• ベストアンサー

印鑑の押し方(角度)

以前勤務していた会社の先輩から、ハンコを打つ場合、 左側に多少傾けて、(ハンコの名前が)お辞儀をするように押すのが 礼儀だよ、といった内容の助言をもらいました。 しかし、今の会社の先輩はそんな決まりはないと聞きました。 どちらが一般的なのでしょうか? 昔は傾けることが正しかったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 左側に傾けて……ということは、右側が上がりますよね。 「右肩上がり」=「業績上昇」のゲンかつぎだと 聞いたことがあります。 礼儀というか、願掛けというか、そういうお話ではないかと。 某規格の認証者印で 右側を上げて押されているものを見たことがあります。 逆に、右側が下がると縁起悪いですね。 一般的にはまっすぐ押すものだと思ってOKです。 斜めに歪んでいると怒る方もいらっしゃいますので ケースバイケースかなぁと。 右側が下がらないようにすると、怒られにくいかなと思います。

gaichi56
質問者

お礼

確かにケースバイケースですね。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

http://grtv.jp/osikata.html http://rirekisyo.yskit.com/008/ent794.html 決まりはありませんが、上のサイトに押し方のコツが 書かれています。 特に一番上の 「適度な力加減で「の」の字をイメージして重心をゆっくり移動させていきます」 はその通りです。 これは綺麗に押せます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

決まりはありません。そんな礼儀はありません。今も昔も同じです。

関連するQ&A

  • 会社で使う印鑑の呼び方

    株式会社(家族経営)を経営している父と、印鑑の呼び方が違ってて話が通じず苦労しました。 私の勤務する会社(大企業)では4種類のはんこがあります。呼び方は以下の通りです↓ ・代表社印(法務局に登記してある印鑑) ・銀行印 ・角印(請求書などに押す正方形の印。○○会社之印) ・住所印(住所、会社の名前、代表者のはんこ。横長と縦長の二種類がある) これを父は ・代表社印→実印 ・銀行印→登記してないほうの会社のはんこ、又は銀行印 ・角印→住所印のこと。正方形の角印は作っていない。 と呼んでいました。 一般的には会社で使う印鑑はどう呼ばれているのでしょうか? ちなみに以前バイトしてた司法書士事務所では、実印というと個人の実印を指していました。 会社関係の印鑑に「実印」という呼び方はしていませんでした。役所も同じでした。

  • 神社参拝で確認したい事

    「正しい参拝の仕方」なんてページを見ると…  ・一の鳥居をくぐる前にお辞儀をする(行きも帰りも)  ・神社の境内では、左側通行をする と書いてますよね。 これについてちょっと調べてみたら、 「神様へ失礼に当たらないよう、これは最低限の礼儀だ」とも書いてあれば、 「昔の日本人だってそんな事守ってなかったんだから、別に気にする必要はない」とも書いてあります。 (戦前の神社を撮影した写真だと、確かに左側通行なんて気にせず好き勝手に歩いてる様子です) 結局、どっちが正しいのでしょうか?

  • 名前が・・・

    くだらないアンケートですみません 以前会社から会社に置いておくはんこを持参するように言われたのですが はんこが無いため『ありません』と言ったら『100均で構わないので』と言われましたが 最終的にはんこが無いと言う事で会社が用意してくれる事になりました 100均ではんこが買えないんです 買いたいけど買えません 無いです ホームセンターにもはんこは、ありますが100均と内容は、ほぼ同じだと思うため買えません 買えない理由は、珍しい名前なので無いのです となるとはんこ屋に買いに行く事になるのですが ただ会社に置いておくはんこなのでと安くあげたい性分なのではんこ屋に買いに行く事が嫌です はんこは、高校卒業時にいただいた印鑑はんこのみ ですが通帳を作る時大事な時などに使っているのでシャチハタで構わない時も印鑑を捺すし 分けた方がいいと思うのですが銀行とかに使うはんこを普段使いにしたくないのが本音なんですが するしかありません 別件ですが変わった名前のため読めない 電話で名前を言ったら聞き間違えを起こす 変わった 珍しい名前の方がいましたら困るエピソードを教えてください くだらない文を読んでいただきありがとうございます

  • 職場における新年の挨拶

    職場における新年の挨拶 アルバイトと正社員の少人数で回している飲食店に、アルバイトとして勤務しています。22歳♂です。 先輩や後輩に新年の挨拶をどうすれば良いかなと迷っています。 「明けましておめでとうございます、今年も宜しくお願いいたします」と、多少長ったらしくてもしっかりと足を止めて軽くお辞儀をしながら言うべきですか? それとも、「今年も宜しくお願いします」位に簡単に言うべきですか? 先輩のほうから「明けましておめでとう、今年も宜しく」等と言われたら、「おめでとうございます、今年も宜しくお願いします」と簡略化して言っても大丈夫ですか?(この場合は「明けまして・・・から全部略さずに言うのも変ですよね?」) 後輩の高校生や大学生には、「今年もよろしく」位が良いのでしょうか? ニッチな質問になりますが、宜しくお願いいたします<(_ _)>

  • うちの会社って普通?

