• ベストアンサー

「ししゃも」嫌いをなおす方法がありますか?

4歳の女の子のママです。 娘は0歳から保育園に通っています。 3歳になるまでは、 保育園の食事はほとんど残すことがなく、 嫌いな食べ物もありませでした。 ところが、 3歳になってから給食で、 「ししゃも」が頭付きで、 焼いたままだされるようになってからは、 ししゃもだけでなく、 ほとんどの魚が苦手になってしまいました。 ※紅しゃけだけはOKです。 理由を聞いたところ「くさいから」と答えます。 ししゃもが苦手になる前は、 焼き魚は好んで食べていました。 園で、ししゃもを出されるようになってからは、 家では普通の焼き魚を2口食べるのがせいいっぱいに なってしまいました。 また不幸なことに、 園では、たびたび「ししゃも」が食事に登場するようで、 ししゃもを見ただけで、 園で涙を流しているらしいです。 朝も、今日の給食が「ししゃも」だとわかると、 登園拒否をする始末です。 子供が好き嫌いがあるのは珍しいことではないと思いますが、 親として、どう対応してよいのやら悩んでいます。 ましてや、昔は魚が好きだったのに・・・。 なにかよい方法がありましたら、 教えてください。 ちなみに娘は、野菜が大好きです。 肉より野菜の方を好みます。 野菜はピーマン、ニンジン、ブロッコリーなどなど、 なんでもOKです。

  • SARA2
  • お礼率94% (280/296)
  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8524/19375)
回答No.3

食物は腐敗すると臭くなりますし、毒素を持った物は苦い(ニガい)味がします。 なので、子供は、本能的に「臭いもの」「苦い(ニガい)もの」を拒否します。 一度でも、魚の頭や内臓のような「臭いもの」「苦い(ニガい)もの」を口にすると、本能的に、そういう食品を避けるようになります。 シシャモは頭付きで内臓ごとですので「苦い(ニガい)味がした」⇒「苦い(ニガい)物は毒だ」⇒「本能的に毒素を避ける」⇒「苦い(ニガい)と同時に魚臭いニオイもした」⇒「同時に魚臭いニオイも避ける」⇒「魚臭いのは嫌」と言う「持って生まれた防衛本能」が働いているのでしょう。 「持って生まれた防衛本能」が、そうさせているのですから、無理に強要しない方が良いです。 下手に魚を食べるように強要すれば、本能を理性で無理に押さえ込まねばならず、お子さんにとって計り知れないストレスになります。 お子さんに魚を食べさせるのは「充分に成長し、理性で本能を抑えられる年齢になってから」でも遅くはありません。 もし「魚は身体に良い。健康の為だ。お子さんに計り知れないストレスを与え続けても良い」と言うなら「鵡川ししゃも」などのような「高級品」を食べさせて「シシャモは苦く(ニガく)ない、魚臭くない」と言うのを教えてあげましょう。 幼稚園で出されるような、魚臭い安物の輸入キャペリン(カペリン、カラフトシシャモ)を食べている限り、魚嫌いは治りません。 但し、一度高級品の味を覚えてしまうと、臭い安物の輸入キャペリンが魚臭いと感じて食べられなくなりますが。 因みに「鵡川ししゃも」は、全シシャモ流通量の1割以下で、値段は約10倍くらいします。 参考価格(楽天価格) 輸入キャペリン(カラフトシシャモ)6尾398円(1尾あたり66円) 鵡川ししゃも(本ししゃも)10尾4980円(1尾あたり498円)

SARA2
質問者

お礼

そのような高級なししゃもがあるのですね。笑 しかし、たとえ買ってあげて家で食べられるようになったとしても、 園のししゃもが普通のししゃもなのですから、 解決にはなりそうもないですね・・・。笑 (一応、園は国産にこだわっているようですが。) >お子さんに魚を食べさせるのは「充分に成長し、理性で本能を抑えられる年齢になってから」でも遅くはありません。 本当にそうですよね。 園では、無理じいはしてないとは言っていますが、 ししゃもを見て泣くほどなのに、 いつも1cmぐらい食べさせられているようです。 もう一度、しっかりと担任と話し合ったほうがよさそうです。

その他の回答 (5)

