• 締切済み

シャンプー中の塩化ナトリウム

シャンプーには増粘剤として塩化ナトリウムが配合されることがあると聞きました。 どのような原理で増粘するのでしょうか? 大学で科学系の授業を受けた際に先生が言っていました。その時は聞き流しましたが、後で考えると理由が分かりません…

みんなの回答

  • polymer1
  • ベストアンサー率51% (84/163)
回答No.2

シャンプーのことはあまり知りませんが、天然の多糖類でNa塩にすると水に可溶性となり物として、例えばアルギン酸がありますよね。 このアルギン酸ナトリウムを水に溶かすと粘調な液体になります。 このあたりの成分を安定化させるために入れるとか考えられませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ssykpu
  • ベストアンサー率28% (319/1125)
回答No.1

油と苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)を混ぜて熱すると石けんとグリセリンができます。 通常グリセリンは余計なものなので、石けんだけを取り出す手続きを踏みます。 そこで利用されるのが、「塩析」というものです。 これは、「石けんは塩(塩化ナトリウム)水には溶けにくい」という性質を利用して、石けん分だけ浮き上がらせる物です。

okachan552
質問者

お礼

ありがとうございます。 1点質問なのですが、シャンプーには必ず石鹸が配合されているのでしょうか?界面活性剤のみの場合もあり、その場合も塩化ナトリウムが配合されるような気がします。 もし分かりましたらご教授願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塩、塩化ナトリウム、ソディウムの違い

    を教えてください。 市販されている(タイで)シャンプーキットを使ってシャンプーを作りました。ポンコンという塩のようなものを沢山入れるのですが(とろみをつけるためらしい)ポンコンが何かをを調べたら塩化ナトリウムといいます。しかし塩化ナトリウムは塩ではないのですか?ポンコンをなめてみたら劇薬とまではいかないけどものすごい味でした。(その後くちをよくすすぎました)三つの違いを教えてください。

  • 塩化ナトリウムの結晶

    塩化ナトリウムの結晶について以下の3つ質問します。 (1)単結晶の塩化ナトリウムがあつまり多結晶になるのか。 (2)この多結晶について自然科学の専門書等に詳しく載っているか、あるいは研究されているか。 (2)この多結晶の界面(単結晶同士の境目)を結晶粒界と呼び、この界面が多結晶の物性に影響を及ぼすのか。  自分は大学時代、金属工学について学びましたが、学科は機械科で物質や化学系の学科ではなかったので、金属以外の塩化ナトリウムのようなイオン結晶となる物質について詳しくありません。  自分なりにウェブで調べましたが塩化ナトリウムについての研究はほとんどが単結晶であり多結晶状態で調べられているものはなかったので、質問しました。的はずれの質問かも知れませんが回答お願いします。  ちなみに金属のほとんどは多結晶状態で存在し、その単結晶の界面である結晶粒界はその金属の物性と密接に関係しています。ウィキペディアでの多結晶の定義や結晶粒界の定義はおそらく金属工学の立場から見たものようだったので、他分野(固体物理学?)でイオン結合や共有結合で構成された結晶を研究している人から見ると、  "多結晶"や"結晶粒界"という言葉は使わない、あるは定義していない。("多結晶"や"結晶粒界"をウィキペディアに載っている説明で定義しても、イオン結合や共有結合の結晶から構成される多結晶の物性とその結晶粒界は単結晶ほど注目するものでもないため)  と思ったのですが? 

  • 塩化ナトリウムの加水分解平衡定数の変動

    pHメーターを用いて1mol/L、0.1mol/L、0.01mol/Lの塩化ナトリウム溶液のpHを求め、平衡の式から加水分解平衡定数(Kとする)をそれぞれの濃度について求めたところ、濃度によってKの値が変化してしまいました。 なぜ一定にならないのでしょうか? その理由を教えてください。 また、塩化ナトリウムが水と反応した時の加水分解度(αとする)も塩化ナトリウムの濃度によって変動しました。その理由も教えてください。 加水分解平衡の式で考えているのですが、どうもわかりません。 平衡の式は割愛します。すいません。

  • 塩化銀の沈殿について

    化学の授業で、銀イオンが入っている容器に塩酸(6モル毎リットル)を加えて、塩化銀の沈殿をを生成する実験をしました。その際に先生が、塩酸を大過剰に入れてはいけない、と指示したのですが、その理由がさっぱり分かりません。教えてください。

  • 電気伝導性って、、、

    昨日授業で、塩化ナトリウムや塩化リチウムの結晶は、高温にして融解すると電気を導くようになるとならったのですが、先生の説明を聞いてもどうして電気を導くのかよくわかりません。 融解した塩化ナトリウムと塩化リチウムのどちらの方が電気伝導性が大きいかという宿題まで出されましたが、もうさっぱりワカンナイです。 こんな馬鹿な私に、どうか塩化ナトリウムや塩化リチウムの結晶が高温で電気を導く理由と、融解した塩化ナトリウムと塩化リチウムのどちらの方が電気伝導性が大きいか教えてください。おねがいしますm(_ _)m

  • ナトリウムと水の反応ででる白煙について

    今日の科学の実験で不思議に思ったので質問させてください。 ナトリウムを水に入れると白煙が発生したのですが、 これは水酸化ナトリウムが水に溶けて霧状になっていると、考えました。 先生にこの煙を吸い込むとどんな感じだったか、また この時、のどではどんな反応が起きているかを考えてくるように言われました。 (もちろんできるだけ吸い込まないように、と言われましたが) 僕が吸い込んでしまった時にはとくに何も感じませんでしたが、何か反応が起きていたのでしょうか?

