微分積分を学ぶにあたっての基礎知識

このQ&Aのポイント
  • 微分積分を独学で学ぶには基礎知識が不足している
  • 微分積分を学ぶにあたって必要な基礎知識は何か?
  • 良い参考書を教えてください
回答を見る
  • ベストアンサー

微分積分を学ぶにあたっての基礎知識

微分積分をとある事情により独学で学ぶことになってしまいました。 そこで、「石村園子 著  やさしく学べる微分積分」という本を買って学習し始めたのですが 圧倒的に基礎知識が足りないことが分かりました。 (グラフ、三角関数、平方完成等々…) ですので、そこから学び直したいと思ったのですが、微分積分を学ぶにあたって、具体的に必要な基礎知識は一体何でしょうか? また、それに関する良い参考書等がありましたら是非とも教えていただきたいです。 ちなみに… 私は、高校が工業高校でしっかりと数学というものをやっておらず、大学も推薦のため、受験勉強をしていません。 そして大学は数学とは全く無縁の学科に入学したため、私の数学に関する知識はかなり低いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tborn
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.7

こんにちは。 私も必要になってから数学を勉強しなおしたクチです。 ちょっと値は張りますが、私は http://www2.smsi.co.jp/jtex-app/products/detail.php?product_id=271 で一から勉強し直しました。 ほぼ、小学生レベルから大学初年度クラスまで網羅できている内容だと思います。 普通の本屋で売っている工学系の専門書を理解する程度であれば 十分通用すると思います。 ご参考まで。

その他の回答 (6)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.6

基礎知識が足りないものリストに、グラフはともかく平方完成まで入っている のを見ると、完全独学で微積分までいけるかな?という不安はあります。 教えてくれる…とまではいかなくとも、せめて、たまに相談に乗ってくれる人は 身近に必要じゃないかな?と。 とりあえず、関数の概念とグラフの読み書きは必須でしょうが、その他にも 中学~高校数学全般の総復習をしておかないと、細かいところで引っかかって、 本を読んでも話が進まなかったりしそうです。 まずは、これ↓とこれ↓くらいかな? http://www.asuka-g.co.jp/book/business/005572.html http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-66215-2 大学も数学とは全く無縁の学科とのことだし、あせらずゆっくりやりましょうよ。

noname#194289
noname#194289
回答No.5

私は講談社ブルーバックスの「パソコンらくらく高校数学 微分積分」が好きです。関数グラフソフトが付いていてとても楽しいと思います。

回答No.4

>グラフ、三角関数、平方完成等々… 微分に至る前に玉砕している感じですね。 微分自体はそれほど予備知識を必要としません。 しかし微分の題材となる数式の理解や操作が わかってないと微分どころではないでしょう。 多分、高校の教科書や参考書で広くやり直すこと が必要なんだと思います。 #もちろん他人の頭の中の数学の理解度なんて #わずかな質問の文章からはわかりませんので、 #当てずっぽうです(^^;

回答No.3

微分の概念、積分の概念は教科書等にありますから、それを見てください。 関数を微分、積分するのは、九九を覚えるのと同じで、覚えるほかありません。 F(t)のような時間の関数では距離を表し、それを時間(t)で微分すれば、速さになり、さらにそれを微分すれば(2重微分)、加速度になります。逆に加速度の関数を時間で積分すれば、速度になりーーーー、さらに、積分すれば距離になります。Mathematicaというソフトもありますが、高価です。===参考まで===

回答No.2

微分の概念、積分の概念はテキストを見るとして、その概念に従って色々な関数を微分積分します。三角関数の微分積分が知りたければ三角関数を勉強する必要がありますし、要は微分積分したい関数が決まっているならば、その関数だけ勉強すればいいでしょう。テキストでも概念(微分は傾き、積分は面積、のような説明)を説明したら、後は色々な関数をひたすら微分積分しているだけと思います。 微分は、統一的な方法があるのでそれを習得すれば大抵の関数は微分出来ます。 積分は計算がややこしい、、、というかこの関数の積分はこの計算!みたいなものがあってそれを覚える必要があります。計算は省略して結果だけ見てもいいかと思います。

回答No.1

やはり,高校の数学の教科書がいいんじゃないですか.参考書は重要事項をまとめてあるだけが多いです. 数学は積み重ねの学問です.時間をかけて,まず,教科書の本文を読み(答えがある)例題を解くことを続けてみたらどうでしょう.微積分を学ぶための内容は,高校教育カリキュラム(平成23年度まで)で言えば 数学I,数学IIは内容すべて,数学A(場合の数と確率),数学B(ベクトル,数列) ですね.AとBもできればすべて学んだほうがよいです. 頑張ってください.

