• ベストアンサー

豚汁 さてなんと読む?

先日、子供達が「豚汁」をいただいてまいりました。 我が家では、このお汁を 「ぶたじる」 と呼びます。 そうだと「豚肉入っている」と子供にわかりやすいですし、 私の母も 「ぶたじる作った」 と申しておりましたので。 さて、みなさんはどうお読みになりますか? おそらく 「とんじる」 とお読みになる方がいらっしゃるかと。 正式名称ってあるんですかね? 地方によっては、違う名前もあるでしょうね。もしあればそれも参考までに教えてください。 (具材、レシピもあれば、今後の参考になりますので)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hornet1
  • ベストアンサー率24% (12/50)
回答No.1

「とんじる」ですね。 ただ「ぶたじる」もアリな気がします。 最近、牛丼チェーン店にメニューとしてありますが店によって呼び方が分かれてるようですね。

motomoto12
質問者

お礼

最初の回答ありがとうございました。 直ぐに拝読したのですが、お礼は後日と思ったら、凄い回答の量に驚きです。 言われれば、牛丼店って、一時って今もですが、「豚丼」登場した際の呼び方違ったかも。 どっちもあり!ってことで。 でも、たった二通りの回答にここまで回答があつまるなんて、最初にhornet1さんの回答を拝読した時には思いもしませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.14

別段正解というものもないとは思いますが、東京育ちには、これはもう紛れもなく「とんじる」ですね。「ぶたじる」でもいいけれど、どこか生臭そう。 だって「豚カツ」「トンカツ」って言いますけど「ブタカツ」って言いませんものね。

motomoto12
質問者

お礼

ぶた だと生臭そうですか? でも「豚丼」は「ぶた」なんですけれどね。 でも、とんかつは「とん」ですね。いわれれば・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#90298
noname#90298
回答No.13

「とんじる」です。 東京、仙台と暮らしていますが、「ぶたじる」とナマで聞いたことが一度もありません。 本屋も番組も重箱読みですね・・・

motomoto12
質問者

お礼

ぶたはないですか・・・・ 私なり、私の実家はおかしいのでしょうか・・・って実家は両方で、その場で呼び方変えるんですけれどね。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

「ぶたじる」と読みます。 とんじるでは、聞き取りにくいし、ぶたじるのほうが語感で「豚肉の汁」 と一瞬で分かるので、そのように読みます。 また、正式名称というのは特に無いと思います。 質問から多少ずれますが、7時を「しちじ」、7月を「しちがつ」と 読む人が多いのですが、私は「ななじ」「なながつ」と読んでいます。 時々「子供っぽい発音」と言われることがありますが、「しち」では 「1」と聞き間違いが起きやすい為、JRでも推奨されている読み方です。 要するに、正式名称を気にせずに、聞き間違いが少なく、聞き取りやすい 発音で読むのが一番と思います。 ちなみに、鹿児島のほうで鶏飯を「けいはん」と読むらしいのですが、 私は聞く度に「京阪電車(けいはんでんしゃ)」を連想してしまいます。 「ただの鶏飯(とりめし)ではない。鹿児島オリジナルの食べ物だ」 という事を発音でアピールしていると考えられますが、正直言って 紛らわしいなぁと思ってしまいます。

motomoto12
質問者

お礼

私の意見と同じでちょっとほっとしています。 そうですね、「7」の読み方は様々ですね。でも今の子には 「セブン」 と言ったほうが判るようです。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AGLAIA
  • ベストアンサー率16% (112/698)
回答No.11

東京生まれ東京育ちですが、 豚汁→ とんじる 豚丼→ ぶたどん お好み焼きの豚玉→ ぶたたま というふうに 一貫していない読み方なのですが、それで 通例になっています。

motomoto12
質問者

お礼

豚丼はぶた 豚玉を「トン玉」とはいいませんもんね。 なんだかどちらも「とん」になるとちょっと間抜けなかんじですもんね。 だから、豚汁だけは「とんじる」って呼ぶ人多いのかしら?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

