• ベストアンサー

「なる」の敬語

こんにちは 敬語の勉強をしております。 「調子が良くなる」の敬語表現は 「調子が良くなられる」でしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.7

No.3の回答者です。再びお邪魔します。 前回回答の補足説明をします。 過剰な敬語表現であるか否かの線引きは、非常にあいまいで、 全ての文について同じ法則を当てはめられるかと言えば、そうではないですし、 状況によっても異なります。 また、 ご質問文にある「調子がよくなる」の「調子」は、 「お調子者」の「調子」ではなく、 たとえば、健康状態を表していることと推測します。 そして、 ご質問の趣旨は、おそらく、「調子」という言葉を温存して、 尊敬の表現に直すことを意図されているのですよね。 つまり、「調子」という言葉の‘軽さ’に適応する、軽い尊敬の表現がふさわしいと考えます。 「お体の調子がよくなられたそうで、私も安心いたしました。」 とするのが落としどころであって、 これ以上でも、これ以下でもない、というのが、私がこれまでの社会人経験で得たバランス感覚です。 それではおかしいとお考えになる方々もいらっしゃることでしょう。 しかし、少なくとも、私の経験からすれば、もっとも妥当な敬語表現なのです。 具体的には、たとえば、学生時代の恩師に対しては、話し言葉としても書き言葉としても十分使える表現ですし、 会社のボスに対してなら、むしろ、丁寧すぎるぐらいです。 説明が長くなりましたが、前回回答は、上記のことをすべて踏まえた上で書いたものなのでした。 以上、ご参考になりましたら。

micky1205
質問者

お礼

ありがとうございます。 より明白になりました。 皆様、お忙しい中ご回答頂きありがとうございました。 本当に助かりました!!!

その他の回答 (6)

回答No.6

No.4さんが二重敬語と書かれているのは、以前ご紹介した資料に記載してありますが、例えば「お読みになられる」のように、「読む」を「お読みになる」と尊敬語にした上で,更に尊敬語の「……れる」を加えたものの場合ですので、ご注意ください。 「調子が良くなられる」は、この例とは異なります。 また、同資料を引用しますが、二重敬語であっても慣用的に使われ、定着しているものもあります。 以下、引用 【習慣として定着している二重敬語の例】 ・(尊敬語) お召し上がりになる,お見えになる ・(謙譲語I)お伺いする,お伺いいたす,お伺い申し上げる

micky1205
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.5

「調子がいい」とは、悪い意味に使われます。例えば、「あいつめ、調子がいいことばかり言うやつだな」というように。つまり、「調子がいい」は、「相手が気に入るようなことを言ったりして、気を引くのがじょうずである。」という非難がましい言い方なのです。 ですから目上の人に向って「調子が良くなられる」とか、「調子が良くなられる」とかの言い方は避けるべきでしょう。誤解され、ご機嫌を損ねるのは確実です。 「機械の調子が良くなる」なら構いませんが、人間について「調子が良くなる」と表現するのは、意図的に悪い意味に使う場合のほかは、避けるべきでしょう。

micky1205
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#200115
noname#200115
回答No.4

本当に敬意を表さなければならぬ相手に向かっては 正式の尊敬表現「調子が良くおなりになる」です。 「お+動詞の連用形+になる」の定型表現です。 「なる」*2で不恰好と思ってはいけませんよ。 敬語は理論的に使うものですからね。 敬語の運用経験が浅いヒトへの厳重注意として 「になる」を「になられる」として「れる」をつけルと 二重尊敬表現になるということです。 近年なんでも機械的に「れる、られる」で済ます ズボラ人間が大増殖中なので伝染に気をつけてください。

micky1205
質問者

お礼

ありがとうございます

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんばんは。おっさんです。 敬語表現とはいっても色々ありますが、 ご質問の趣旨は、尊敬の表現ということですよね。 「調子が良くなられる」でOKです。 ご参考になりました幸いです。

micky1205
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.2

「調子が良くなられる」が一番自然でいいと思います。

micky1205
質問者

お礼

ありがとうございます

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.1

「調子がおよろしくなられる」 かな。

micky1205
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 敬語の使い方(曖昧な丁寧さ)

    日本語を勉強している外国人です。 敬語の使い方についての質問です。 どんな場合にこういう敬語を使いますか? 普通の「ご案内いたします」「ご案内申し上げます」「お教えいただけませんか」「」でなく、 「ご案内いたす/ご案内申し上げた」「お教えいただける?」 といった表現 (敬意の高い敬語を使いますが、「ます」という丁寧を表す助動詞を使わない形) どのような場合に使いますか? よろしくお願いいたします!

  • 『虫がいい』を敬語で言うと?

