• 締切済み

小額管財での自己破産について。(免責不許可事由有り)

一昨日、ある有名な法律事務所で自己破産の手続きについて、受任していただきました。借金総額は600万です。 その際、免責不許可事由に該当(浪費・数回の換金)があるため、初めから小額管財で進めることになりました。 免責不許可事由がありますが、受任してくれたということは、免責が下りると思って大丈夫なんでしょうか?  また、通帳のコピーを2年分提出しないといけませんが、ネットオークションでのやり取りが頻繁にあります。 ただ、これは換金ではなく自宅の不要物を売ったりしていたのですが、これも換金と見られてしまうと、免責がおりないこともあるのでしょうか? また、弁護士費用と管財の費用を併せて12回払いで払い終えてから裁判所に申し立てをするとの事でしたが、通常払い終えてからになるのでしょうか? 免責が下りないことって、あるのでしょうか? 今は本当に反省してやり直したいと思っています。 長文をお読みいただき、ありがとうございます。

みんなの回答

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.2

裁量免責と言って、一定額の支払いをして、残りを免責にします。 また、家計簿やら反省文など大量の書類を書かされます。 本当に反省をしているのか確認するため。

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

> 受任してくれたということは 向こうも仕事ですから。 免責を得られるかどうかは、弁護士には基本的に関係ないから。 > 換金と見られてしまうと 裁判官の判断すること。 誰にも判らない。 > 通常払い終えてからになるのでしょうか? その通り。 後払いだと、払わずに逃げるものも多い。 支払途中で申し立てた場合も同じ。 > 免責が下りないことって、あるのでしょうか? 自己破産を申し立てた全員が得られるとは限らないのは事実。 裁判所は免責を広く認める傾向にあるが、絶対と断言できる者は居ない。

関連するQ&A

  • 免責不許可事由について

    2度目の自己破産になります。 1度目も2度目も浪費が原因です。 破産開始手続き開始決定が出まして、債権者集会が終わり、破産管財人からの意見は「免責不許可」でした。 2回共に、原因が浪費なのが非常に問題となっています。 申立人弁護士からは「裁量免責」の反論書を出して頂き、まだ結果が出ていない状態です。 破産管財人と申し立て人弁護士からは、弁護士の手続きや調査には協力的であると評価され、債権者からは何も言われていません。 反省文と家計簿を提出し、節約に努めてきました。 詐欺破産と疑われるような行為、申し立てに関し、虚偽の申告は一切ありません。 しかし、破産管財人より免責不許可の意見が出た以上、裁判官もこの意見を支持して、免責が下りない可能性が非常に高いでしょうか?

  • 自己破産の免責不許可事由について

    生年月日を偽証して借入をしていた債務者が自己破産の申立を行い、同時廃止をおこないました。 免責に対して異議申し立てをするつもりですが、免責不許可事由のどれにあてはまるのか、また異議申し立ての書式がわかりません。 ちなみに、借入時の提出書類で「保険証」の写しを提出させましたが、自分で生年月日を改ざんしています。 わかりにくい文章になってしまいましたが、どなたかご教授ください。

  • 自己破産の小額管財と同時廃止につきまして。

    自己破産の小額管財と同時廃止につきまして。 (1)弁護士に依頼した場合の費用ですが 小額管財:60万円 同時廃止:30万円が相場でしょうか? (2)当方、精神病を患い(精神障害者3級です)昨年3月より会社を休んでいます。そのため収入がなく大手消費者金融(ヤミ金等の法定利息外からの借用はありません)10社から計600万円借用しました。 借用後、返済をしなければならず、生活費がかかり返済できないため、 投資に500万円あてて失敗しました。 このようなケースでは同時廃止(免責不許可事由がない)に当てはまらないでしょうか? 宜しく御願いいたします。

  • 自己破産申立から小額管財事件までの期間

    自己破産の依頼を弁護士にしました。 おそらく小額管財になると思われ、費用の20万円を工面しなければなりません。 申立から小額管財の決定までの、おおよその期間を教えて下さい。

  • 破産の免責不許可事由に「過去に免責許可決定を受けたことがあり、それが確

    破産の免責不許可事由に「過去に免責許可決定を受けたことがあり、それが確定した日から今回の申立てまでの間に7年が経過していないこと」とあります。裁判所の免責は受けていませんが、個人から金を借りてに債務を精算した場合、免責と同等の事があったように裁判所に判断してもらえますか。 3年前、自分は知人の債務の返済用に3百万を貸しました。借用書を交わしましたが、その知人は返済をしてくれず、その後もあちこちに借金を重ね今回破産します。裁判所から破産の通知書が届きました。とりあえず異議申し立てをする予定ですが、少しずつでも返済してもらえる道を探しています。