 とんじる。発音しやすいからかな。  ちなみに漢字二文字で「音・訓」で読むのは通称「重箱読み」。全ての場合に間違っているというわけではないです。

motomoto12
質問者

お礼

勉強になりました。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.9

「ぶたじる」が正解です。(正解なんてないかも知れませんが) 汁の読みが「しる」で訓読みなんです。 豚も訓読みしなければなりません。 もし豚を音読みで「トン」と読むと汁は「じゅう」にしなければなりません。 まちがってたらすいません。

motomoto12
質問者

お礼

なんだか、「とんじる」でもいいみたいです(笑) でも、「ぶた」呼びもそれなりに理にかなっている呼び方なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nori21st
  • ベストアンサー率15% (134/862)
回答No.8

漢字で書かれているのを読むと 「とんじる」ですが、 実際にモノを見せられて「これは何?」と聞かれると 「ぶたじる」と答えますね。

motomoto12
質問者

お礼

ほぉぉぉぉなんだか、以外な回答です。 なるほどね。 ちなみに知人は逆なんです。文字では「ぶた」で、実物は「とん」なんですよねぇー(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81264
noname#81264
回答No.7

「とんじる」ですね。 北海道出身ですが、田舎では、「ぶたじる」と言ってました。 東京が、長かったもので、今では「とんじる」と言います。 あと、なんとなくイメージで、「とんじる」より「ぶたじる」の方が、具沢山のような気がします。 具材 豚バラ、こんにゃく、ごぼう、大根、豆腐ですかね。

motomoto12
質問者

お礼

なんだか嬉しい回答です。 ブタ汁のほうが「具沢山」という想像をしてもらえるなんて。 でもなんで、こんなに嬉しいのかしら(笑) とんじる派がおおいからかなぁー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.6

大阪生まれ、東京育ち、両親は山梨県、現在は奈良在住の私は、 「ぶたじる」で通していますし、家庭内でもそうですね。 ちなみに、サツマイモと牛蒡を入れるか入れないか、という問題も ある(ウチは入れる、ジャガイモは入れない)ように思います。

motomoto12
質問者

お礼

さつま芋のは、子供がまだ小さいので、入れることあります。 甘み かなぁー でも入れすぎると、我が家はごぼうも入れないといけないので(主人の要望)、食物繊維が豊富すぎて・・・(笑) ちなみに、ジャガイモのを入れるときは、「豚汁」じゃなくて、お味噌汁に「お肉入れちゃいました」という感覚です。 やはり「芋」を入れるならば、里芋がベストかと(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

家では「ぶたじる」でしたね。 両親は北海道出身です。 千葉県に住んでいますが、 外で「とんじる」が一般的だと知ったのは割と大きくなってからです。

motomoto12
質問者

お礼

寒い国だと「ブタ」になるかなぁー なんだか北海道の豚汁っておいしそうなイメージの私です。 (ちなみに、私も雪国出身です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おいしい豚汁の作り方教えてください。

    家内が豚汁を食べたいといって今度作るのですが、 いろいろレシピを見たのですが、ポイントがわかりません。 私が作るとたんなる味噌汁に野菜や豚肉が入っただけのもののようになってしまうと思うのですが、なにかポイントがあったら教えてください。

  • 豚汁に入れるダシ汁

    自炊してます。 数々の失敗から、作る前にネットでレシピを調べて、材料や調味料の量も計って 作るようにしてます。 ただ、たまに悩ますのが「ダシ汁」。 材料に「ダシ汁○○○cc」とかって載ってるのは何のダシ汁を言うんでしょうか? 昆布?かつお? つまり、「ダシ汁を用意する」=「ダシ汁を」作れって意味になるんでしょうか? それと、題名にもしましたが、あるサイトで豚汁の材料に「ダシ汁○○○cc」と書いてるのを見ました。 数少ない経験とはいえ、豚汁に魚系のダシ汁って合わないと思うんですが。 豚汁の旨さは根菜や豚肉から出るのであって、そこに魚系のダシを入れると 経験上、「豚肉を入れた味噌汁」に成り下がってしまうと思うんですが。 私のこの認識が間違ってるんでしょうか? それともレシピを書いた人がおかしいんでしょうか? このことがあるんで、材料に「ダシ汁○○○cc汁」と書いてる料理は敬遠しがちです。 よろしくお願いします。

