• ベストアンサー

関西弁で「よう○○せんわ」という言い方について

関西弁で「よう○○せんわ」という言い方があると思います。 「俺、人前でこんなことようせんわ」と言った感じです。 これは「○○できない」という意味でしょうか、「○○したくない」という意味でしょうか? 「せん」=「しない」だと思うのですが、 「よう」=「上手に」というニュアンスなのでしょうか? この言い方が使われる地域は限られているのでしょうか? 私は大阪の上新城?吹田?の方から聞いたと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.8

#7さんと同じです。 「言うを得ず」が「得言わず」となり「よう言わん」になったもので、「よう」は can です。助動詞の機能を持った語が動詞の前に付くのは、日本語では非常に珍しいと思います。

その他の回答 (7)

  • Big-Baby
  • ベストアンサー率58% (277/475)
回答No.7

古文では「え~せず」という言い方があって、これがもとになっているというのをどこかで読んだことがあります。  英語とかやってて面白かったのは、dare(あえて~する)という動詞の否定形が使われているとき、関西人だと、「よう~せん」と訳すとぴったりするということに気がついたときでした。たとえば、  I don't dare to do it.だと、 「おれはそんなことようせん」となります。標準語だと、 「わたしはあえてそんなことをする勇気はない」なんでしょうね。  関西弁「よう」=標準語「あえて」だと思います。

noname#215107
noname#215107
回答No.6

「よう~せん」は関西だけでなく西日本で広く使われています。 関西弁や西日本の方言は、「平安時代の標準語」の影響が残っています。当時、政治の中心は京都にありました。 昔は「しない」ではなく「せぬ」と言っていました。 (「しない」は、東日本の方言でした。) 西日本では、「せぬ」が音便変化した「せん」を現在でも使っています。 古文を習っていればピンとくると思いますが、一応広辞苑にも載っています。 よう【善う・良う・能う】(ヨクの音便) (下に否定の語を伴って) とても…できない。狂、鶯「そりや、―ささぬは」 容易にあってはならないことにいう語。どうしてなかなか。狂、聾座頭「―盗人がゐようぞ」

  • aoyo
  • ベストアンサー率18% (18/98)
回答No.5

#1です。 「せん」って「しない」「できない」とかの他にも制止の意味で使うときもあります。 「そんな事せんときや」とか。 「そんな事しないでね」って言いたいときに使いますね。(私だけだったらごめんなさい)

  • Laphroaig
  • ベストアンサー率19% (12/63)
回答No.4

ごく基本的な関西弁のフレーズですね。 上新庄(×上新庄)も吹田も大阪府の北部に位置しますが、大阪府内の他の地域でも使用されます。 近畿地方の他府県では使用しないにしても、意味は通じるでしょう。 意味は「○○できない」となります。 「よう」は「できない」という意味を導く接頭語という解釈になるでしょうか。 なので、使用する動詞に「できない」という意味が含まれていなくても 「○○できない」という意味になります。 (例)あきれて物もよう言わん

kyoutosoda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。上新城(神奈川県にありました)ではなく上新庄ですね。失礼致しました。 「よう」が「できない」という意味を導いていたんですね。動詞は「+せん」だけじゃなく「+わん」などの場合もあるんですね!とても勉強になりました。ありがとうございました。

  • ru-feeee
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.3

一応生まれも育ちも大阪なので・・・正しいかどうかは分かりませんが。 例えば、「あの上司になんか、怖くてよう抗議せんわ~」と言う場合。 「よう」は、「とても(じゃないけど)」、「せん」は「できない」と言う意味だと思っています。 地域が限られているかは・・・分かりません^^;。 上新庄、吹田は、北の方ですね。 ちなみに私は真ん中辺りの出身で、今も実家付近で住んでいますので、質問者さまの指摘した地域ではありません(私の住居地は、伏せさせて下さい)。 あまり、参考にならないかも知れませんが・・・。

kyoutosoda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。「よう」=「とてもじゃないけど」ですか!すごく驚きました。興味深いお話ありがとうございました!