  • asuma1974
  • ベストアンサー率17% (26/148)
回答No.6

ししゃもの臭みをとるには、カレー粉が良いですよ!! 魚全般料理に使えます!! たとえば、ししゃもの場合。。。 小麦粉に2割位の割合でカレー粉を混ぜます。 これを、ビニール袋に入れてその中に"ししゃも”を入れて ガサガサとふります。そうすると、粉がまんべんなくつきます。 それを油であげます。程好いカレー風味でおいしいですよ。 魚は、ししゃも以外でもO・Kです。 やり方は、同じです。 あと、焼いたししゃもにマヨネーズを付けて食べてもおいしいです。 子供は、カレー味やマヨネーズが好きですからね。 よかったら、試して下さい。

SARA2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 衣を付けて作ってみましたら、 なんとか1匹食べられました。 やはり味をかえてしまうのがいいみたいですね。 トッピングなども考えてみたいと思います。

noname#128261
noname#128261
回答No.5

こんにちは。 ししゃもが嫌で登園できない、というのはかわいそうですね。 私は栄養士ですが、シシャモを食べなくてもなんにも問題はありません。 鮭の切り身が食べられるのなら、魚の栄養もとれるし。 園に事情を話して、ししゃもが出る日だけお弁当を持たせてはいかがですか? 「好き嫌いで」と言わず、「以前じんましんが出たことがあるので」「アレルギーがある」とか「病院で止められているから」と言えば、園の方でも円満に対処してくれると思います。 給食にししゃもがよく出されるというのも、ちょっと意外です。 小さい子に塩干物は、あまり食べさせない方がいいと思うのですが。 (腎臓がまだしっかりしていないので、負担をかけますし、しょっぱい味が好きになると将来の生活習慣病につながることもあります) ちなみにうちの娘も好き嫌いはあります。 スイカとメロン、なす。 食べられなくても他の食べ物で栄養を補えるから、大丈夫。 それに大きくなると、少しは食べられるようになりますよ。

SARA2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 担任とは、ししゃもについては何度か話しているので、 いまさら、アレルギーと言っても信じてはもらえないと思います^^; >給食にししゃもがよく出されるというのも、ちょっと意外です。 そうですよね!! 私もずっとそれは感じていたのです。 私の母も、同じことを言っていました。 まだ早いと。 私も食事に、ししゃもが出されるのは間違いだと思っていますが、 園に伝えるこをは、どうもはばかられて・・・。 (娘に過保護なあまりに、ししゃも禁止にしようとしているのではと思われるのではないかと。確かにそう言われると反論できませんし・・・。) せめてもう少し出す回数を減らしてほしいものです。 娘の通う園は、東京都内なのですが古い体質で、 歌も童謡などは歌わせず「わらべうた」を強要します。 娘は、「ぞうさん」とか「チューリップ」などの馴染みの歌を 口ずさむことはほとんどなく、 親自身が聞いたこともないほど、古い歌を口ずさんでます。 話はそれましたが、 tainao7さんも、他の方も、 みなさんの意見のすべてが、 無理じいする必要がないということだったので、 私はその方針でいきたいと思っています。 ありがとうございました。

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.4

要は、栄養素がバランスよく摂取されてるかですから、ししゃもがだめでも、主な栄養素であるタンパク質とカルシュウムが他で摂取できれば、大きな問題はないでしょう・・・・ ・・・と、言いながら、人間として生きてくためには、好き嫌いはない方が幸せです。私も、給食をほとんど食べれずに、居残り、空腹などの辛い目に遭いましたし、逆に何でも食べれるようになった今は、そういった不自由から解放されてます。そもそも、大人になっても、何がダメとか言う奴は、信用できないし、みっともない。 で、生くささがダメというのが事実なら、レモン汁をかけるとか、油をひいてパリっと香ばしく焼く(もしくは揚げる)とか、方法はありそうです。ただ、園で食べる分には、工夫も困難でしょう。 まあ、今時、強制で食べさすとなると、虐待ってことになるらしいので、よほどのスパルタ園でもなければ、食べなきゃ食べないで済むのでしょう。だったら、泣く必要もないでしょう。どのような対応がされてるのか調べるとともに、食べたほうがいいけど、食べなくっても構わないという方向で、心のケアしたほうがいいかと思います。 また、なんかの好きなキャラがシシャモを食べるような創作のお話でも作って、それを聞かせるとかすると、意欲が出ることもあります。 あとは、家でそういう調理をしてあげて、ね、おいしいでしょ、と、認識させれば、違う調理法でも可能になることがあります。 まあ、あんまり悩まないで、楽しく対応しましょう。

