• ベストアンサー

お勧めミルミキサー

煮干や鰹節を粉末にしてふりかけに…ってのがありますよね。 よくコーヒー豆が挽けるってのは見かけるのですが、一番挽きたいのは大豆やとうもろこし…固い豆などを挽いても刃は大丈夫なのでしょうか。 購入のポイントや、使った感想・お勧め利用法など何でも結構ですので教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Takochu
  • ベストアンサー率53% (82/154)
回答No.2

No.#1のものです。 取扱説明書に、きな粉のレシピが載っていましたので、 この製品の場合、「大豆」は大丈夫のようです。

umyu
質問者

お礼

やはり王道製品! わざわざありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#4772
noname#4772
回答No.3

#1の方と同じ、イワタニのミルサーを使っています。うちはなぜかシナモン粉を大量に消費します。安い店でシナモンスティックを買っては、それをミルサーで砕いています。今のところ、刃に異常はありません。 ほかの機種は知りませんが、使いやすいです。

umyu
質問者

お礼

やはり、聞いた事のないメーカーよりも、王道メーカーが良さそうなのですね。 良い商品だから売れている⇒売れているから名が通っている、と。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Takochu
  • ベストアンサー率53% (82/154)
回答No.1

Iwataniのミルサーという製品を使っています。 大豆やトウモロコシを試したことはありませんが、 軟らかい食べ物より、むしろ、乾燥した固い食べ物の方が、 「カリカリ」と良く砕け、潰すのに向いていると思います。 刃も大丈夫だと思います。 一応、取扱説明書によると、できない物は、 1.繊維質の強いもの   すじ肉、猿の腰掛け、根昆布、キャベツの芯などの野菜の芯 2.非常に固いもの   鰹節、冷凍食品、氷 と書いてありましたので、 それ以外は、たいがい大丈夫なんでしょう。 また、水を吸った大豆や、挽き肉などの軟らかい食べ物は、 カッターが回転したときに、容器の周りに引っ付いてしまうため、 潰しづらく、向いていません。 それから、この製品は、ミキサー兼用なのですが、 フルーツジュースなどを作ろうとしても、 一度に、コップ1杯程度しか作れないので、 ジュースをたくさん作りたい方は、大きい容量の物を買われるか、 別途、普通のミキサーを使われた方が良いと思います。

umyu
質問者

お礼

Iwatani、王道って感じですね。 > 2.非常に固いもの >   鰹節、冷凍食品、氷 氷より乾燥大豆の方が固そうな気がするのでするのですが、そうじゃ無いのですね。 実は、普通のジューサーミキサーと、いわゆるフードプロセッサーは持っているのです。 フードプロセッサーは粉に挽けないので、専用のミルが欲しい、と。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミルサーの使い方(応用編)

    実家からりんごやみかんをたくさん送ってきたのですが、あまり果物は食べない方なので、ジュースにしたらどうかな、と思い、テレビの通販でよく見かけていたミルサー(ジューサー機能付き)を買ってきました。 ただ、あまり高価なものを買わなかったため、使い方(レシピ)が付いていません。 テレビでやっていたのを思い出しながら、みかん1個とリンゴ半分をいれてジューサーにかけてみましたが、どろどろの流動食みたいなものができあがり、ジュースという感じになりません(味はおいしいですが)。 水を入れるのでしょうか?でも味が薄くなってしまわないかな?と思うのですが…。 また、「にぼしとかつおぶしをミルサーにかけて健康的なふりかけに!」とか「お茶をミルサーにかけてお湯にとかして飲みましょう」とか「コーヒー豆もひけます」というキャッチコピーが箱に書いてあるのですが、ふりかけ以外にどんな使い方がありますか? テレビではいろんな使い方を紹介していたと思うのですが、思い出せません…。 日々、上手にミルサーを使っていらっしゃる方、ぜひ教えて下さい!

  • 大豆などを粉状にするのにおすすめのミルサーは?

    大豆や煮干を粉にしたいと思いミルサーの購入を検討しています。 よく名前を聞くイワタニとお値段の安いテスコムではどのぐらい差があるのでしょうか? 実際に使われている方のお話を聞きたいです。 できれば、型番、粉末になるまでにかかる時間、仕上がり、使い勝手などについて教えてください。 よろしくお願いします。

  • コーヒーミル代用

    いつもはコーヒー豆を挽いてもらうのですが、今日豆で買ってきてしまいました。 家には通販で購入したミルサーしかありません。 振りかけように、普段は煮干やゴマなどを入れ攪拌しています。 勿論匂いがつかないよう綺麗に洗いますがが、 こちらでコーヒー豆など挽くことはできますか。

  • フードプロセッサーで粉末ダシを作るのは不可能?