回答No.2

よう、は上手と言う意味ではありません。 特に意味はない、慣用句みたいなものでしょうか。 皮肉的な意味が込められていますね。 ようは、標準語で言うと「よく」ですね。 たとえば「よく、そんなことができますね」 の「よく」です。 せん、はできないと言ういみで合っています。 神戸でも使われてますよ。ということは関西全域で使われているんじゃないでしょうかね?

kyoutosoda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。「よく、そんなことができますね」の「よく」でしたか!なるほど!#1のお礼にも書かせていただきましたが、「よう」が着かなくても「○○せん」だけで「できない」と使われる場合もあるのですか? 神戸でも使われてるんですね。独特の言い方ですごく魅力がある言葉だと思っています。

  • aoyo
  • ベストアンサー率18% (18/98)
回答No.1

基本的には「できない」って意味だと思います。 「よう」と言う言葉もいろいろなときに使うのではっきり線引きが出来ないかも?? 人に「ようやるわ」というと 「よくそんなことができるわね」って感じの 言葉になるので「よう」=「よく」って いうことになるでしょうねー。 大阪弁を使う人なら結構だれでも地域関係なく使う言葉だと思いますけどね。

kyoutosoda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。「ようやるわ」の「よう」と同じニュアンスなんですねぇ!とても興味深いお話です。たとえば、「よう」が着かなくても「○○せん」だけで「できない」という意味になるのでしょうか?「せん」は単に「しない」という意味だと思っていたのですが、いかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 関西だけど関西弁を使わない地域

     関西出身だけど、あまり関西弁を話さない方っていらっしゃいますよね。  例を挙げますと、演歌歌手の大江裕さんや、シルシルミシルのAD堀くんなど。  彼らはTVに出てまだ日も浅いですから、藤原紀香さんみたいな感じで意識的に東京弁を使っているという感じにも聞こえません。  そこでちょっと調べてみましたら、大阪でも千里という地域は、大阪弁を話す習慣がないという情報が出てきました。  この情報は果たして本当なのか、そして関西の他地域にも同様の場所があったりするのか、普通に関西弁を話す人たちの中で浮いたりしないのか、ご存知の方は情報提供をお願いできませんでしょうか。  では、よろしくお願いいたします。

  • 関西人以外が関西弁を話すと・・・

    関西以外のひとが関西弁を話すと、関西の方はいやがるそうですが それって、関西弁としてヘタだから嫌なのでしょうか。すごく上手だったらいいのでしょうか。 それとも他地域の方が関西弁を話すこと自体が嫌なのでしょうか。 また、外国人力士が大阪場所で、おおきに大阪!などというとワ~っと盛り上がるので 外国人力士が大阪弁を話すことには地元の方も抵抗はなさげに見えるのですが それはなぜなんでしょうか。 旅行レジャーの質問でなくすみません。どこで聞いたらいいかわからないので 地域カテで質問させていただきました。

  • 関西弁の『~よった』について

    神戸も大阪も、関西弁ですが・・・。 神戸弁『死によった』=『死にそうになった』 大阪弁『死によった』=『死んでしまった』 というように、少し意味が違っているようですが、どうして同じ関西弁なのに逆の意味になってしまったのでしょうか?

  • 関西人だけど関西弁が話しづらい

     僕はずっと関西なんですが関西弁を使うとヘタなしゃべり方になります。  例えば「・・・やけどさ~」「・・・・そう思うねんよ」などしゃべる間なんだかぎこちないと言うかスムーズに会話が出来ません。  本当は「・・・だけど~」とか「そう思うんだ」って言いたいんですがいまさら標準語にしても周りが気持ちわがられるし、大阪人同士と話すとやっぱりへんな感じです。   同じように関西の方でなんだか関西弁って話しづらいなと思ったことはありませんか?  後、関西人が関東に行ったら関西弁が完全になくなったって方いますか?  

  • 「のや」「んや」って言う関西弁

    当方、大阪市生まれ、大阪育ち。 活字の変な大阪弁を見ていつも思います。 「~のや」or「~んや」って大阪弁って本当にあるんでしょうか。 例えば「できないのや。」「あかんのや。」「勝ちたいの(ん)や。」です。 私が言うとしたら、 「できひんねん。」「あかんねん。」「勝ちたいねん!」もしくは「できひんちゅーねん。」「あかんっちゅーねん!」「勝ちたいっちゅーねん!」です。^_^; 「のや」は今までずっとインチキ関西弁と思っていましたが、 デイリースポーツ(本社神戸ですよね?)の記事にも「のや。」が頻繁に使われているので、さすがに「使ってる地域があるのか?」とふと思うようになりました。 当方生まれてこのかた「~のや」という言葉を一度も発した事ありません。聞いた事もありません。 こういう大阪弁(関西弁)は実在するのでしょうか? (注意) *できるだけ短くお願いします。 *私の質問は「どんなインチキ大阪弁がありますか。」という質問ではありません。 *こういう大阪ネタの質問をすると、必ず「東京では。」と東京と比較したがる人が出て来ます。 そうするとどんどん話がそれますので、「東京」という単語は使わないで下さい。

  • 関西弁の回答、どう思います?

