• ベストアンサー

車って便利だけど、背負うものがあまりにも多すぎませんか…?

SCP10の回答

  • SCP10
  • ベストアンサー率20% (108/523)
回答No.8

私も同じ考えです。 通勤に車を使っているのもあり、大分マヒしていますが、それでも時々怖さを感じます。 電車などと違って、自由に走り回れるし、安全はドライバーの裁量任せ。 街中には自動車・バイク・自転車・歩行者が混在していて、うっかりで大事故が簡単に起きてしまうのが現状です。 いつ何が飛び出してくるかも分らないし、安全運転をしていても絶対はありません。 交通網がもっと発達して、電車だけで移動できる時代が来ればいいのですが、高齢化社会では難しいでしょうね。

関連するQ&A

  • 車の事故について

    先日、山道を20キロ位で走っていたら「ガンッ」という音とともに、乗り上げた感覚になり、ハンドルが取られ湿地みたいなところに車が横転しました。 石でこんなハンドルが取られるような事はありますか?

  • 車の運転が怖い!

    先日、普通自動車運転免許を取得した19歳の者です。 もともと車は好きな方で、免許を取る前は早く自動車を運転したいと思っておりました。 やはり、純粋に運転は楽しいと思っていたからです。 しかし、ハンドルを握ることに伴う責任も同時に感じていました。 そして、実際に教習所に通い、車を運転し始める段になると、その責任のほうを段々重く感じるようになってしまいました。 確かに、歩行者であろうと自転車であろうと公道を通行するからにはそれなりの責任は負わねばなりませんが、なんといっても自動車の運転者が負うべき責任は非常に大きいものであると思います。法的な意味でなくとも。 こうした感覚が自分の運転に適度な緊張感を生み出し、それが安全運転につながればよいのですが、僕の場合はどうも悪い方向(たとえば体や思考がこわばってフレキシブルな対応ができない)に働いている気がするのです。どうしても、運転=恐怖という図式が頭の中に成り立ってしまいます。 これはまだ免許をとって間もないためなのでしょうか? 経験を重ねることによって、運転に対する恐怖は克服もしくはよいベクトルのものに変えることができるのでしょうか? 回答よろしくお願いします!!

  • 駐車場でウィンカーをあげずに駐車する車?

    スーパーの駐車場などで白線で仕切られた駐車場所に車庫入れ行為をする際、 ウィンカーをあげることもなく突然唐突にハンドルを切り方向を変え駐車する車を見る機会が多い。 周囲の者には急に方向を変えるわけであるから驚くしなにより危険ではないだろうか? そのような車のドライバーはなぜ周囲に車も人もいて接触の危険性が高いことが明白な駐車場でそのような行為をするのだろうか? また駐車場内であってもきちんとウィンカーをあげさせるにはいったいどうしたらいいのであろうか?

  • 車の運転と毛虫^^;

    こんにちは 今日車運転していたら足に毛虫がついてました。ズボンだからよかったw 皆さんは運転中毛虫がついていた経験や見聞きしたお話はご存じですか? あれって動転してハンドルをとんでも無い方向に動かしてしまう可能性があるのではないですか? 一瞬で人生が終わる可能性も。 毛虫で運転が狂ったら法律上はどうなるのでしょうか? 毛虫対策どうしたらいいのでしょうか(?o?)

  • 車の運転の疑問

    車の運転で、交差点を左折するときに、左折する寸前に一旦右にハンドルを切ってから左折するドライバーを最近はよく見かけます。 (よく見かけるというより、殆どの車がこの方法で曲るようです。右にハンドルを切らない正統な運転をするドライバーは、極々少数しか見かけません。) 私が中央車線で直進の時に左車線で左折する車が、急に右にハンドルを切ってこちらの車線にはみ出して来て接触しそうになって、ギリで回避して冷やりとした事もあります。 もっと酷い例では、私が左側車線で直進の時に、右側の車線を並走していた車が右折する時に突然左にハンドルを切ってこちらの車線にはみ出して来たのにはビックリでした。 教習所では絶対に教えない運転方法だと思うのですが、なぜ多くのドライバーが教習所では習っていないはずの不思議な左折方法(希に右折でも)をするようになってしまうのでしょうか? (他にも、教習所では教えない色々な運転操作をするドライバーは沢山いますが、今回はこの不思議な運転操作に絞っての質問です) 右にハンドルを切る事で、どの車も曲ってゆく先では道路の中央寄りに大回りになったり、酷い車は対向車線にまではみ出したりしています。 この意味不明な運転方法をする多くのドライバラーさん達は、何処でこの不可解な運転方法を覚え、何の為に曲がる方向とは逆の方向に一旦ハンドルを切るのでしょう。 何方か、理由(原因?)が分かる方がいらっしゃりましたら教えて下さい。(推理でも結構です)