関連するQ&A

  • 微分積分を習わずに大学に入って、苦労してます。

    こんにちは、現在工業大学二年の者です。自分は工業高校(私立で偏差値がとても低い)で微分積分を習わずに大学(エスカレター式)で入りました。高校の頃は、授業もレベルが低く、テスト前にしか勉強しませんでした。他の高校の友達は普段から勉強してたみたいなのですが自分はあまり危機感を感じないまま、卒業してしまいました。大学一年生は基礎的なことが多かったので専門は何とかなりましたが、数学、物理は歯が立ちませんでした。必死に暗記して何とか単位は取れたという感じです。が、二年生になって専門も難易度が上がり、苦労してます。高校の頃は専門は電気の知識があれば大丈夫だなと思っていたのですがやはり数学、物理の知識がないと駄目だなと痛感しています。とりあえず微分積分から勉強したいと思ってます。微分し多少は分かるのですが、積分は全く意味が分かりません。数学の微分積分というよりは物理の微分積分です。ちなみにいつも暗記しているのでしばらくすると忘れてしまい意味がないなとも思ってます。会社に入っても役に立てそうもなく、このままだと将来も不安です。

  • 微分、積分

    高校の数学(数学III)で、先に微分をできる限りのところまで引き上げてから積分に入るのと、微分、積分の両方の基礎をつくってから微分、積分の演習を積むのとではどちらがよいでしょうか????

  • 高校の物理での微分積分

    なぜ高校の物理では、微分積分を使った教育をしないのか?せっかく、数学Ⅱでほとんどの生徒が微分積分の基礎を学び、知識があるのに、宝の持ち腐れです。

  • やさしい微分積分の本ありませんか?

    私は高校でほとんど勉強しなかったため、全く微分積分というものが解りません。  社会にでてから数学を趣味で勉強しようと考えましたが、基礎的なものが欠落 しているため微分積分が全く理解できません。  なにか数(1)レベルから易しくやさしく微積分まで解説しているような本はありませんか?

  • 大学の微積分の参考書について質問です!

    私今年は大学の電気電子学科に入学しました。微分積分について聞きたいです。初級用と中級用の2つほしいと思っています。 現在、初級用に「やさしく学べる微分積分- 石村 園子」中級用に「微分積分- 矢野 健太郎」か「微分積分学-齋藤 正彦」か「解析入門-杉浦 光夫」を買おうかと思っています。これよりおすすめの参考書があったら教えてください。

  • 微分・積分の重要性について

    いつもお世話になっています、こんばんは。 高校時代、微分・積分を少しだけやりました(文系のため数III・数Cは学習経験なし)が苦手でした。しかし、大学に入ると数学科目はもちろんのこと他の理系科目やミクロ経済学やマクロ経済学などあらゆる分野で微分・積分が多く活用されているように思いました。 質問1:なぜここまで微分・積分は活用されているのでしょうか? 質問2:微分・積分が活用されている分野を大まかに教えてください。 質問3:微分・積分を習得して役に立った経験を教えてください。 質問4:中学数学の基礎をしっかりと習得すれば、微分・積分を理解できますでしょうか? 質問5:Excel等のビジネスソフトでも微分・積分を活用することが可能でしょうか? お時間ある時にお答えください、よろしくお願いします。

  • 微分積分

    今高校3年生です、 うちの学校は高1の時に数IAをやって2年次から文系をとる人は数学関係を一切習いません。 なので私は知識的には数IA止まりです しかし大学でグラフ計算に使うために微分積分を使います、課題でも数IIが出ていますので早急に勉強する必要があります こんな私でも微分積分が分かる 分かりやすい参考書ないでしょうか?アドバイスお願いします! あまり数学は得意の方ではありません、

  • 微分積分

    数II、数III、大学数学の微分積分を勉強しています。 でも、数IIの知識が曖昧で大学の授業についていけません・・・。 なので、数IIの微分積分から易しく詳しく勉強できる参考書を教えて下さい。

  • 大学受験に必要な数学の知識

    高校に入学して数学の授業がありました。 私は数学が中学から大好きだったので、微分積分、三角関数やベクトルなどをこの一年の内にある程度理解できるようになりたいと思っています。それに微分積分三角関数やベクトルは色々なことや式を理解する基礎だと思うから。 ただ、高校内容すべて学習しても、まだまだ分からない言葉や式が出てこないか心配です。 高校内容以外に基礎として学習しといたほうがいい数学の知識はありますか。 高校内容を学習する順序でおすすめがあったらお願いします。

  • 微分積分に必要な単元

    微分積分に必要な単元。 大学の必修単位で微分積分という授業があります。授業のレベルとしては高校の微積の基礎が出来れば単位取れる授業です。 ですが私は高校数学のレベルは無知に近いのでいきなり授業を受けてもたぶんなにもわかりません。 そこで数1からの微積に必要な単元を勉強したいのですが、微積にはどのような単元を勉強しないといけないでしょうか? ちなみに調べたら 関数(三角関数、指数関数、対数関数)や数列、極限 などが必要と書いてあったのですがどうでしょうか?