SARA2
質問者

お礼

そうなんですよね。 あまり悩みたくはないのですが、 登園拒否までされると親としても辛くて。 生臭さがダメというか、 もう見るのもダメなんですよね。 スーパーでししゃもが売っているのを見ると逃げます。笑 >今時、強制で食べさすとなると、虐待 という言葉。私も聞いたことがあります。 虐待と言えば聞こえが悪いですけれど、 好き嫌いをなくすことも「しつけ」のうちだと思うと、 甘やかすこともできず・・・。 しかし、やはり、 「食べたほうがいいけど、食べなくっても構わないという方向」で いくのがいいのでしょうね。 園とも話あってみたいと思います。

  • ekapon
  • ベストアンサー率33% (37/111)
回答No.2

No.1の方が書かれているように 無理に食べる必要もないと思います 保育園で残しても大丈夫だと言われているのであれば 保育園にお願いして 娘さんだけ ししゃもを外してもらってもいいかも… 我が家の子たちも 最初はししゃも(魚全般)嫌いでした なんだか 卵がプチプチしているのが 気持ち悪いって言ってました 今でも魚によっては 食べないものもありますが 以前に比べると食べるようになっています(上の子 小3 下の子 4歳) 小骨が多い魚は 結構嫌がります しかし最近ではししゃもだけは別格のようです 我が家では粉をまぶして フライにしています 最初は微妙な顔で箸を出したのですが フライにしたししゃもはカリカリしてて オヤツみたいだったのか あっという間に売り切れました 今では取り合いです フライに更にひと手間かけて 野菜と一緒に南蛮漬けにして出しても 美味しいです できれば 安くて沢山入っているししゃも 食べてもらいたいですもんね(家計にもうれしいですし^^) 焼くだけで出すのではなく フライにすると 生臭さもなくなると思いますし もしかしたら食べてくれるかもしれません お役に立てるか分かりませんが 一度お試しくださいね

SARA2
質問者

お礼

フライにするというのはいい考えかもしれませんね^^ 思いつきませんでした。 今は、節分に出された「ししゃも」と頭付きの「小鰯」(よりにもよって、ダブルパンチです。)のショックが抜けていないので、 しばらくしてから、それとなく夕食にだしてみようと思います。 ご提案ありがとうございます。

  • dom2007
  • ベストアンサー率32% (24/75)
回答No.1

シシャモを食べないと栄養状態に問題が生じ、重大な病にかかる、とか、発育にダメージがある、というわけではないと思います。 そんなにいやなシシャモを無理に食べさせることのほうが、精神的に非常に追い詰められ、よい結果が得られない気がします。 登園拒否をするという悪影響が出ているのですから、無理にシシャモを克服させようとせず、食べなくてもいいとしてあげるのはどうですか。 年とともに苦手な食物が食べられるようになったり、またその反対で大好物があまりうけつけられなくなったり、そういったことが長い人生あるものです。 昔は魚が好きだったとのことですから、しばらくすればシシャモ以外の魚は食べるようになるかもしれません。とにかく無理強いは禁物だと思うのです。 幼稚園の先生はなんとおっしゃっているのかわかりませんが、その他に激しい好き嫌いがあるわけでないのなら、シシャモを食べないとういう方向にしてもらうことは無理なのでしょうか。 シシャモのせいでお子さんは深刻に悩み、小さな心を痛めているようですし、今後の精神衛生を考えると、無理にシシャモを克服させるのはあまりいいと思えないです。

