• 締切済み

変圧器

変圧器をΔ-Y結線したら一次線間電圧と二次線間電圧の一相に加わる電圧には30°の位相差がでるということですが、どういう理屈なのでしょうか? また、位相差があることによっての不都合なんかはあるのでしょうか??

みんなの回答

  • sou_tarou
  • ベストアンサー率51% (196/381)
回答No.2

>また、位相差があることによっての不都合なんかはあるのでしょうか?? だいたいですが、 使用している変圧器が1台だけである、またはすべて同じ位相の変圧器ばかりだと問題ありません。 位相の違う変圧器の間では負荷の切り替えを停電切り替えで行う必要があります。 たとえば、位相の違う2台の変圧器(A,Bとする)があり、それぞれ負荷を持っているとすると、片方(A)の変圧器を停止する場合に負荷をB変圧器に持たせる場合には停電切り替えの必要が あると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aribo
  • ベストアンサー率43% (83/190)
回答No.1

120°位相差があるRSの電圧とSTの電圧(TSではない)をベクトル合成してみれば30°ずれることがわかると思います。単純にΔとYの結線の違いと思います。 >また、位相差があることによっての不都合なんかはあるのでしょうか?? ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三相変圧器における3次高調波

    三相変圧器において、3次高調波は循環するため出ることができないと聞いたことがあるのですが、なぜでることができないのでしょうか? 具体的に記載しているものを見つけることができず、質問させていただきました? 3次高調波では、各相の位相が一致するため、 スター結線では、線間の電位差がないため、平衡していれば電流が流れませんが、電圧は出力されていますし、循環にはあてはまらないと思います。 また、デルタ結線では、線間の電位差が同一位相で変化することとなり、電圧が発生すると、一周回ってゼロにならないため、矛盾がある? この場合、どうなるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします

  • 単相変圧器のYとΔ

    添付画像の下の設問を教えて下さい。 (1)YーY結線は、変圧器の絶縁がほかの結線方法より容易であるが、特別な場合のほかはあまり使用されない。それは何故か。 (4)変圧器の並行運転の条件 (3)YーYの一次電圧VABを基準にして、二次電圧Vabの位相角(角変位)は。また、同様にYーΔ、ΔーΔ、ΔーY、VーVの角変位は。

  • 単相変圧器のYとΔ

    添付画像の下の設問を教えて下さい。 (1)YーY結線は、変圧器の絶縁がほかの結線方法より容易であるが、特別な場合のほかはあまり使用されない。それは何故か。 (4)変圧器の並行運転の条件は。 (3)YーYの一次電圧VABを基準にして、二次電圧Vabの位相角(角変位)は。また、同様にYーΔ、ΔーΔ、ΔーY、VーVの角変位は。

  • 電験 電力 変圧器

    変圧器の計算問題で 一次電圧66kV,二次電圧6.6kV,容量66MVAの三相変圧器の%リアクタンスが10%のとき、一次側からのよりみたリアクタンスの値X[Ω]を求める問題で 図のような回答です。やっていることはわかりますが 三相変圧器はY結線かΔ結線かわからないのに一次電圧は相電圧、一次電流は線電流と決めていいのでしょうか? また三相変圧器の計算問題を解くうえでルールのようなものがあれば教えてください。

  • 三相変圧器について

    いつもお世話になってます!! 三相変圧器について聞きたいのですが、 Y-△結線と、V-V結線の理論値(電圧)はどのように求めればいいのでしょうか? 基本的なことですがよろしくお願いします!!

  • Δ-Y結線にて位相が30°進むのはなぜ?

    Δ-Y結線にて、1次電圧に対して、2次電圧の位相が30°進むのはなぜでしょうか? Y結線は、線間電圧が相電圧に対して、30°進むのですよね? それだと、Δ-Y結線では、Y結線の相電圧は、Δの線間電圧に対し、30°遅れると 思うのですが、違うのでしょうか?

  • V結線電源について

    三相交流の結線については、YやΔが一般的であり、V結線は変圧器に使われる程度かと思いますが、学問としての知識というか、勉強としてV結線電源を調べています。 まずは、三相交流の電力の表し方として、Y、Δについては何れも 有効電力=(√3)線間電圧×線電流×cosθ (θは相電圧と相電流の位相差)で表されます。 このように、通常、三相交流の電力というのは線間電圧と電流の積により表されるのでしょうか?(相電圧と電流の積では表示しない?) 次に、V結線についてですが、 有効電力は、Δ結線の(1/√3)となるという記載があるのですが、V結線電力についても線間電圧と電流の積で表示するとなると、 YやΔ同じ(√3)線間電圧×線電流×cosθ になると思うのですが、なぜΔ結線の(1/√3)になるのでしょうか。その場合の比較というのは電源電力により、相電圧と電流の積での比較になるのでしょうか。 また、V結線の利用率、Δ結線との容量比というのがあるのですが、これらはそれぞれどのような意味を表しているのでしょうか。

  • 変圧器の問題

    変圧器の問題 一次側、二次側がともにΔ結線である三相変圧器(理想変圧器であり、一次側と二次側の巻き数日は30:1)がある。 一次側には対称三相正弦波電源があり、二次側にはY形で力率100パーセントの平衡負荷がつながっている。2次側の定格は線間電圧220Vで線電流が90Aである。 (1)一次側の線間電圧の大きさ (2)一次側の線電流の大きさ (3)変圧器の一次側の巻線電流の大きさ (4)負荷の一相の抵抗値 (5)この変圧器のkVA容量を算出 以上5点を算出したいのですが、算出式、解答をお願いいたします。

  • Y-Δ-Y結線の変圧器の計算です

    変圧器についての質問です 1. 3150/210V 10KVAの単相変圧器3台を用いてΔ-Y結線して負荷に10Ωの抵抗をY接続し 一次側に3150Vを加えた時1次線電流 1次相電流 2次線電流 2次線電圧を求めよ 2. 上記の設定で Y-Δ結線した場合の 二次相電流、二次線電流を求めよ の2の問題「二次相電流、二次線電流」の出し方を教えていただきたいです。 テキストの解答には、 二次相電流の出し方を V2/R=121/10=12.1とありました。 これでよいのでしょうか。 私は、 抵抗のY結線を△に変換して、R=10*3=30 相電流 121/30=4A 線電流4*√3=7A だと考えていました。

  • 変圧器のY-△、Δ-Y結線について

    どなたか教えてください。 変圧器の結線の中にY-△、Δ-Yがありますが、用途として何がちがうのでしょうか? また仮にΔ-Y結線で1次側6.6kV、2次側200Vとした場合で2次側を中性点接地した場合は対地電圧は150V以下になるが、線間電圧は200Vなので、2次側に接続されてる3相200V機器の運転には問題ないという解釈でOKなのでしょうか? よろしくお願いいたします。