• ベストアンサー

職場のオバタリアンたちのパワハラを一掃したい

ltecの回答

  • ベストアンサー
  • ltec
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

女性の多い職場って、そういうの多いですね。うちのかみさんも女性98%の職場です。まあ、うちの場合は問題は経営者(内情が分かってない)とトップ管理者(オバタリアン)なので、同僚で仲良くやってるみたいです。 ある報告によると、男女の比率は半々が良いようです。(注:過去の知識) で、対処1:隠しテープレコーダー(古いか・・メモリスティック)で怒鳴る所      を録音しとく。(ペン型も有る)     2:同僚をなるべく沢山仲間に付ける。     3:訴え書を作り、同僚の署名(コピー)と、証拠のテープを       (コピー)経営者に提出する。     4:原本は法的採決になった時の為に隠しておく。 これで状況証拠は有りますね。 裁判になった時の為に、辞めていった人の証言も必要です。 2:の同僚の署名が集まらないと思います。皆生活掛かってますから恨まれたくないってのが本音だと思います。 でも、ここで!あなたの話の内容では、仕事のノルマとか生産条件が判りませんので、オバタリアンの理不尽な怒り方っていうのが仕事と関係しているのかどうかという点に争点が絞られる気がします。 経営者も、何でよく人が辞めていくのか不思議に思うこともあります。 私も元経営者でしたから・・・・ 市役所なんかで無料法律相談ってのもあると思いますので、ご利用をお勧めします。 法律には私あんまり詳しくないので。・・・ まあ、しかし春日の局みたいな気分なのでしょうかね?おば足り暗w でも、GOKUDOってネームは吊りですか? 吊りじゃないなら下の方と同意見です。↓     

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昔、大阪で経営者に反旗を翻すため、同僚の署名を集めたことがあるのですが、ほぼ全員が賛同してくれました。だが、ここ北海道は別世界です。話を出すと、皆逃げて行きます。若い、意気盛んな若者でも「興味ないよ」と会社を恐れて話に乗って来ません。非常に難しい土地柄です。

関連するQ&A

  • 職場に横行するパワハラを一掃したい

    ここ北海道は本州と趣きが違って、女性によるパワハラが横行しています。今の職場は女が9割、男が1割くらいの女性が牛耳っている職場です。私自身は自尊心の強い人間なので、理不尽な理由で怒鳴られたりしたら、怒鳴り返すので私に対するパワハラは止まります。しかし、こういうパワハラがまかり通っている職場に納得出来ません。なぜ彼女たちは、ふつうに喋れないんだろう、怒って喋る必要があるのかと思います。彼女たちのキツイ言葉によって退職する人もいるようです。「一(製造)ラインに3人は意地の汚いババアがいる」とはある同僚の弁です。日本各地に住んで来ましたが、他府県では考えられない実態で、職場にそういう女性がかなりの数います。 こういう職場のパワハラを無くしないのですが、どういう法律や機関にに頼り、どういう風にやれば無くせるのか方途があるでしょうか? 同僚に相談したら「無理だよ、無くならないよ」と言われましたが、貴方も無理だと思われますか? 名案をお聞かせ下さい。

  • 職場のパワハラ、モラハラ

    宜しくお願いします。 長文 職場の同僚たちからのパワハラやモラハラを受けた場合、復讐は必要ですか? ターゲットにした社員を粗探しして退職に追い込もうと目論む同僚たちがいるとします。 同僚と言っても勤続年数やリーダーなどの上下関係の地位を利用して、上司が居ない時間帯に相手に意図的に指示命令を出したり業務を押し付けたり、サボらないように仕事を作ったり敢えて手伝わなかったり、会議の場で意見を言わせないように日にちを選んだり時間を知らせなかったりと裏で退職に追い込もうと精神的かつ心理的な嫌がらせをする同僚たちが居るとします。 薄々パワハラ(モラハラ)と感ずいてる本人。 証拠も残らないような嫌がらせで、上司にも報告できず泣き寝入りしかないとき、復讐は必要ですか?

  • ヒステリー系パワハラについて

    仕事上でグループ分けがされたのですが、ヒステリー系のリーダー(女性)のグループに配属され不安を感じています。 これまで他のグループで働いている時にもこのリーダーが叫んでいるのが聞こえることがあり、周りの人と共に驚いたり困惑したりして来ました。 私自身以前パワハラで職場を離れたことがあるので、また改めて変な人の為に職場を変更するのは避けたいと思っています。また、パワハラに「耐える」というのも避けたいと思っています。 何か効果的な対処方法をご存知の方、アドバイスをお願いします。

  • 職場での上司による発言について(セクハラ・パワハラかどうか?)