SARA2
質問者

お礼

そうなんです。 「精神的に追い詰められている状態」がまさに今の娘の状態なのです。 以前、無理に園でししゃもを食べさせられたらしく、 その数時間後に、思いだして、 食べたものをすべて吐いてしまったこともありました。 (そのことは担任にも知らせました) 一度、娘に、「ししゃもは食べられそうなら食べればいいから。」と 伝えたこともあるのですが、 「先生がダメだっていう」とのこと。 担任には無理じいしないように伝えてあるのですが、 保育園のため、メイン担当はいるものの、 あまり知らないスタッフが入れ替わり立ち替わりお世話するもので、 徹底してもえないのが現状なのです。 私としても「ししゃも」は食べないという方向にしたいのですが、 娘のお皿にだけししゃもがないというのも、 なんだか贔屓のように思われて、 他のお子さんにも悪いかなとも思ったりもしています。

関連するQ&A

  • 保育所の給食について

    はじめまして。この4月から保育所に2歳の息子を通わせている母親です。今月の4日に入園し翌日から給食が始まりました。野菜が苦手になってしまった息子に家では細かく刻んで料理に混ぜ、なんとか食べさせていたのですが、給食では当然「野菜です!」といった感じのものが出てくるので、一度も全部食べ切れていません。先生には、給食が食べれないとお昼寝できませんと言われ、未だに慣らし保育が終わらず毎日お昼に迎えに行く日々が続いています。家でも苦手なモノも食べられるように、少しずつ練習していて、息子も頑張っているのですが、園ではまだなかなか思うようにいきません。しかも息子は野菜を見るだけで泣くようになってしまいました。先生には家では何を食べてるんですかと言われ、挙げ句に今日園長先生から、普段マックとかじゃないよね?と言われました。ショックで一瞬固まりました…。更に追いうちをかけるように、なんか表情が少ないけど家では一緒になって喜んだりしてあげていますか?と言われ、ますますへこんでしまいました。私なりに食事や遊びも精一杯やっているつもりだったので、悪気は無いとわかってはいても、家に帰ってきたら涙がでてきてしまいました…。同じ様な経験をした方がいれば、お話が聞きだいです。よろしくお願いします。

  • 肉、魚嫌いな子供たちの食事

    5歳、3歳の子供がいます。 子供たちは肉、魚が嫌いです。例えば子供が好きなハンバーグ、トンカツ、からあげなど肉のかたまり?が嫌でほとんど食べません。(トンカツ、からあげなら皮)魚は煮魚、焼き魚、刺身はだめで唯一フライにすると食べます。 ちなみに野菜はすきなほうで特にピーマンは塩で炒めただけのを一人5個は食べ、それをおかずにしてご飯が進む感じです。ただ好きな野菜は決まっていてほうれん草、キャベツ、ピーマン、ごぼう、とうもろこし、レタス、きゅうりでじゃがいも、にんじん、たまねぎなど煮物になりそうなものは食べれません。(しかしカレーライスにいれると食べる) 毎日のメニューに悩みます。何かお勧めのメニュー教えてください。 卵、豆腐は大好きです。

  • 保育園嫌い?!それとも・・・困ってます

    現在2歳8ヶ月の女の子を持つ一児の母です。仕事を持つ身なので今年の5月から保育園に預けています。 相談は、保育園に行くのを嫌がります。家から出る、車に乗る=保育園 と言固定観念があるのか?私の車に朝は乗ろうとしません。幸い実家が近い為 祖父にお願いして嫌がるときは『ジーと行こうね~』とわざわざ迎えに来てもらうほどです。園に着いても、門前まで来ると 車の中で大泣きします。『保育園嫌!!行かない!!』の、連発です。無理やり車から降ろし 抱っこして先生に預ける状態です。先生からは、『夜、良く寝ていますか?出来れば車から降りたら歩かせて登園させて下さい』と言われます。と、言われても歩かない娘・・・抱っこしかありません。泣き顔を見ながら仕事に行かなければならない私は 『こんな状態でいいのか?』と頭を抱えてしまいます。そして、徹底的なのが 以前からささくれを剥いてしまう(癖?)のようなものはあったのですが、足の爪を剥がしはじめたのです。これには、ビックリ!!そんなに子供にとってストレスなのかと、愕然としました。主人は『ただの手持ちぶさだ!』と言いますが・・・。とても心配で・・・。本人に(子供)に『何で保育園嫌いなの?』と尋ねると、無言になります。普通に話をしていて、保育園の話題をすると口を閉ざすのです。これって園との相性が合わないのでしょうか?しれとも、集団生活になれない子供に問題があるのか、それともまだ、小さすぎたのか 色々と悩んでしまいます。預けた後の事を、迎えの際に聞くと『お部屋に入ると泣き止んで楽しく過ごしてますから安心してくださいと』言われます。 それでも、泣きじゃくる朝の登園は私にとっては辛いものです。 出来れば笑って『バイバイ』して仕事に向かいたいのが本音です。 登園に嫌がったご経験がある方、専門的な意見がありましたら是非お願いいたします。