  • 車のハンドルが前に進むと右に。バックすると左に。

    ダイハツのパイザー初年度登録2000年。現在走行3万キロ弱の古い割に走行が少ない車で、私が乗り始めて一年弱で1万キロ程走行しました。 その車が、最近になって走っていると勝手にハンドルが右に2時の方向に曲がってしまいます。 真っ直ぐ走るには、少し力をいれてハンドルを持っていないとダメです。はなすとすぐに2時の方向を向きます。 アライメントの調整が狂ったのかとも思ったのですが、バックをすると今度は逆にハンドルが左に回り始めます。 アライメントが狂うとそうなるものなのでしょうか? タイヤはちょっと古いですが、左右均等に減っているように見えます。 ブレーキを踏むと、少し「キー」と鳴ります。 高速では速度が80キロくらいからハンドル含めフロントが少しガタガタ言うようになりました。 以前はもっと速度を出しても、そんな事はなかったです。 タイヤを縁石にぶつけたり、車に衝撃を与えた覚えもありません。 もちろん修理に出すつもりですが、さんざん点検や調整、直しても結局「原因がわかりません」と言われる気もするので、知識のある方に予習をさせて頂けたらと思っております。 よろしくお願いします。

  • キャンバー角のズレについて

    下記の状態だと車は右に曲がろうとして、結果的に直進状態ではハンドルセンターは左にずれる事になるでしょうか? ■右:キャンバー角は、標準値でセッティング済み ■左:同、ネガティブ方向にずれた状態 なお、トーやキャスターは標準値でズレがない前提です。 よろしくお願いします。

  • 車の免許について

    私は20代、女です。 車の免許を取りたいと言ったら、家族(免許無し・女二人)に大反対されました。 理由は、私が事故を起こしたら私が死ぬのはよいが、 相手に被害を与えたら自分達が責任をとらないといけないだろう、 というような事を言っています。 私は、家庭の事情により高校生の時から自分で学費を払ったりしており、 金銭面においては今でも家族に頼る必要はないので”責任は自分で取る” ”その為に保険がある”などと説得を試みましたが、 ようするに私が死んだら自分達の食い扶持が無くなって困るそうで、 私にはなんとしてでも車に乗って欲しくないのです。 それでも、私が免許を取ってしまえばそれまでなのだから、 好きにすればいいと吐き捨てるように言われました。 私も”じゃあ取るから”とは言いましたが、乗るならばやはり気持ちよく 乗りたいので、気をつけて運転しなさいよ、とでも言われた上で乗りたいのです。 ですが今のままでは嫌な気分のままで、自分の中で迷いがあります。 また、仮に私が免許を取ったとして、そうすると自宅に免許の更新のはがきなどが届くと思いますが、 それらを家族が見て、改めて揉める原因になると想像しています。 私が車に乗りたい理由は、正直に言って、”車が好き””運転をしてみたい””便利”だからです。 生活しているところは都会なので、車がなくても全く支障はありません。 どうしても乗る必要があれば電車もバスもタクシーもすぐそこにあるし、 友達も乗せてくれます。仕事でも必要ありません。 家族の老後の時や身分証明に便利だし、 免許があったほうが自分の将来的にも良いと思う気持ちもありますが、 差し迫って今必要なわけではないので、”いらないじゃないか”と言われると反論できない部分もあります。 駐車場代などかかるので、趣味で乗るぐらいなら、家族の為に使うべきかもしれません。 迷っているのです。 生活や仕事で必要がなく、趣味で乗るのなら、他人に心配をかけてまで乗るべきではないのでしょうか?

  • 車と数学

    私はある大学院で数学を専攻している学生なんですが、実は今研究していることにあまり面白みを感じなくなって、その旨を指導教官に伝えたところ、「じゃあ自分が興味があることを考えてきて」と言われました。そこで、私は車がすごく好きで、将来も車関係の職に就きたいと考えていたので、この機会に研究をその方向に変えようと思いました。ここで相談なのですが、この分野を研究するには、どの分野の数学を勉強すればよいのか、知っている方がいれば教えて頂きませんか。

  • 大阪発 車で旅行 雪は大丈夫ですか?

    3月20日頃 大阪発 車で1泊旅行 もうどの方向でも雪は大丈夫でしょうか? 一番行きたいなと思っているのは 鳥取。境港周辺。 鳥取砂丘は離れているので今回はやめておいて松江などと行くか、 島根の出雲大社などか。 でもそちらの方が 大丈夫でも 行くまでの山道が雪と書いていたのですが 3月後半はどうでしょうか? もし無理な場合 大阪発、車で1泊(土日)、 もしくは金曜の夜から運転することは可能です。 あと浮かぶのは 那智勝浦、長島くらいです。 小豆島、淡路島、福井、岡山方向、天橋立、琵琶湖などは何度か行った事があり 今回は他がいいです。 わかりにくい文ですいません。 よろしくお願いします。