    こんにちは、ここで質問、回答なんか見てたりすると 時折回答に関西弁の回答が見られますが、ここだけでなくネット上の掲示板なんかでも多く使われていると思います。 私としては回答される方がそういう風に書くのが自然ならいいと思うのですが、中には「これ、関西弁?」と思うものあります。 私自身関西に住むものですが、関西弁と言っても地域を分けたら50種類以上の関西弁があり、使う人はその地域性のある関西弁で一環された言葉を使っています(混じっている人もいますが) つまり、最初の方では神戸弁を使っていたはずなのに後半大阪弁が混じったりするということがあり、「この回答おかしいぞ?」と思うことがあります。さらに言うと関西弁の使用頻度が異様に高いにもかかわらず、他の地域の方便が使用されていることが少ないのです(広島弁、東北弁など、、) そもそも関西弁なんかは文章にするのは面倒ですし、こうして書いた方が楽です。 そんなこともあり私はここでの回答で関西弁の回答があったときには、本当に関西弁かどうか色眼鏡で吟味してしまうのですが、 ここで質問なのですが、 1、出身地はどこですが? 2、関西弁の回答があったとき回答者の方が本当に関西人なのかどうか文章を吟味しますか? 3、何かおかしいと思う発見をしたことがありますか? よろしくお願いします。。

  • 関西弁を話す方に質問です。

    こんにちは。 関西弁といっても大阪とか京都とかいろいろあるのでそこから何処までが関西弁なのか分かりませんが、ちょっと気になったので質問させてください。 私は福岡に住んでいて、話す言葉は軽い博多弁です。大阪に住んでいる友達と半年に一回ほど話す機会があるのですが、2、3時間も喋っていると、大阪弁の発音が移ってしまって、大阪弁と博多弁がごちゃ混ぜになった変な方言になってしまいます・・・。私はそんな風になってしまうのに、友達が話すのを聞いていると、全然博多弁が入っていないんです。 関西弁を話す方は他の方言に流されたりしないのでしょうか?また関西弁ではなく他の地域の方言を使う方でも全然構いませんので教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 関西弁 「○○しやんな」とはどこの言葉?

    関西弁も広いですよね。 広くは四国の一部や三重、福井までその範囲かと思います。 私もその一部の血筋であり、関西弁には日常触れています。 しかし、ど真ん中?の大阪に住むようになって関西弁のさらに細かい方言に気づくことが多くなりました。 その一つが「○○しやんな」です。 使う人は時々使うし、使わない人は全く使わない言葉のようです。 身の回りはほとんど関西人・関西弁ですが、使う人はごく少数です。 どの地域でよく使われる言葉でしょうか? 年代にも性別にも特定されないようですので、 地方か地区に特定される言葉かと思います。 知っている範囲では、大阪の40代男性、奈良の50代女性、大阪の20代女性でよく使う人がいます。 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • なぜ「関西弁」と一括りにするのか

    なぜ各府県ごとに方言が全く違うのに「関西弁」と一括りにするのでしょうか?九州弁、四国弁、東北弁、関東弁なんてあまり言いませんが、「関西弁」という言葉はよく耳にします。 私は四国出身で旧阪神系の方言、大阪弁よりの方言(大阪とは表現が違うところも多いですが。)なのですが少し会話しただけで和歌山弁、京都弁、大阪弁を話す人はすぐに何弁か分かります。 他の地域出身の人は関西弁に属する数多くの方言の一つ一つの違いが分からないものなんですか?この前東北出身の子が千鳥の大悟のことを大阪弁だと言っていて笑ってしまいましたw

  • 関西弁の中でも

    関西弁(近畿地方)は県によって訛りや言葉が違うと聞きました。 三重と大阪では結構違うとかなんとか… そこで質問なのですが、関西弁の中でも一番言葉かキツイ(とげとげしい)県ってどこですか? それと一番優しい(柔らかい)話し方の地域はどこですか? 回答お待ちしております!