  • 2歳の子供の保育園・水遊び嫌いについて

    2歳になったばかりの娘が保育園で水遊びが始まってから登園を拒否します。 そしてお風呂に入るのも嫌がります。 以前は保育園もお風呂も嫌がりませんでした。 頭を洗う時は後頭部は上からお湯をかけて流します。 前髪はタオルにお湯を含ませて拭くようにシャンプーを落とすようにしています。 なので、顔に直接水がかかることが苦手です。 多分水遊びでお友達などに水をかけられたり、みずしぶきがかかることで嫌になったのだと思います。 いずれはスイミングに通わせようと思っていますが、3歳になってからと思っています。 それまでは、どのようにすれば、水嫌いにならず、保育園にも登園できるようになるでしょうか? お昼近くまで泣きっぱなしでひとりで隅っこにいると先生に聞きましたので心配です。 家では小学生のお兄ちゃんに負けないほど口が達者で虫好きで、よく動き回る子なんですが・・・。 せめて保育園には嫌がらず登園してほしいです。

  • 魚が嫌いな人が魚をおいしく食べられるレシピ

    主人の偏食がひどく、野菜などはよっぽど駄目なものを覗いては調理方法や食材の大きさなどを工夫して好き嫌いを減らせるよう努力しています。 が、魚って嫌いな人に食べさせるのには少し難しいですよね。 もうすぐ子供が生まれるので、出来れば食卓に当たり前のように魚の並ぶ健康的な食事をしたいと思っています。 主人は魚の臭さも苦手なようですが、甘やかされて育ったようで、食わず嫌いな部分も大きいように感じます。 もちろん食べずに育ったので、普通の骨が付いている魚をむしって食べるのも極端に下手です。 できれば、調理法を工夫して本人の苦手意識を克服した後、徐々に普通の焼き魚などを食べられるようになってくれれば・・・と思っています。 現在は時々白身魚をムニエルにしたり、鮭なら食べられるので、鮭の塩焼き、ホイル焼きなどをしたりする程度で、私はたまに1人で実家に帰った際に魚を食べたりしています。 魚が嫌いな人、魚が苦手な人がそれを克服するために食べやすいレシピを伝授していただけないでしょうか。

  • 幼稚園選びについてご意見お願いします。

    幼稚園選びについてご意見お願いします。 来年3年保育で幼稚園に入園予定の娘がおります。 おとなしく、人見知りもありお友達作りが苦手な娘です。娘の友達作りの面では、幼稚園からの友達がそのまま小学校へと続くと安心です。 来年2月に二人目出産予定で、近所に頼れる親戚はいません。二人目の子も含め、子育ての面では、延長保育や給食がある方が便利です。 娘が通う可能性のある幼稚園4園を見学しました。どれも悪い印象は持ちませんでした。 このような状態でどの園を選ぶのが良いと思いますか、ご意見お願いいたします。 A園: 延長保育はありません。給食はあります。家から近くにあり、近所の方がほとんど通っています。 B園: 延長保育はあります。給食はありません。教育プログラムは一番充実しています。 C園: 延長保育、給食があります。、あまりよい評判を聞きません(悪い評判も聞きません) D園: 延長保育、給食があります。教育方針は一番気に入っています。家から車で20分と遠く、近所で通っている方はいません

  • かなりの偏食の為、今年から保育園での給食が不安です

    現在3歳で、4月から保育園へ入る予定です。娘はかなりの偏食&好き嫌いが非常に多くて(正確には嫌いなほうが圧倒的に多いです・・・)、このまま保育園に入ったら給食をまったく食べないんじゃないかと不安です・・・。本当に、食べるものが限られてるんです。ウインナー、ハンバーグ、煮魚、チャーハン、本当にこれ以外食べたためしがないような気がします。魚意外の煮物も食べないし、野菜は細かく刻んでハンバーグやチャーハンに入れると食べますが、野菜のままでは絶対に食べません・・・。 この子が保育園に入ったら給食を食べるとは思えないんですが・・・。そうゆう場合保育園側はどうゆう対処をされるんでしょうか!?お弁当持参になるんですか??それとも食べない子は食べるまで何時間かかっても絶対給食食べさせられるとか?? 経験された方いらっしゃいましたら教えてください!!

