• ベストアンサー

理系大学で必要な基礎知識を教えてください

私は4月から日大生産工学部 電気電子工学科に行くことになりました そこで、高校での基礎知識を固めるのはもちろんですが 特にどういった知識が大学入学してから求められるんでしょうか?? 受験が終わっても、とにかく勉強を積んでおきたいので アドバイスお願いします!! 物理では特に~~ 数学では特に~~ といった回答だととてもありがたいです!! そのほかに、大学に入学するにあたって 準備しておいたほうが良いことなどあればぜひ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.3

 まずは合格おめでとうございます。 えーと、キャンパスは千葉ですよね。 >受験が終わっても、とにかく勉強を積んでおきたいので  お気持ち分らないでもないんですが、今後いやって ほど勉強に追われますよ。理系は夏休みも文系に比べると 短いですから、最後の長期休みと考えた場合、果たして 本を読んで勉強している場合でしょうか?(笑)  お金に余裕があるなら、長期の海外旅行を勧めます。 旅行といっても、1人修学旅行という考えもあるわけで、 本を読むことだけが学問ではありません。 >アドバイスお願いします!!  マジですか!? >そこで、高校での基礎知識を固めるのはもちろんですが  以外にこれって、大学は大学で、高校の勉強とは別と 考えたほうがいいとは思うのですが。 >物理では特に~~  本当は「解析力学」という分野を入学前に少し カジっておくのがいいんですが、高校の物理で言うと 「力学」の分野の復習していけばいいと思います。 工学系では共通して、教養科目としての「物理」という 科目があり、学科によって多少内容が違いますが、 「力学」の問題を解く学力は必須です。  大学の物理では、微分の記号など、高校の教科書には あまり出てこない(というか出してはいけないことになっている) ものが普通に沢山出てきます。    そのあたりの表記になれるという意味でも 山本 義隆さんの著書をお勧めします。 http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E3%83%BB%E7%89%A9%E7%90%86%E5%85%A5%E9%96%80%E5%95%8F%E9%A1%8C%E6%BC%94%E7%BF%92-%E9%A7%BF%E5%8F%B0%E5%8F%97%E9%A8%93%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E5%B1%B1%E6%9C%AC-%E7%BE%A9%E9%9A%86/dp/4796116214/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1233383549&sr=8-2 >数学では特に~~  電気電子なら高校の数学は全体的に重要かと 思いますが、入学してすぐたと、微分・積分は 少し難しい問題を解いておくといいかと思います。  演習と言って、中間、期末試験とは別に この時間はこの問題を解けといった授業がある かもしれません。(担当の先生によりますが)  あとは、線形代数と言って、これは高校の 数学で言うと、「行列」なのですが、 2行2列の行列式がどうとか言うレベルでは なくなってしまうので、別ものと考えた ほうがいいかもしれません。  ご興味があれば、大規模書店の数学の コーナーで「線形代数」という本を いろいろ探してみて下さい。 >準備しておいたほうが良いことなどあればぜひ よろしくお願いします。  私の記憶違いでなかったら、日本大学は付属高校からの 進学者も多数いることから、入学後の4、5月くらいに 大学の授業とは別に、高校のレベルでの英語の 試験をやるはずです。この試験で成績が悪いからと 言って特に問題はないのですが、付属からの進学者が 一般入試の人たちよりだいたい点数が悪いので、 ちょっとご指導を受ける程度のものだと思いますが。  英語の学力は分野を問わず今後も重要となるでしょうから 大学の授業と関係なくても続けていく必要があると思います。  とりあえずTOEICが3月15日試験分が、2月4日まで 書店受験申し込み可能ですから、受けて見ては如何でしょう。   因みに普通高校の英語の学力があれば、TOEICは 650-720点(990点満点)くらい取れる英語の 試験です。点数が低かったら、今後要努力科目と認識する ということで。(笑)  まだ大学に入ってもいないのにこんな話を するのも何ですが、今は大学院まで行くのが 普通になってきています。  成績優秀で推薦をもらった人以外は、大学院受験が あります。成績が悪すぎると大学受験の許可がおりない ので、大学院受験をする人たちの専門分野の学力は だいたい同じなんです。  ですから合否の重要ポイントの1つは、英語 (ドイツ語、フランス語など第二外国語も選択できます) なんです。  一般受験した人たちの英語のレベルはだいたい問題 ないのですが、専門課程に入ると英語の授業なんてなし、 英語の論文読む感覚と、英語の問題解く感覚って 少し違いますから、大学院入試の英語で失敗する人が 時々います。          

snow3322
質問者

お礼

詳しくどうもありがとうございます!! そうですね、今しかできないこともやっていきたいと思います。 とにかく英語はやっておいたほうがいいみたいですね! また、TOEICの件も参考にさせていただきます♪ 本当にありがとうございました(◎>∀<)