    4月からの新社会人です。今会社で浮いていて困っています。 真面目で大人しい性格をしています。 今の会社ではほとんど研修がなく、よくわかっていないまま仕事に配属されました。 入社してすぐに「真面目すぎる」「もっと皆と話しなさい」と注意を受けました。 なので、頑張って明るく話しかけていたのですが失礼な事をしてしまったみたいで、先輩方がお喋りしている時に私が近くを通ると「礼儀のなってない人って嫌いなんだ」と私の方を見ながら言われる事が何度かありました。 また、仕事中にお喋りしている人がたくさんいるのですが、話の内容は噂話やその場にいない人の悪口が多いです。 私は悪口をふられても軽く相槌をうつくらいしかしていなかったのですが、「社会人なんだからもっと協調性を持ちなさい!」と叱られてしまいました。 仕事の内容も指示に矛盾が多くて、何が正しいのかわからず、いつも怒られています。 びっくりするくらい口汚い同期は「性格悪すぎ(笑)」と先輩方から気に入られ、多少のミスは目をつぶってもらっています。 でも、私はやっていないミスですら私のせいになっていて、やっていないと否定すると「嘘をつくな!」と怒られています。 礼儀正しくなろうと思ってビジネスマナーの本で勉強してはいるのですが、無理に敬語を使おうとしてしどろもどろになってしまっています。 この会社であるような事は普通なのでしょうか? また、私が社会人らしい礼儀を身に付ける為に気を付けた方がいいことを、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 職場の女の子のブラが透けて見える場合・・・

    会社勤めの30代女です。 同じフロアに勤務している後輩の女の子(たぶん、20~22才)なのですが、 リクルートスーツ姿なのですが、シャツからブラが透けているんです。 正直、個人的には、季節柄ブラが透ける事自体は目くじらを立てるほどでもないと思っているのですが、 もし自分がスーツを着る時は、目立たないよう(肌色の下着にしたり、インナーを着たり?)多少心がけるかなとも思うんです。 会社には近い年代の男の子が多く、特に注目されているわけではなさそうですが、目を引いたりしないのか気になります。 (他に居る女の子は、透けないよう対処しているみたいです) 古株の女先輩から一応指摘をしたほうがよいのでしょうか? その女の子とは廊下で出会うと軽くお辞儀をするような間柄で、お互い名前もよく知らないと思います。余計なことをしないほうがよいのでしょうか? 我ながら気持ち悪いのですが、毎朝チェックしてしまいます・・・ 自分の考えが古いのかも、気にしないようすっきりさせたくて、皆さんのご意見をお伺いしたいと思いました。 回答いただけるなら、支障なければ性別も教えてください。よろしくお願いします。

  • 自己都合による退職金

    同僚から聞いた話によると、今勤務している会社を「事故都合」で退職した場合、月額給与×勤務年数×0.55が退職金の額だというのです。会社都合や定年退職の時には0.55ではなく1となり、つまり満額がでるとらしいのですが、世間一般に退職金とはこういうものなのでしょうか?それとも弊社だけのきまりなのでしょうか?

  • どいうふうにおかしいのか?

    ある大手の電気会社勤務、  そこで、4にんのせんぱしをしった。 先輩の話では、スナックデ「 どうしても、昔の女が忘れられない」  と、いってぃたーーーもっと年を取って、俺の後輩だでき、 その時 結婚する人、指輪を挙げて人が忘れられなくなった、  先輩の言う昔の女のこと、 俺が嫌な結婚したための思いですーー  先輩も同じなんだろうなと思った

  • 大型特殊車両が料金所の幅広レーンを通る理由について

    例えば幅が3mある大型特殊車両が有料道路を通過する場合は一般的に料金所の左側の幅広レーンを通る必要がありますが、運転手が迷いなく幅広レーンに向かう理由は下記のうちどれでしょうか。それとも他にありますか。 1、特殊車両の通行申請を出し、通行許可書に料金所の幅広レーンを通るように指定がしてある。 2、大型特殊の免許取得時に料金所の左側(一般的に)が幅広レーンであるという事が教習の学習内容にある。 3、トラック協会などの業界団体から運送会社に研修や文書での達しがある。 4、なんとなく会社の先輩から教えられた。

  • 忘れ物の保管期限について

    先日、勤務する会社の主催でイベントを行いました。 その会場で来場者がお忘れになられたものをお預かりしていますが、いつ頃まで保管する義務があるのでしょうか? 一般拾得物であれば警察に届けて6ヶ月だとは思うのですが、他の同様のケースを調べてもまちまちです。 一定の決まりがあるのかどうなのか、どなたかご存知ありませんか?

専門家に質問してみよう