

  • hyuberion
  • ベストアンサー率20% (11/53)
回答No.4

京都在住です。 私自身はほとんど使うことはありませんが、上2つは親の世代がよく使っていました。その場面を例としてあげてみます。 ほたえる。 男の子がプロレスごっこなどで家の中でドタバタしている時に母が 「これ!ほたえなさんな!」(~しなさんな=~してはいけません) と叱りつける。 ちょける。 ちょろちょろと動き回っていたずらをする幼児の孫に対して 「この子はまたちょけて…」など。 いちびる。 これは聞く機会も少なく、正確なニュアンスはわからないので省かせていただきます

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

ほたえる:ふざけて暴れる(騒ぐ) ちょける:調子に乗る いちびる:調子に乗ってふざける こんなところでしょうか どれもはっきりした意味はありません そのときの気分で使い方が変わります 五畿地方にはあやふやな言葉が多いのです

noname#155097
noname#155097
回答No.2

一応大阪人です。 ほたえる。わーわーさわぐニュアンスが強いです。     静かにしろ→「ほたえなや」という使い方をします。 大阪ではあまり使いませんでしたが、現在は奈良在住なので こちらの人は使います。大阪だと「じゃかぁしい」になってしまいます。 ちょける。私はあまり使いませんが、みんなで話をしているときに     真面目に参加せずにふざける場合を指します。 いちびるも同じくふざけるというニュアンスがありますが、 こちらはいたずらに近いというと違いがわかると思います。 さらにいたずらに近いのは「てんご」かな。

回答No.1

関西に住んでいますが、どれ一つ聞いたことがありません。 「ほたえる」 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212558862 「ちょける」 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313835153 「いちびる」 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1420491809

関連するQ&A

  • 関西弁で「~やんかぁ」のニュアンスって

    最近知り合った方に関西弁を話される方がいます。 その方が、よく使われる言い回しに「~やんかぁ」というのがあるんですが、いつも少し不思議に思って聞いています。 その方とは、最近知り合って、そんなに親しいわけではないので、個人的なことはまだあまり知りません。 それなのに、例えば、「私、リンゴ好きやんかぁ~」という言い方をされるので、「やんかって言われても、知らないんだけど・・・」と心の中で思っています。 私には「ほら、あなたも知ってのとおり、私、リンゴが好物じゃない?だからね・・」と言っているように受け取れるのですが、関西の方が言おうとしているニュアンスは違うのでしょうか? この例の他にも、自分の意見を言っているときにも「~やんか」と使うときもあります。 例えば、何か、あなたはどう思う?といった質問に対して、「それは~やんか、な?」というような感じです。 「それは~やんか、な?」と言われると、「それが常識でしょ?当たり前でしょ?」と言っているように聞こえ、とても「私はこう思うけど」と言っているようには聞こえません。 これも別のニュアンスで言っているのでしょうか? その方は、良い人そうなので、これから仲良くなりたいなと思っているので、よろしくお願いします。

  • 下記の「ニュアンス」の意味おしえてくださいませんか

    下記の「ニュアンス」の意味は? 「 「まめに消毒する」、「こまめに消毒する」 、「ちょいちょい消毒する」三つの意味は同じでしょうか。 意味的には三つともほぼ同じです。 先の二つの「まめ」とは頻繁であることを指しますが、 ニュアンス的には繊細で面倒なことを適度にきちんとこなしていることを指します。」という文ですが、 最後の文のところ出てきた「ニュアンス」の意味はなんでしょうか。 日本語は下手なので、よろしければ、ちょっと詳しく説明していただけますか。よろしくお願いいたします!