  • シャンプー

    質問したいんですが、自分は高校生で中学1年生の時からずっと花王のメリットというシャンプーを使ってきました。 しかし、2ヶ月くらい前に髪をサラサラにするのに興味が出てきてシャンプーをパンテーンというシャンプーに変えました。 しかし1週間ぐらいパンテーンを使い始めてからフケが出るようになりました。 そして自分にパンテーンはあってないのかなと思い、CMでもやっているシャンプーの椿の赤色に変えました。しかしこれも1週間ぐらい使い続けたのですがフケはおさまりません。 あと自分は脂性肌だと思います。 メリットを使っている頃はまったくフケなんか出なかったです。 メリットはフケ防止剤が含まれているからかもしれません。しかし自分はサラサラの髪になりたい理由以外にもシャンプーを変えた理由があります。花王のシャンプーのメリットを使うと、禿げるという噂があったからです。学校の先生もメリットには頭皮に悪い成分が含まれてると聞いた事があると言ってました。メリットは最強の禿げシャンプーというスレッドも立ってました。なのでシャンプーは変えました。 フケが気になり皮膚科に行ったのですが、頭皮にじんましんができてると言われて、これがフケになって出ていると言われました。 皮膚科の先生はメリットに戻した方が良いと言われましたが、禿げる噂のあるメリットは使いたくはないです。 皮膚科の先生は男性は20歳までは脂の分泌が多いので、椿やパンテーンといった女用のシャンプーでは脂を落としきれないのでそれが原因でじんましんが出来てフケになっていると言ってました。特に自分は脂性肌なので椿などでは脂を落としきれないのでメリットに戻した方がいいと言われました。 メリット以外でフケのでない自分にあったいいシャンプーはありますかね?本当にメリットを使うと禿げるんですか?メリットに頭皮に悪い成分は本当に入ってるんでしょうか?どうか教えてくださいorz サンスターというシャンプーも知っている方がいれば良いか教えてくださいorz 長文ですいませんが回答お願いしますorz

  • 塩化アンモニウムの加水分解平衡定数の変動

    先程はは塩化アンモニウムと間違い、塩化ナトリウムについて質問してしまいました。すいません。 pHメーターを用いて1mol/L、0.1mol/L、0.01mol/Lの塩化アンモニウム溶液のpHを求め、平衡の式から加水分解平衡定数(Kとする)をそれぞれの濃度について求めたところ、濃度によってKの値が変化してしまいました。 なぜ一定にならないのでしょうか? その理由を教えてください。 また、塩化アンモニウムが水と反応した時の加水分解度(αとする)も塩化アンモニウムの濃度によって変動しました。その理由も教えてください。 加水分解平衡の式で考えているのですが、どうもわかりません。 平衡の式は割愛します。すいません。

  • 無添加シャンプー

    30代男です。最近薄毛が気になって無添加シャンプー(植物性アミノ系)を使っているのですが、シャンプー時の抜け毛が多く困っています。50本くらい、多い時で70本くらい抜けます。試しに普通の合成シャンプーに戻すと20本くらいですみます。無添加の方はシャンプー前に髪をとかしたりきちんとお湯ですすいだ後でも泡立ちが悪く、髪が絡まります。シャンプー後のふけやかゆみはありません。 今までシャンプー時の抜け毛や薄毛の事は気にすることなかったので判断に悩みます。 もともと髪が薄くなった理由が他にあるかもしれませんが、どういうシャンプーをつかったらいいでしょうか? ちなみに石鹸シャンプーも試しましたがもっと抜け毛がひどかったです。

  • 塩化t-ブチルの合成実験について

    大学でt-ブチルアルコールから塩化t-ブチルを合成する実験を行ったところ分からないことがでてきました。 tert-ブチルアルコールに塩酸を反応させ、過剰分を炭酸水素ナトリウムで中和し、塩を水で洗って、塩化tert-ブチルを得ました。その後リービッヒ冷却器を使って蒸留し、精製するという実験です。 最後の精製の段階で、蒸留したときに初留で白濁した液体が出てきました。これはいったい何なのでしょうか? 溶液コロイドが乳化したゾルだという話を聞いたのですが、関係あるのでしょうか?もし溶液コロイドだとしたら、それは何なのでしょうか?