    こんばんわ。ダシの素?(粉末状)を手作りしたいのですが、フードプロセッサーでは無理でしょうか? 昆布・にぼし・鰹節・干ししいたけを使用して作りたいのですが、今日チャレンジしたら、昆布は何分やっても原型のままでした…(はさみで小さく切ったのですが) 電気屋さんで見たところ、粉末にするには「ミルサーがいい」と店員さんに言われ、しかも昆布など硬いものは、グレードの高い刃のものでナイと難しいと…(р_<。) やはりプロセッサーでは無理なのでしょうか?それとも、昆布を加工?少し何か手を加えれば、粉末まで砕けるのでしょうか?←乾燥させたらいいかな?と思い、レンジでチンしましたが、見事焦げました(・_・。) 小さい子がいるので、どうしても手作りしたいと考えてるので、どなたか知恵を貸してください\(_ _。)

  • だしをとり終わった鰹節の利用法

     だし鰹でだしをとった後の鰹節の利用法があれば教えてください。  フライパンで乾煎りして甘辛いふりかけにしてみたのですが、硬くてガサガサであまりおいしくありませんでした。  どんどん出涸らしがたまってくるのでもったいないと思いつつ捨てています。   おいしく食べられる方法を教えてください。   よろしくおねがいします。

  • コーヒー豆を頂いたのですが、コーヒーは苦手で飲めませんし、豆を挽く道具

    コーヒー豆を頂いたのですが、コーヒーは苦手で飲めませんし、豆を挽く道具も持っていません。 捨てるのは勿体無いので、飲む以外に利用法があればと思うのですが。 もし何かあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • スタバについて質問です!

    スタバについて質問です! 売店のコーヒー豆の種類は全部でいくつあるのでしょうか? 実際購入されて飲んでみた方がいらっしゃいましたら味はどうでしたか? できれば他のコーヒーショップの豆と比べた感想が欲しいです! 値段も妥当か?など感想や評価がいろいろ聞きたいです^^ どこを行きつけにするか迷っているので いろいろ教えてください!お願いします!!

  • 【黒豆コーヒー】黒豆がきちんと挽けそうなコーヒーミルのタイプは?

    健康とダイエットを兼ねて、以前から興味のあった「黒豆コーヒー」を飲み始めようと思い立ちました。 これを作るには、黒豆と小豆を粉末にするのですが、その際すり鉢でするかコーヒーミルでひくかのどちらかで行うんです。でも私の家にはコーヒーミルがないため、仕方なくすり鉢でやってみました。 けれど、炒った黒豆と小豆はとても固く、すり鉢では粉末状態にするまでにとても力の要る重労働だということに気が付き、女の力では出来そうにもないということで急遽コーヒーミルを購入することにしました。 ですが、黒豆というのはお分かりのようにコーヒー豆と違って大きさも固さもあります。普通のコーヒーミルで果たしてちゃんと粉末状態に出来るのかとても不安です。買ったはいいけどすぐ故障してしまうのでは、黒豆コーヒーをやろうという意識もなくなりそうです(^^;;)。 コーヒーミルじたい初めて購入するので、なるべく「こんな容器」や、「こういう挽き方の」、「このお店で」という具体的な表現だと分かりやすくて嬉しいです。

  • コーヒーミルの掃除について

    お世話になります! 先日はじめて手動のコーヒーミルを購入しました。カリタのKH-5というコーヒーミルです。 とても可愛くて気に入っているのですが、掃除をどうすれば良いのかわかりません! 豆を挽き終わったあと、刃のまわりや内部に粉が所々残っているのですが・・・ 水洗いしてもいいんでしょうか?それとも軽くはたくだけでいいんでしょうか? コーヒーミルは木製と鋳鉄製です。よろしくお願いします。

  • 粉末食品 コーンポタージュなど 食べ物ですよね?

    みなさん、粉末のコーンスープやお吸い物、フリーズドライのお味噌汁などを 普段どのくらい召し上がっていらっしゃいますか? 上記の食品や、インスタントコーヒー、ほんだしも食べ物ではないので、コーヒーは豆からひいて、出汁は昆布や鰹節など乾物食品からちゃんと作られたものでないと受け付けない人は多いですか? 当方30代女性です。交際相手が粉末食品全般食べ物って感じがしないと言います。 ほんだしが使えないことがネックです。 コンソメもほんだしと同じ調味料じゃないですか?コンソメはいいけどほんだしは寒気がするそうです(笑) 粉末のコーンスープには栄養がないし、お味噌汁で取れるはずの乳酸菌も取れない。 お湯を注ぐだけの食べ物は食べ物じゃない。って感覚の人、けっこういらっしゃるのか気になります。