その他の回答 (2)

  • yukimepox
  • ベストアンサー率20% (51/245)
回答No.2

専門科目は授業で丁寧に教えてもらえるはずなので、それほど 準備しなくてもよいと思います。 大学院入試にしても就職活動にしても研究で論文を読むにしてもと にかく英語が重要です。 在学中に英検2級、TOEIC500点程度の英語力は身につけるつも りで、英語の勉強をしっかりやりましょう。 電気系では微分積分をフル活用するので高校レベルの微分積分は しっかりと復習しておきましょう。 物理の公式類は全て忘れてしまってもOKです。 大学の物理は微分積分から公式が導けるので。

snow3322
質問者

お礼

なるほど!! とにかく英語と微積分ですね!!! アドバイスをいただき本当にありがとうございます! これからのモチベーションにつながりました♪

  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.1

物理数学。つまり物理学で使用する数学です。具体的には微分積分(偏微分と全微分、線積分と面積分、テイラー展開)や、行列(転置行列、エルミート行列、行列式、オイラー角)などが重要です。 物理学では質点の力学くらいは当然理解していることでしょう。大学教養課程では、それに加えて、質点系の力学、連続体力学、流体力学、熱学、電磁気学(ガウスの定理など)の基本的な知識が求められます。 いろいろ聞きなれない言葉があることでしょう。まずはこれらを調べてみてはいかがでしょう? あとは英語がとても大切です。英語で書かれた物理・数学・工学の教科書を見てみるとよいと思います。大学受験時の英語のレベルは比較的高いと言われています。大学1,2年時にもその語学力をキープすることです。

snow3322
質問者

お礼

とにかく分からないものについては 触れておきますね♪ 詳しくどうもありがとうございます!! 共通して英語がやはり必要なのですね。 怠けずこの期間を利用して頑張りたいと思います(w>U<w)

関連するQ&A

  • 日本大学短期学部について

    はじめまして。自分は、21歳のフリーターです。どうしても大学で学びたいのという思いで高校卒業してから勤めていた昨年10月末で会社をやめ、バイトをしながら受験勉強をしています。(家庭の事情でなかなか貯まらなかったのですが、10月末に入学金と学費を貯めました。) 今月に19日に日大生産工学部の建築と3月2日に日大の短期大学の建築を受験します。ですが、なかなか勉強が進みません。 今は、実家ぐらしで、高校3年の時に大学受験に失敗し、両親には迷惑かけられないので絶対に合格したいと思ってます。 ですが、数学と物理の勉強が進みません。 今から日大生産を捨て、短期大学の受験科目の英語に切り替えて勉強しようと思います。英語は得意でないですが、高校3年の大学受験生のときには偏差値60でした。 現在は模試は受けたことはないですが、英語は好きなので数学や物理よりはかどります。 もし、日大生産の不合格(物理や数学の成績が悪い場合)でも短大の英語の成績がよければ合格するのでしょうか? ご回答おねがいします。あと、日大短期の過去問や倍率を探してでてきません。偏差値は出るのですが...もし、日大短期を合格した方がいたら対策やオススメの勉強方法があったら教えていただきたいです。 文書が長々となって申し訳ありません。最後まで読んでいただきありがとうございます。 回答おねがいします。

  • 理系、神奈川大と日大どちらがいいでしょう?

    神奈川大学の工学部機械工学科と日大生産工学部機械工学科 どちらに入学するべきか悩んでいます。 就職の有利不利などの面で、どちらがいいと思いますか? どなたか、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 受験する大学についての質問です。

    いま高校3年で高校では志望校決定の時期と 言われて考えています。 学科は興味のある工学部の電気電子か情報科学部とデザイン工学と すぐに決定したのですが、 大学の決定がまだです いま大阪の梅田に住んでいるんですが、東京の方の大学へ 進学しようと思っています。 考えてるのは、 成蹊大学 理工学部 情報科学 法政大学 デザイン工学 システムデザイン工学 明治大学 理工学部 電気電子生命 青山学院 理工学部 電気電子 日本大学 理工学部 建築工学 とかを考えています。 いまの偏差値は、河合模試と代ゼミ模試で順に 英語 55、1  61、3 数学 68,2  72,7 物理 61,3  62,2 化学 58,1  54,9 です。 物理で理科を受験しようと思っています。 考えている大学について調べているのですが、 どこがオススメか、あと評判など ほかに良い大学があれば教えてください。