  • 「豚汁」と「けんちん汁」の違いについて

    こんにちわ! 昨日、何人かのお友だちと話していて「豚汁」と「けんちん汁」は、どう違うかと言う話になりました。 豚汁は豚肉が入っている。 けんちん汁には豚肉は入れない。豆腐を入れる。 豚汁は味噌仕立である。  けんちん汁は 醤油仕立て? それから、うちの母は「豚汁」はあまり作りませんでした。 地域によって差があるのでしょうか? さらに親戚のおばさんは けんちん汁のことを「けんちゃん」と呼んでいました。(*^。^*) こういう風に呼ばれた方はいらっしゃいますか? また他に「豚汁」と「けんちん汁」の違いはこうなんだとか、 味付けはこう違うとか「うちでは具にこんなものを入れているよ」とかがありましたら教えてください。 私は今までそんなに作らなかったのですが  これからの季節に野菜もたくさん摂取できて良いと思いますので よろしくお教えください。

  • あなたの家の豚汁の具や隠し味など教えてください♪

    えーっと、検索してみたら前にも同じような質問はあったのですが、まだまだいろんなパターンがありそうなので書いてみました。 うちの豚汁は「豚肉」(当たり前)「大根」「こんにゃく」「ねぎ」が基本。 このうちのどれかひとつが欠けたら作りません。 前の同様の質問の回答では、大根もこんにゃくも必須アイテムでは無い方もいらして驚きましたが・・・。 この他に加えるものと言えば「にんじん」「さといも」「白菜」「ごぼう(汁が黒くなるのであまり入れないですが)」「きのこ」「油揚げ」あたりでしょうか。あ、「すり身」も入れますね。 「さといも」じゃなくて「さつまいも」を入れた場合は、豚汁じゃなくて「さつまじる」という別物になってしまいます。 あと、生姜を入れます。うちはチューブのをにゅるにゅると入れます。 で、食べるときに好みで唐辛子。 みなさまのレシピはどんなのありましょうか? お答え、楽しみに待ってます♪

  • タコス

    先日味付の豚肉プルコギを購入したのですが、普通に焼いて食べると味が濃くて(スパイシーで辛いけど甘みもしっかりある)・・・・・ タコスにしても大丈夫でしょうか? その場合のレシピを教えて下さい・・・・・具材等具体的に教えていただけると嬉しいです。

  • きょうの料理の3月号

    こんにちは カテゴリーの絞り方があっているかわからないのですがどなたか見ていらしたら教えて下さい。 私は直接見てないのですが3月14日の関西地方、NHKの「きょうの料理」の放送で豚肉のおかずというのが新聞のテレビ欄にのっていました。 母はまずテレビを見ていてレシピの購入に本屋に行ったところ、その料理が3月号の「きょうの料理」にのっていないといわれました。 私も書店でみてみたのですが確かに3月14日は料理コンクールグランプリの発表の日だったらしくそれらしいレシピが書かれていないのです。 しかし母が見たのは豚肉の料理、3月号のテーマも豚肉でしたしあっているはずなんですがのっていないんです・・これはなぜなのでしょうか? 関西と関東では放送にタイムラグがあるんでしょうか?(探し方が悪いだけなのかもしれませんが・・) どなたか関西地方のかたでこの日の料理のレシピや料理の名前を覚えていらしたら教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • 【鍋料理】皆さんの家庭の水炊きに入れる具材は何を入れますか?