  • 無添加・無農薬給食

    現在無認可ですが託児所をしています。 最近では夏野菜など自家栽培での給食を多く取り入れているからか 無添加給食などに興味があります。 幼稚園、保育園の給食についてのことですが 現在、無添加・無農薬給食を実地している所はありますか? できればその園は完全無添加給食なのか、それともおやつなどの一部分で取り扱っているのかを知りたいのです。 ご存知の方、HPなどもあれば是非教えて下さい。

  • 野菜を何年間も食べないとどうなりますか?

    私は今中学生で、好き嫌いが多く、 野菜はほとんど食べたことがありません。 身長体重は152cm38kgで、 自分でいうのもなんですが 太ってはいないと思います。 今までご飯、魚、肉が主、 肉はなるべく控え、焼き魚が多い。 味付けは薄味です。 お菓子はほとんど食べていません。 この先急に太ったりするのでしょうか...。 少し気になっています。 野菜ジュースは飲むようにしていますが やはり体に良くない、というより病気の危険もありますよね。 心筋梗塞も心配です。 「野菜を食べなきゃ」とずっと思っていても (野菜はほぼ葉っぱですが) 葉っぱ系のキャベツ、レタスなど シャキシャキするものが苦手で食べれません。 食べれる野菜は かぼちゃとじゃがいも、さつまいも(?)位しかありません。 ニンジンは食べようと思えば食べられます。 今食べてみたい野菜はピーマンです。 焼いた香りが好きなので挑戦してみます。 野菜を何年間も食べないとどうなりますか? それと、野菜を食べないからといって 野菜ジュースを飲んでも意味が無いのでしょうか。 もう1つ、野菜を美味しく食べるには どうしたら良いですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 保育園の選択について・・・

    一人娘の保育園のことで悩んでいます。 私たちは母子家庭なので、娘は2歳から保育園通いを余儀なくされていましたが、お陰さまで毎日楽しく、元気に市立保育園に通園していました。 今年5月から私の仕事の都合で転居しました。転居先は近かったので、今まで通園していた保育園を継続することも可能でしたが、転居と同時に近くの私立保育園に転園しました。 転園後2ヶ月が過ぎますが、保育園に行きたがりません。いわゆる登園拒否の軽い症状が起こっています。 私なりに、「何故新しい保育園に行きたがらないのか?」独断と偏見を交えて分析してみると、次のような違いから登園拒否を起こしているのかな?と思われます。 (1)公立と私立の違いなのか、たまたま属人的違いなのか分かりませんが、保育士の質が以前の市立保育園の方が良かった。(言葉遣いやマナー等。以前の園の方が、優しさを感じる。) (2)園児の数が全く違う。現在の私立保育園のほうが園児数が莫大多い。 (園児数が多いため、登園時も機械的な流れで園児を保育園の玄関先で別れささせ、ひとりで入室、お遊びと始まる。以前の園は、園児ひとりひとりの登園・入室が保育士と保護者の間で交わされ、園児を不安なく直接保育士に預けることが出来た。) (3)以前の保育園は小規模だったので、保育士の眼が行き届き娘自身も見られているという自覚があった。(スキンシップの時間の差が大。現在娘が先生の名前を知っているのは担任保育士の名前だけ。) 様子を見ようと思っていましたが、2ヶ月経った今でも毎朝泣きながら登園するので、以前の保育園に戻るのが良いかもしれないと思うようになりました。 現在の保育園に現状を相談しながらこのまま通わせるべきか、以前の保育園に戻らせるべきか、悩んでいます。 娘は4歳の保育園年中さんです。卒園まで2年弱あります。よろしくお願いします。