• 締切済み

子持ち甘エビのたまご

nightowlの回答

  • nightowl
  • ベストアンサー率44% (490/1101)
回答No.2

甘エビの卵、珍味ですよね。 No.1 の方がおっしゃっているように新鮮なものなら問題なく召し上がれます。 余談ですが、甘エビは獲れてすぐのものを食べるより、 冷蔵庫で一晩寝かせてからのほうが甘みがより増しておいしくなります。

関連するQ&A

  • 甘エビの卵は食べられますか

    生の甘エビを頂きました。殻を剥いたら、青い卵が付いていました。そのまま食べても大丈夫でしょうか。

  • 甘エビに青い卵

    近所のいつも長蛇の列ができる魚屋さんで甘エビを購入したところ3分の2くらいのえびに青い卵が入っていました。殻付きの甘エビを購入したのは初めてでびびってしまいました。甘エビの卵って青いのですか?また食べられるのですか?教えて下さい。

  • 甘エビの頭と卵の食べ方を教えてください

    刺身用甘えびの頭と卵を捨てるのがもったいないような気がするので、食べ方があれば教えてください。 料理本には、頭は殻ごとミキサーにかけてスープにすると書いてありますが、これって普通ですか?やったことはありません。 甘えびに限らず、ほかのえびの場合でもいいです。

  • 甘海老の卵

    卵を抱いた海老のお刺身。殻を剥くと卵も取れちゃうし、足が邪魔で食べづらい!きれいに卵だけを取る方法を教えて下さい。

  • 甘エビの頭

    加熱用有頭甘エビをかったのですが、卵がついてました。頭を味噌汁に入れようとしたのですが、卵は洗い流すものなのでしょうか?あと味噌汁以外に頭を有効活用している人はいますか?

  • えびの頭の料理法。

    甘エビよりもちょっと大きめのえび(頭・殻つき)をもらいました。「たかえび」というらしいのですが、さしみ用で殻や頭を取って食べたのですが、ものすごいたくさんもらったので頭もたくさんあります。このまま捨てずに何か料理法がないなかぁ~と思ったのですがありますか?いいダシが出そうな気がするんですがレパートリーも少ないし料理も得意ではないのでよくわからないのです。このまま捨てるしかないでしょうか?

  • 甘えびの頭などの利用法 

    頭付の子持ち甘えびなんですが・・・。 まず、あのグリーンのようなブルーのような子なんですけど、この子って食べれるんですよね? 殻をむくと子は殻にひっついて身からとれてしまうんです。みなさんはどうやってるんでしょうか? それと頭で出しがとれると聞いたことがあるんですが、 手順教えていただけます? なんだか生臭いみそ汁とかになりそうなんですが、 味噌汁の具はなんでもOKなんでしょうか? 他に利用法があれば教えてください。

  • ニワトリの卵の殻・・・。

     ニワトリの卵の殻は、食用にできますか。 食べても問題ないのでしょうか。 

  • 卵の殻の薄皮を簡単に取る方法

    娘の幼稚園で卵の殻を使ってモザイク画のようなものを製作する ことになり、卵の殻を持たせなくてはなりません。しかし、手間なのが 殻の内側についている薄皮をはがす作業です。簡単にさっと 取れる方法はないものでしょうか。ちなみに、生のまま割った卵の殻を 考えています。ゆで卵だと、殻をむくときに細かく割れてしまうので。

  • 岡山で食べた小エビの唐揚げ

    私は東京ですが、以前、岡山の牛窓と云うところで食べた小エビの唐揚げの味が忘れられません。たしか、今頃の季節ではなかったかと思います。その小エビは頭と殻を取ったものを干しエビとして岡山駅で売っていました。生のままで食べたいですが、そのようなお店はないでしようか?宅配していただけると尚更いいのですが。漁獲量も少ないようで東京では買えません。 そのエビの大きさは、金沢などの甘エビとは少し小さく、南極オキアミより少し大きいです。