  • 微分積分を学ぶにあたっての基礎知識

    微分積分をとある事情により独学で学ぶことになってしまいました。 そこで、「石村園子 著  やさしく学べる微分積分」という本を買って学習し始めたのですが 圧倒的に基礎知識が足りないことが分かりました。 (グラフ、三角関数、平方完成等々…) ですので、そこから学び直したいと思ったのですが、微分積分を学ぶにあたって、具体的に必要な基礎知識は一体何でしょうか? また、それに関する良い参考書等がありましたら是非とも教えていただきたいです。 ちなみに… 私は、高校が工業高校でしっかりと数学というものをやっておらず、大学も推薦のため、受験勉強をしていません。 そして大学は数学とは全く無縁の学科に入学したため、私の数学に関する知識はかなり低いです。

  • 大学で使う高校の知識

    高3です。 工学部化学系に進学するつもりなのですが、大学に行って使う高校の知識はどんなものがありますか? まず化学全般と英語、数学の微積分は使うみたいです。 センターでも2次でも大学でも使わない科目ならあせっているこの時期、削るのが当然だと思いまして・・・ 物理と数学のやや細かい単元で経験談などと一緒に教えていただけると幸いです。 物理1、数1A2Bはセンターでも使うので除外でお願いします。

  • 理系 大学と大学院について

    私は大学受験を控えている受験生で、私大の機械工学部に願書を出しました。 ですがこの時期になって物理に興味を持ち始め、物理学部にすればよかったかな・・・とも思い始めています。 そこで、大学院から物理学部に行こうと思うのですが、機械工からじゃ厳しいでしょうか? また、大学院で付いて行けるようにするには大学時代に何をやっておけばよいでしょうか? 回答お願いします。

  • 今大学受験で悩んでまして

    今大学受験で悩んでまして 千葉工業大学の(情報学部)情報工学科or(工学部)電気電子情報工学科 と 日本大学の (どちらも生産工学部)電気電子工学科or情報工学科 行くならどれかで悩んでます; 偏差値的にはあまり変わりは無いのですが、就職面で考えたとき どれが一番良いか、どちらの大学のほうがいいかなど教えていただきたいですm(_ _)m 自分で調べてもいまいち分からないのでよろしくお願いします。

  • 大学で習う電磁気学や数学をいきなり予習できるか

    文系から理系の工学部電気工学科に編入が決まったのですが、この春休みを使って電磁気学や電気数学を予習したいのです。 ところが、数学の知識はIAIIBまでしかなく、物理の知識などほとんどといっていい程ありません。(電磁気に関する知識などほぼ0です。) そこで質問なのですが、これから大学で電磁気学や数学を学ぶ上で高校の物理(電磁気学等)や数学IIICを全部学んでからの方がよろしいのでしょうか? それとも大学で学ぶ電磁気学や数学(微積や線形代数等)を、いきなり独学で学んでも理解できるのでしょうか? 高校ので習う物理数学と大学で習う物理数学は延長線上ですか?それとも全く別ですか? そこら辺を詳しく教えて下さい。

  • 大学一年生のうちにすべき勉強(理系)

    僕は今年大学一年生になった理系(工学部)の学生です。 入学して2週間以上が経ち、そろそろ勉強をしたいな、と思っているのですが、この時期どのような勉強をすれば良いのかがはっきりせず迷っています。 2年進級時に選択できる学科が情報工学系(通信・計算機)・電気電子系・システム系(ナノテク・ロボット・環境・エネルギー) の3つでまだどの分野に進むか決めていないのも原因のひとつです。 (例えば、今授業でやっている物理や化学を頑張って勉強したとして、最終的に情報工学に進むことになったとき、はたして物理・化学は役に立つのか、みたいな感じです) 授業では今数学・物理・化学・英語などの基礎的な科目を勉強しています。 授業でやっている勉強をしっかりやればいいだろうと言われるとそれまでかもしれませんが、何事を勉強するにもある程度明確な目的と意義をもって臨みたいと思っていますので、もし授業の予習復習をやるのが良いとしてもできればその理由が知りたいと思います。 自分が何をすれば良いかを自分で考えるのが大学だとは思いますが、できれば大学一年生を経験した方で、「このような勉強をするのをすすめる」とか「このような本を読むのをすすめる」という意見をお持ちの方がいましたら、ぜひ参考にさせて下さい。よろしくお願いします。

  • 人工知能やプログラミングなどを学ぶのに必要な知識

    大学に通う傍ら、専門学校の夜間コースで人工知能やプログラミングなどのいわゆる情報工学?系を学びたいと思っています。 文系学部ですが、IT技術や人工知能の発達が目覚ましい現代に合わせて、その分野の知識をある程度身につけ、将来の可能性を広げたいです。 しかし理系の知識は全然ありません。 とりあえず高校の履修範囲までは勉強してから、専門的なことを学びたいと思っていますが、必要な基礎知識は何がありますか。 物理基礎、物理、数学1a 2b 3 は必要なのかなと思っていますが…