• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:間柱の固定方法)

間柱の固定方法

このQ&Aのポイント
  • 間柱の固定方法についての質問です。
  • 軽鉄ではなく木材を使用した間仕切壁を作成する際に、間柱の固定方法がわかりません。
  • L字の金具を使用して両サイドから固定する方法を考えていますが、正しい施工方法なのでしょうか?ナナメに打つ方法もありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 こんにちは。 <上下の、軽鉄でいう「ランナー」に相当する部分をコンクリートスラブに固定し、間柱を立てていくのですが、、、 「あれ、間柱って、どうやって固定するのだろう…?」と。>  (1)上下の間柱を固定する部分に、前以って間柱の寸法に切り欠き(溝)を作っておいて、その後1箇所づつ計りながら間柱を入れていきます。  (2)全体を前以って組み立てた後、予定の場所に起こして立てる。その後上と下を固定する。  (3)仕事でこの様な作業を行なう場合、間柱を立てることが仕事のメインではないのでサックリすばやく行える方法でやります。  予定の場所を内法を測る(繰り出せる)定規で測り、(これは3尺/6尺/9尺/12尺と何種類かあります)若干(2ミリぐらい)長く切って、予定の場所に叩いて入れます。その後ビスで両サイドから留めます。  ご質問者さんの言われる「ビスで下穴を開けて・・・」置けば拠り作業が早くなり、材料が割れることはありません。  ご検討を祈ります。

yproject21
質問者

お礼

「切り欠き」ですか…(汗) ホゾみたいなやつですよね。 ネットで調べてみましたが、間柱がグラつかないような精度で切り欠きを作るのは、素人の私にはレベルが高そうです。 仮に一つならなんとか作れても、複数(しかも上下)はちょっと…。 > (2)全体を前以って組み立てた後、予定の場所に起こして立てる。その後上と下を固定する。 これはよさそうですね。 これなら予め外側から打てますものね。 ご教授いただきありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 間仕切り壁の施工,間柱固定方法

    子供部屋の間仕切り壁を自分で施工しようと思っています。はじめに枠を作りその間に縦方向に間柱,横方向に胴縁を取り付ければよいと思いますが,それらを枠に固定するにはどのようにしたらよいのでしょうか。普通に考えると斜めに釘か木ねじをいれるしかないように思うのですが,それでよいのでしょうか。

  • 地震で天井が落ちる事は無いでしょうか?

    建築には素人です。 震災では天井が落ちた映像を多々見ました。 気になって店舗の天井の石膏ボードを一つ外して中を覗いてみたら、太いH鋼の骨組みに寸切りボルトが溶接してあり、そこに軽天の骨組みがぶら下がっていました。 なんとなく溶接というのは、金具の固定と違ってハズれてきそうな予感がしました。 こういう施工というのは耐震性としてはどうなんでしょうか?

  • フラットアンテナのサイディング壁への取り付け

    いつもお世話になります。 CATVを解約し、DXのUAD1900(http://www.dxantenna.co.jp/product/degi_catch/uad1900/point/)というフラットアンテナを戸建て自宅の壁面にDIYで取り付け用と思っています。 家の壁面は窯業サイディングですが、下地がどうなっているかは不明です。 フラットアンテナと取付金具の重さは4kg程度になりますが、 単にサイディングに下穴をあけて、4cm程度のタッピングビスで固定し、コーキングで防水処理してやるだけで大丈夫でしょうか? 下地の木材にビス止めできればよいのでしょうが、下地構造が不明なためDIYに躊躇しています。 また長いビスを使って下地木材まで届かせようとした場合、防湿シートに穴があいてしまうと思うのですがこれはNGでしょうか? どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • リフォーム業者で子供部屋の間仕切りをしたのですが

    昨日、リフォーム業者にお願いして、12畳の子供部屋を6畳二つに分ける間仕切りをしたのですが、以下の点が気になっています。 ・天井から床に、50センチ間隔で縦に板を通していますが、斜めに筋交いなどはしていません。 ・その縦の板の固定にはL字金具などは使用せず、天井と床に横に通した板に、ネジで直接固定しています。 ・その縦の板の両面に25ミリ厚の石膏ボードをネジで固定していますが、天井と床との間にネジが入るほどの隙間(5ミリ程度)があいています。 素人なので、それが普通なのか、強度的に大丈夫なのか気になっています。 宜しくお願いします。

  • 庭の木製階段の作り方

    部屋から庭に降りるのに厚さ3cmほどの木材を使って階段を作ることにしました。 質問は以下です。   1.木材にはキシラデコールを2回塗りましたが、斜めに置く支えの木は最上部を水平にしたため切り口(長さ20cm)が上向きになってしまい、時間がたてば雨水がしみこむか心配です。キシラデコールを塗っただけで大丈夫でしょうか? 傘木のようなものが必要だとしたらどう付けたらよいでしょうか? 2.支えの木の最下部は切り口が地面に接しますが、腐らないようにモルタルで置くスペースを作り、少し埋めようかと思うのですが、やり方がわかりません。 3.支えの木の上部、壁にもたせ掛ける部分は、10センチほど壁に接しますが、壁面はタイルでネジなど使えないので、階段の固定は接地部分だけになります。安定は十分でしょうか ? 二本の支えの木の、壁に接する部分に木を渡し、その木が壁に接するようにした方が良いでしょうか? 4支えの木に踏み板を取り付けるとき、90度に折れたメッキした鉄の金具を使うのですが、一部ためしてみると、木と木の間に少し隙間が出来てしまい、そのせいで金具が直接雨で濡れてしまいそうです。隙間を防ぐ方法はありますか?