  • 同時廃止か小額管財か。

    いつもお世話になっています。 今まさに自己破産の申し立ての直前です。 弁護士から「同時廃止ではなく、小額管財になる可能性が高いです。」と言われてしまいました。 ですが、我が家の借金の内容として、財産もなければギャンブルや浪費もなく、色々なサイトに出ているような小額管財に当たる事項がないのです。 弁護士曰く、負債総額が大きいこと(500万近く)、借金の内容に少々不明瞭な点があること、退職金計算書を提出できないこと(会社に知られたくない為提出していない)が、小額管財になる可能性の高い部分だと言われました。 不明瞭と言われてますが、聞かれた質問に対しては全てきちんと答えていて、覚えてないことや答えられなかった借金はなく、借金理由はほとんどが生活費なのです。 細かく書くとすごい量になるので、控えますが、 始まりは出産費用を借りたことから、生活費をキャッシングでまかなうようになり、まとめようと新たに借りては、まとめられず、 解約もしてなかったので、気が緩んでまた借りてしまった、という感じです。 大きく必要になったのは入園費や、車の頭金、第二子の出産費用、などで借りたりしています。 小額管財になる、大きな理由に当たる項目がないのでは、と思っているのですが‥。 負債総額が大きいことも言われていますが、そんな理由ってあるのでしょうか。。 もしも小額管財になると、新たに管財人費用、弁護士費用がかかる為、 家計はとても厳しくなるので困ってしまいます。。 弁護士曰く、裁判官に委ねるしかないが‥とのことでした。 同時廃止では無理なんでしょうか。。

  • 自己破産時に破産管財人をつけない方法?

    お世話になります。 先日弁護士を通して自己破産の申し立ての準備をしてきました。 自己破産をしてしまうほどの借金は株、為替によるものです。 上記の理由は免責不可事項のギャンブルに当たり、同時廃止は難しく、小額管財扱いになってしまうようです。 自分で蒔いた種とは分かっていますが、現状はまったく蓄えもなく、管財人への預託費用と弁護士費用で60万程はすべて分割にしないと支払いができません。 せめて管財人費用の20万だけでもなくなれば、弁護士費用の支払いがスムーズに行きそうなのですが・・・ なんとか管財人をつけずに同時廃止をする方法はありませんか? また、上記の費用を月1~2万の分割で支払っていく方法はありませんか? 宜しくお願い致します。

  • 自己破産を申し立て、免責がおりなかった場合は?

    現在、司法書士さんに自己破産申請中なのですが 債務総額が500万、原因が浪費です。 管財事件だそうで予納金を支払いを完了してから 申し立てだそうですが 実際も申し立てをし、免責が下りなかった場合は どうなるのでしょうか? 借りた会社はすべて大手のカード会社、消費者金融です。 司法書士の方の話だと、大半は手を引くけど そうじゃない場合は、かなりの減額・交渉して返済に なると聞きました。 そこで疑問なのが、破産宣告すると官報に載りますよね? 免責が下りると載らなくなるようですが、下りなかった場合はそのままの状態になるのでしょうか?(破産者として)

  • 自己破産の小額管財は個人でもできますか?(再)

    下記URLにて先ほど質問させて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4673850.html 大変参考になりました。 再度のご質問宜しくお願いいたします。 追記ですが借金返済不能に至った経緯は職もなく働ける体調ではないので借用した金銭は返済しなければならない、しかし家賃や生活費があるので増やすことを考え投資にPCだけで働ける投資にあててすべてすってしまいました。 先日、弁護士事務所に相談にいきましたら、 その場合、「免責不許可事由がある」ので同時廃止は無理なので 「小額管財」になるといわれました。 この小額管財は個人でもできるのでしょうか? また一番の心配は先ほども書かせて頂いた免責が認められるかが心配です、 皆様のご意見では弁護士でも司法書士でも個人でも裁判官の裁量に違いはないのでしょうか? 個人で行えば3万円くらいというのは驚きました! 当方、法学部卒で訴訟経験もあるのでまったくの無知というわけでは無いと思っていますので書面作成等はできると考えています。 宜しくお願いいたします。

  • 自己破産の小額管財と同時廃止につきまして。

    自己破産の小額管財と同時廃止につきまして。 (1)弁護士に依頼した場合の費用ですが 小額管財:60万円 同時廃止:30万円が相場でしょうか? 宜しく御願いいたします。