    取引先にクレームのメールを出さなければならず、「虫がいい」という言葉を敬語で書きたかったのですが、妥当な敬語が思いつきません。 「虫がいい」「調子がいい」「あつかましい」「図々しい」 以上の様な言葉を表す何かいい表現はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「おっしゃっていただく」は正しい敬語でしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。「おっしゃっていただければ」のように、「おっしゃる」という尊敬語表現と「いただく」という謙譲語表現を合体して使用するのは正しい敬語表現なのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 敬語

    敬語 お客様に対し、「○○をいれましたか?」と言ったところ、 上司から「『○○をいれましたか』ではなく、 『○○をいれられましたか』が正しいので、次回から気をつけてください」と注意されました。 敬語の中の丁寧語である「です」「ます」の過去形「ました」は十分な敬語表現だと思います。 また、「いれられました」は、「られ(る)」も「ました」も敬語であるため、 2重で敬語表現を使っており、回りくどく感じますし、 「られ(る)」は受け身表現にも受け取る事ができるため、 齟齬が無いようにするためにも、不適切な言い回しだと思いますが、 お客様に対して使う場合、 「○○をいれましたか」は敬語として不足しているのでしょうか? また、「○○をいれられましたか」が正しい敬語表現なのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 敬語が使えない

    敬語でどういうのか分からないことが多くて困ることが多いです。 次のようなのは、敬語ではどういうのが適切なのでしょうか。 逐語訳では敬語にできないと思いますが、婉曲な表現が思いつきません。 とくに、あしらうときの敬語ってわかんないです。 わたくしの場合、敬語的な表現に向かない感情を表現しなければならない場合、「はぁ」とかいってニコニコしてごまかしていますが、「はぁ」というのは敬語じゃないし、かといってどういえばいいかも分からずです。 ・てめー、うぜーよ。 ・あーあ、いわんこっちゃない。 ・はぁ? ・ハイハイ ←あしらうときによく使うやつ ・ちょうムカつく ・本当ですか? ←よく年端もいかない女の子が言うやつ ・なに言ってんの ・まじでやばい ・しょうがねえなあ ・ちょうウケる ・とかなんとか言っちゃって ・なめてんのかよ ←これは特に知りたいです。 ・教えてやるよ ←これも特に知りたいです。 ・若者に向かって敬語ができないとかホザいてるクソババア ↑どう頑張っても「若者に対して敬語がなっていないと嘆く下劣なお婆さま」よりいい表現が思い浮かびません。>_<

  • 「お越しになっていただく」は二重敬語でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「来てもらう機会があったら」を敬語で表現したいのですが、「お越しになっていただく機会がございましたら」でよろしいでしょうか。「お越しになっていただく」という箇所は二重敬語になっているのでしょうか。もしそうでしたら、よい改善例を教えていただけませんか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 敬語

    今日、模試対策を学校でやってきたんですけど、 現代文はそこそこなんですけど、古典が・・・・・ 古文の敬語表現がいまいちわからないんですけど、 敬語表現がメインの文法書教えてください。 高1です!!

  • 「願う」って敬語なの?

    1204551 番の質問を読んで思ったのです。「願う」と言う言葉は敬語なのかと。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1204551 いくつかの国語辞典を当たってみましたが、「願う」が敬語であると書いてある辞書は見当たりませんでした。大辞林には『…して下さる、…していただくなどの意を表す。』とあり(敬語だとはっきり書いてあるわけではありませんが)、どうやら一応謙譲語の一種のようです。 しかしどうも腑に落ちない点があります。本来「願う」とは願望を表す動詞です。「願う」を補助動詞的に用いるならば、「あなたが……してくれることを私は望んでいる」と言うような意味になるはずです。 しかし、1204551 番の質問の質問にある「お待ち願えますでしょうか」と言う表現を「あなたが待つことを私は望むことができるだろうか」と解釈すると、これはもう依頼の表現ではなくなってしまいます。(婉曲な依頼の表現だと考えられなくもないですが、ちょっと遠回しすぎませんか?) 「お……願えますでしょうか」は正しい敬語表現なのですか? いやそもそも「願う」は謙譲語なのでしょうか?

  • 「聞いたと思うけど」の敬語

    「聞いたと思うけど」の敬語 (1)聞かれたかと思いますが (2)お聞きになったかと思いますが (3)伺ったかと思いますが (4)その他 どうなりますか? そこまで堅苦しくない表現でお願いします。

  • 「お召し上がり頂く」は二重敬語ですか?

    「お召し上がり頂く」という表現は 二重敬語なのではないでしょうか? また、二重敬語だとしたら正しい表現は どうなりますか? 宜しくお願い致します。