  • 同じ意味なのにニュアンスが変わる言葉

    「パクる」に対して 「インスパイアされる」「オマージュを捧げる」 「鼻先に人参ぶらさげる」に対して 「インセンティブを与える」 …のように、同じような意味なのに言い方を変えるとニュアンスがぜんぜん違ってしまう言葉を教えてください。

  • ニュアンスの意味

    ニュアンスの意味を教えてください。 いまいち意味がわかりません

  • 関西弁で「よう○○せんわ」という言い方について

    関西弁で「よう○○せんわ」という言い方があると思います。 「俺、人前でこんなことようせんわ」と言った感じです。 これは「○○できない」という意味でしょうか、「○○したくない」という意味でしょうか? 「せん」=「しない」だと思うのですが、 「よう」=「上手に」というニュアンスなのでしょうか? この言い方が使われる地域は限られているのでしょうか? 私は大阪の上新城?吹田?の方から聞いたと思います。

  • 関西弁「なんでやねん」のニュアンスを東北人に説明したい

    私は関西生まれの関西育ち、現在も関西(奈良)で生活をしています。 夫が東北(宮城)出身で、仕事で3年ほど前に奈良にやってきました。そこで出会い、結婚したのですが、同じ日本人なのに、ここまで言葉の認識が違うのかと驚いています。 私が日常使う「なんでやねん~」が、どうも夫の気に障っていたらしく、ちょっとした喧嘩の時に「お前は毎日つまらないことで怒ってばかり・・・!」みたいなことを言われました。私には全く心当たりがなく、よくよく聞いてみると、私が何気に使う「なんでやねん」を「なんでこんなことするの(怒)理由を述べよ!」と怒っていると思っていたそうです・・・。 もちろん全くの誤解で、お互いビックリしました。 夫は「毎日責められて・・これではやっていく自信がない」とまで思いつめたそうです(苦笑) もう「なんでやねん!」て感じです。 「なんでやねん」のニュアンスをなんとか関西圏外の人(とくに東北人)に、なんとか上手く説明したいので、どう言えば伝わるでしょうか? 字数制限がありますのでここでは書いていませんが、具体的な会話例等必要であれば補足させて頂きます。

  • 「The]という言葉のニュアンスを日本語で説明すればどういう意味に

    「The]という言葉のニュアンスを日本語で説明すればどういう意味に なるのでしょう。 ひとつの事例として 「The  Man」みたいな言葉は「男の中の男」 とかいう意味ではないでしょうか。 「The」をつけることによって「本物の」とかいう意味になるのでしょうか。

  • 初めて聴いたとき、意味のわからなかった関西弁を教えてください

    生まれも育ちも大阪の20代女性です。 元々関西圏以外にお住まいの方が、初めて聞いたときに 意味がわからなかった大阪弁を教えてください(^^) 生まれてからずっと関東に住んでいるお友達が来月お仕事の都合で大阪に引っ越してきます。 仲良くなって1年ほどたちますが、 いまだに私の話したことの意味のわからない言葉があるようで いただいた回答を元に予習をしてあげたいと思っています★ よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ニュアンスを教えてください。

    英会話の先生が、何か発言する時に、ちょっと考えている時にこの言葉をよく口にしているのですが、日本のニュアンスだとするとどんな風に受け止めていいのか分かりません。 意味と、ニュアンスを知りたいです。よろしくお願いします。m(__)m How would you call it?

  • 大阪弁(関西弁?)の「~やんか」

    当方福岡です。 上司が大阪出身で大阪弁でしゃべるのですが、時々大阪弁のニュアンスがよくわからなくて困っています。 特に困っているのが「~やんか」という言葉です。 福岡でも「~やんか」という言葉を使う人はいますが、こちらでのニュアンスは例えば 「この前台風来た日あったやんか」(=この前台風来た日あったじゃない?) 「もうすぐお盆やんか」(=もうすぐお盆だよね。もしくは もうすぐお盆じゃないか!という軽い驚きの表現) こんな感じで使うのですが、上司の大阪弁では 「来月急に出張入ったやんかー」 「今度行くお客さん結構口うるさいやんかー」 (両方とも私は初耳) のような使い方をします。 推測するに「出張入ったんだよ」「口うるさいんだよ」じゃないか…と思って受け答えしているのですが、とっさの時にどうしても 上司「~やんかー」 私「??初めて知りました」 のように戸惑うことがあります。 検索したら同じように疑問に思っている人もおられるようですが、その回答に 「~だよね?という疑問形」 と書いてあるものもあり、だったら 上司「出張入ったよね?」 私「初めて知りました」 結局こんな風に話がかみ合わなくなるんですが… 実際のところ大阪弁の「~やんか」はどんなニュアンスで使われているのでしょうか?