    私の職場では最近、パワハラ・セクハラについて厳しくなっており、頻繁に学習会や匿名のアンケート等が実施されています。 そこで、私の同僚(28歳・既婚女性)が、課長(45歳・男性)に言われた次の言葉は、セクハラ・パワハラだと感じますか? (1)「○○さんって童顔だよね」 (2)「旦那さんとの馴れ初めを教えてよ」 (3)「○○さんが○○支社にいた時の噂は聞いてるけど、相当やらかしたらしいね」(何を「やらかした」と言っているのか具体的な発言はない) (4)(残業中に)「早く帰って夕飯作らないと、旦那さんかわいそう」 (5)(部下数名が部長に飲みに誘われている姿を発見して)「なんで部長に誘われたの?なんで僕抜きで部長と飲みに行くの?何かあったの?」 いずれも業務中の言葉です。なお、客観的に見ていて、同僚と課長との間に人間関係が築き上げられているとは感じません。 職場でセクハラ・パワハラを発見したら報告するように言われていますが、判断が難しくて困っています。 同僚は上記以外にも課長からの様々な言葉について不快に思っているようですが、仕事への支障があると考え、課長本人へ直接意見をしたことはありません。 皆さんのご意見、よろしくお願いします。

  • これはパワハラでしょうか?

    職場の上司の私に対する態度はパワハラなのか、と悩んでいます。 上司は高齢で、歳が近い職場の先輩の女性と仲が良く、その女性のことを非常に優遇しています。 一人だけ勤務時間を長くしてもらえたり、休み希望はその人優先です。 何をするにしても、まず「自分を通せ」と言います。私は、とある人が急に休みになり、私が代わりに出勤しました。私は当然その埋め合わせをしなくてはいけないと思いましたので、上司にその人が出勤し、私が休むことを伝えました。すると上司は何故か怒り出しました。埋め合わせする意味が分からないと怒鳴り散らし始めたのです。上司が説明しろというので、私は必死で説明しました。そのあと、これからの仕事に支障が出ると思い私は謝ったのです。そしたら「しつこい」と……自分が説明しろと言ったのに……私だから怒るんです。なぜなら同じことがあった同僚は怒られずに笑って承諾されていたからです。 他にも腹立つことはいっぱいあります。誰がどう見ても3にしか見えない数字を5だと言い張り怒鳴ります。パソコンのキーボードの音を出しただけで怒鳴ります。他の人の失敗をまず私が間違いをしたからだと怒鳴ります。とにかくなにかにつけて怒鳴るんです。明らかにほかの職員と私への態度が違います。 これはパワハラでしょうか?  もしパワハラならどういう対処をしたらいいですか?

  • パワハラ モラハラ

    宜しくお願いします。 職場でパワハラやモラハラをする人って何を目的に相手にそういった行為をしているのでしょうか? 私が知っている事例では、ターゲットにされた人に仕事に必要な情報を与えなかったり、ミニ会議といった場でもリーダーの判断で参加させないようして孤立させて楽しんでいるリーダーがいます。 「あの人はもともと一匹狼だから」「一人で仕事しているから」と決めつけるリーダー。 リーダーという特権で普段の業務なのに相手に指示命令したり、同僚たちにターゲットを仲間外れに、除け者にすることを計画したりと。 そういった行為をする人は何が原因なのでしょうか? ストレス解消のために、いじめをしたいのか? 精神年齢に問題があるのか? 相手より自分が上だと威張りたいのか? リーダーだからと傲慢になって気に入らない人を蹴り落としたいのか?