    我が家は妻の好みにより鍋といえば水炊きしかやりません。 そこで質問なのですが皆さんの家庭の水炊きはどんな具材が入ってますか? 「こんなもの入れたら旨いよ」や「これ入れたけどアカンかった」 というような回答や我が家の具材はこれですっていう一覧の回答でも 構いません。水炊きに飽きないように参考にしますのでよろしくお願いします。 ちなみに我が家が水炊きに入れるのは ・鶏肉 ・豚肉 ・糸コンニャク ・白菜 ・ごぼう天 ・大根 ・エノキ ・餃子 こんなとこですかね。

  • 茄子嫌いの頑固な子に

    こんにちは。 我が家の子供は、茄子が大嫌いです。 小さい頃は、味噌汁の中に、茄子の皮をむき 小さく切って、「ビスナ」だと偽り、食べさせてましたが 最近は、騙されてくれません(涙) 昨日も、大好きなトン汁の中に小さく切って入れたのですが せっかくのトン汁も台無し。 ビスナ以外は食べてビスナだけ残して癖の悪いことを してるので、腹がたって、怒ってしまいました。 怒られてる最中耳を真っ赤にして、涙を堪えてる娘を見て 不憫に思いました。 今後どんなことをしたら、茄子の料理が快く食べることが できるでしょうか。 何か、茄子に見えないような料理を教えていただけたら 助かります。 宜しくお願いします。

  • 今時期、お味噌汁の具材ですが

    わが家(母と私)では《玉ねぎ》にハマっています。 「今時期のお味噌汁の単品の具材」 手作りに限定します。 具材(単品)を教えて下され。 ちなみに、、 「玉ねぎ」はとろっとろで喉ごし良くご飯が何杯でもイケる! もちろん「薄切りの玉ねぎ」です。 暮れゆく夏の今だからこその「お味噌汁」談議です。

  • 防災訓練の服装

    来週、防災訓練があります。 豚汁の炊き出しとアルファ米をするそうで「動きやすい服装で来て」と言われました。(エプロンと三角巾は用意してあるそうです) 既定の時間より早めに招集されていると思います。 たぶん、その後段ボールベッド組み立てなどの訓練もあると思いますが、 メインの担当としてはたぶん炊き出しなのだと思います。 いろいろ不安いっぱいです。 「使い者にならない」「普段料理しているのか」と足手まといにならないようにしたいです。恥ずかしながら、家事の中で料理があまり好きではなく一番苦手で・・・ 2・3人分の豚汁は経験がありますが、大量となると分量等々もわかりませんし、 人によって作り方も違うと思うので、うまく動けるかも心配です。 具材を切るのは何とかできても、調理担当になったらと思うと、心配です。 入れる具材も人によって違うだろうし、味付け(調味料)も違うと思います。 私の場合、親が基本的に料理は最低限という考え方だったこともあり、 味付けも味噌汁の延長程度の”ど素人豚汁”です。 もっと言うなら、豚汁自体、あまり作りません(汗)。 具材は、人参、大根、豚肉、こんにゃく、ネギ、たまに里芋くらい、 味付けは粉末の出汁を入れて、あとは味噌だけです。 少しネットで調べてそのレシピにあったのですが、 みりんやしょうゆなど何も入れてませんでした、たぶん。 あと、服装も割に悩んでいます。 朝8時30分集合で、訓練自体は予定では午前中に終わると思うのですが、 料理していたら暑くなるだろうし、 かといって、天気予報では最高気温が10度台になるみたいなので、 そう薄着では場違いな気もします。 ジャケットくらいしか持っていなくて、手ごろなジャンパーやトレーナーも持っていません。 そもそも、ジャンパーの類を着て料理するのは非常識とも思います。 長袖Tシャツだけではいくらなんでもおかしいし、 冬前の季節の変わり目に着るような少し厚めのカットソーならありますが、 仕事に行くわけではない動きのある防災訓練の現場には、そぐわないしと思ったり・・・ 今の季節の防災訓練にふさわしい(せめて非常識ではなくおかしくない)服装と、 豚汁の炊き出しについて、ご意見・経験談をお聞かせいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。