  • カウンターテーブルに使う金具

    シンプルなカウンターテーブルを作ろうと思ってます。 (天板1枚と側板2枚のみで、幕板や補助板などは一切なし) ちょうどイメージと同じものがありました。 http://www.ikea.com/assembly_instructions/malm-table__2ML506_PUB.PDF 側板と天板の固定ですが ダボだけだとぐらつくと思います。 ネジの下穴程度を開ける工具しか持ってないので 参考URLのようなボルトは、ナットをはめ込む部分に割りと大きな穴を開けなきゃいけないし ちょっと躊躇します。 それ以前にネットで探しても同じようなボルトが見つかりませんでした。 側板と天板の固定は L字型の連結金物と木ダボだけでぐらつきを抑えられるでしょうか? 2×4材でW1700mmくらいのサイズで作る予定です。 参考URLの家具は天然木材ではなく、W1900ほどありますが 2×4材だとたわんでしまうでしょうか? たわみ防止には、「すのこ」のように何本か角材を渡せばよいでしょうか? 素人ですみません。 テーブルに置くのは、家庭用プリンターと本を少し、鏡などです。 お勧めの素材、金具を教えてください。 (アンティーク調に塗装したいのでカラーボックスのような素材はNGです。)

  • 貫通するノブナット (提案ください)

    自転車にある物を取り付けるのに、ノブナットを探したのですが、ありません そこで自作を考えていますが、どうも安く簡単に作る方法(材料)が見当たりません。 多少見てくれも気にします。 どなたか、妙案あればお願いします。 必要なのが「ノブナット」なのですが、ボルトに貫通して回せる必要があります。 市販品は皆 頭が突き抜けません。 http://jitukawa.net/tu7.htm 今回、ボルトは既に用意されていて、そこに合うナット(単なるナット)も揃っています。(3/8 このサイズもなかなか合わない理由) 蝶ナットは見つけて入手済みです。(手回しが指先でうまく早く回せない、見た目も金具そのもの) そこでノブナットの貫通物(ボルトが突き抜ける)を探したのですが、ありません。 そこで製作したいのですが、どのような材料(廃品?)が良いでしょうか? 既に調達したナットを 手回しノブの中心に六角に削ってはめ込んで、更に接着剤で固定する。 ノブ直径は30-40mm程度で黒(塗装はします) ペットのフタ・・・軟くて小さくてNG、 小さいビンの金物ふた・・・薄くてNG(ナットの固定ができない) 木材から削りだす・・・・そこまで手間掛けるのは、、屋外使用なので塗っても割れなどもありそう。 大きさが良さそうなノブナットを買って来て、金具(ナット部)は何とか外して、ドリルで貫通穴+六角穴を付けて手持ちナットをはめ込む、、、これが一番現実的でしょうか???? DIY経験豊富な方  何か妙案、アイデアありましたらお願いします。 このナットが2個必要です。

  • 間柱の切り取について

    エコキュートを設置したところ浴槽アダプターL型を使わなかったため間柱を切り取って工事してあり、保温材もボロボロになっており、切った木材等もそのままでした。 どのように直してもらえばいいでしょうか?

  • 間柱について

    質問する場所が違いましたらご指摘ください。 設計事務所に入って木造住宅の図面を描いているのですが、 1.間柱の寸法は105角、120角の場合それぞれいくらでしょうか?会社にある前の図面には105角の場合105×36となっていたのですがこれはカンナなどをかけて105×35となるという解釈で合っているでしょうか? 2.平面詳細図を描く時、間柱の長方形の断面に入れる斜め線は右上がりなどといった決まりはあるのでしょうか? 3.これは施工で石こうボードを付ける時に関係すると思うのですが、間柱のピッチを455で設計してるのですが、500のピッチで管柱が入っている部分の間にも間柱が必要なのでしょうか? A型のせいか細かい所ばかりに目がいってなかなか進みません。(^_^.)いちいち聞いていてもそんな事どうでもいいと上司に怒られてしまいます。(-_-;)でもどうしても気になってしまいます。もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。

  • 間柱の間隔について

    家を新築しようと考えて、数社までしぼりました。 最有力の会社は、デザインも間取りもほぼ完璧で値段も予算内におさまりそうです。 ただ、噂で安い訳は間柱の間隔が通常45cmらしいのですが、その会社は60cmらしいとのこと。間隔を空けることによって材料・手間代が浮くのだとか・・・。 建築上問題ないのであればこの会社にしてもいいかなと思ってるのですが、 60cmでも構造上問題ないものなのでしょうか?