  • パワハラで職場崩壊させた人物をさばきたい

    以前務めていた会社でパワハラに合い3人が退職しました。 女性二人と男性一人が退職に追い込まれ、彼は何の被害もなくのうのうと仕事してます。 若手のリーダー格の先輩で、ある時から豹変してしまったのです。 部長から任命され若手のリーダーになった途端 「馬鹿が。カスが。病気か?頭にウジ湧いてんのか?腐ったみかんが。さっさとやめろよ。」 なんて毎日個室に呼ばれて連呼です。腐ったミカンなんて現実世界で言う人いるんですね。 彼の言い分としては 「パワハラは上司がやるから問題になる。同職階級の俺が言ってもパワハラにならん」 と馬鹿げた話。部下から上司でもパワハラは成立します。 それというのも、この男は絶対になると勘違いしてた主任に昇進できずイライラしてたそう。 さらに言うとその当時もうすぐ転勤が確実視されており、後腐れなく過ごせると見込んでのこと。 全国に支店があり二度と同じ職場にはならないとも見込んでいたことでしょう。 退職に追い込めば確実にそうなりますし。 そして全社的に人員不足で簡単には首を切られないと狙っての目論見だったのです。 なにより営業マン、ものすごく論理的に逃げ場をなくす誘導尋問も得意。 全面的に被害者側に非があるように仕向け絶対に逆らえずに服従させるのが得意です。 そんな地獄のようなことが毎日続き一人辞め、二人やめ、三人が辞めました。 さらに彼は暴力も振るってます。 原因は一年が飲み会の雑用の合間に先輩に呼ばれてタバコを吸ってたからというどうでもいいこと。 顔を5~6発殴られYシャツのボタンはすべて引きちぎられました。 が、かなり立場が悪くなることを恐れ、被害者の一年生を新任の部長と、課長2人で黙り込ませました。 腐ってました。 問題はここからです。 上記は今年3月までの話。3人は退職してますし、そのパワハラ男ももう別の地域に異動しました。 すべて彼の目論見通り。 当時を知る人も「今更めんどくさい、もう関わりたくない、何より報復が怖い」などの理由で訴えないでしょう。 ただし私は違います。 何としてでも社会的制裁を加えたい。でも当事者は全員当時の都道府県から離れ3人はもう退職済み。 不幸中の幸いは、辞めた3人とパワハラ男が現在偶然にもほぼ同じ地域に住んでることくらいです。 事件現場からは関係者が離れ数箇月たった話。なんとか奴を正しく裁くことはできないでしょうか。 精神的、肉体的、金銭的に無理のない範囲でしたいです。 ちなみに問題ばかり起こしてる大手金融機関の話です。 どうか皆様よろしくお願いいたします。

  • この手のパワハラには、どう対処すべきでしょうか。

    この手のパワハラには、どう対処すべきでしょうか。 ・上司全員で、無理な仕事を押しつけてくる ・できなければここにはいらない、と言う ・上司全員の命令で、同僚も仕事を押しつける ・休んでいると仕事量を増やすぞ、と言う やはり辞めたり、どこか外部の機関に相談するのが一番でしょうか。 辞めるにしても、次の職場が決まるまで辞めるわけにはいきません。 今の職場ですごす方法について、もしなにか負担を軽くするアドバイスがありましたら、ぜひ教えてください。 書く場所が違っていたら、申しわけありません。

  • セクハラ・パワハラ公開‐公務員はOKで民間はNGの理由

    セクハラ・パワハラ公開‐公務員はOKで民間はNGの理由 ストレス社会の現代、セクハラやパワハラが横行しています。 私の周囲にも職場でセクハラやパワハラを受けている者がいます。 中には悪質なセクハラやパワハラの現場証拠を、 ICレコーダーで記録している人もいます。 さて、この録音等の証拠をインターネットなどで公開した場合、 公務員の場合は罪に問われないが、 民間サラリーマンの場合は名誉毀損罪に問われると、 法律(刑法)に詳しい先生から聞いたことがあります。 なぜ同じセクハラやパワハラなのに、 公務員と民間でこのような差異が出てしまうのでしょうか?

  • パワハラへの対応について

    女性上司からパワハラを受けています。メールを配信しない、書類を回付しないといった、業務妨害に始まりました。それから、直接攻撃に発展しました。「うるさい、お前に話す権利はない、黙れ」とか「ふざけるな、次はお前を切ってやる」とか、ものすごい形相で、他の社員たちの前で怒鳴られるということが続いています。わたし以外にも同僚が同じ被害にあっています。 うちの会社は、創業者一族の会社で、いわゆるワンマン社長です。社長は自分個人につくす人物=この女性ということで、かわいがっています。私は、人事権のない人物が部下に辞めさせてやると大勢の前でどなるのは暴力だ、会社のコンプライアンス上も問題だ、と常務や社長にメールをしました。 先日、別の部署の信頼していた上司が解雇され、会社への不信感は強くなりました。この女性が増長しつづけ、社長への影響力を社員に見せつけた一大事でした。わたしはこの女性から徹底的に否定されていますので、解雇は時間の問題と思います。 そして、会社はこの女性を昇進させました。つまり、パワハラは無視、社長はこの人を貢献者として称えています。 こちらでパワハラについての相談をみて以来、録音をしたり、メモをとっています。同僚はぎりぎり耐えていますが、わたしは声を聞くだけで、動機がして手が震えるほど恐怖心がしみついてしまい、死が頭を占領するほどになりました。 会社は組織変更したから、といって終わらせるつもりです。私は解雇されるより自分の意思で退職しようと決心しました。しかし、残される同僚のことを考えると、この室長に何の責任もとらせることはできないのでしょうか。 質問を書きながらも、ワンマン社長の会社では無理、という答えしか考えられません。皆様から何かお聞かせいただければ、力になりますので、よろしくお願いします。